2020年04月08日
和歌山弁
和歌山弁のラジオ体操
ってのがあるそうで
検索して見てみると
デイサービスで
おじいちゃん、おばあちゃん、職員さんが
爆笑しながら体操している
「脚を開いて」
が、「脚はちかってぇ~」
この「はちかってぇ~」に
ツボにハマっている様子のおばあちゃん
分かるわ~
自分達が使ってる言葉やのに
何でこんなに笑えるんやろ?
画像見ながら
母もやってみた
笑うから
顔と腹筋の運動にもなることが分かった
ぜひ、続けたい
和歌山弁のナビもあったらエエのになぁ
あっ、あかんわ
危険や!
Posted by サスケ母 at
04:41
│Comments(6)
2020年04月06日
母、心の声
マスク対策なんか
もうみんな自分で考えてやってるわい!
今頃
何やねん
ほんで一人一個とちゃうんかい
家族の人数それぞれやし
先に医療機関へ配布するほうがええんちゃうの
200億円も使ってやることなん?
ウチは要りません
お肉券も旅行券も
ウチは要りません
ハッキリ言って
配るなら
現金!
要らんもん貰ろても嬉しないねん
あれあげる、これあげる
って、子供やないぞ
もっとせなアカン事あるっちゅうねん
優先順位わからんの?
ようさん国民代表する人が集まって
何やっとんねん!
Posted by サスケ母 at
05:01
│Comments(2)
2020年04月05日
やってまいりました
やってまいりました~
我家のタケノコまつり

参加者、母、テンのみ!
山東地区の名物タケノコの季節
あちこちの道端で農家さん達が即席露店

リュックを担いで
えっちらおっちら

歩いてお店を探します
今年はどこで買おうかなぁ

手づくりの看板が気に入りました
迫力のある字

朝堀のタケノコ
そこには
ええっ!あなたが掘ったのですか?
って疑うくらいの
お上品なマダムが笑顔で「いらっしゃいませ~」
4月の末くらいまでやっているそうで
毎週一回はゲットしに行こうと思っています

どこまで剥いたらいいか
毎年悩む永遠のテーマ
Posted by サスケ母 at
05:14
│Comments(2)
2020年04月02日
家遊び
不要な外出が
怖くて出来ない気分
自分が感染するのも怖いが
感染していて
知らない間に
他の人に移してしまう事の方が
もっと恐怖
なので
家遊び
・・・いつもこうやって一人で遊んでるんですけどね

猫友からたっくさん借りた本を読む
可愛らしいバックにいっぱい詰めて貸してくれました
たまっていたTV録画を観たり
家遊びではないけれど
ウォーキングで自然を満喫
伊太祈曽神社から大池遊園までの
ハイキングコース
自然に癒されて
脚の持病を忘れて
痛みなく歩けた!
今年も桜を見る事ができて嬉しい~
Posted by サスケ母 at
05:32
│Comments(2)