2022年01月31日

サカナクン


オトウサンの息子(男?)

サカナクン(そう呼んでいる)






以前は何匹かいたのが

一匹になった

最近、元気がないらしい(母にはよう分からん)




ずっと、玄関に居たが

寒かろうと

リビングへ

しかも仏壇の前に移動




阿弥陀様に見守られている



元気になっておくれ




食べたらアカンで

  


Posted by サスケ母 at 04:53Comments(0)

2022年01月28日

幼なじみ


実家の母しぃちゃんの

埋葬に必要な証明書を取りに行った


樹木葬に納骨する為の





移転してから初めての海南市役所

メッチャきれい

少し不便な場所にあるが

高台にあって景色がイイ



お昼時だったので


レストランで




用事を済ませてから

幼なじみが勤務しているフロアーを

彼を探しながらウロツク



こんな、ドラマに出てくるような素敵なフロアーで

アイツは仕事してるんかっと苦笑い



彼は小学生の時に父親を亡くして

大変だったと・・・思う



その日(お父さんが亡くなられた日)

彼は登校して

授業前、普段どうりに過ごそうとしていたのを

教頭先生が「はよ、帰らんかっ」と、怒鳴った




その後、母達同級生は

彼のお父さんが亡くなった事を知った

今でもその時の事は鮮明に覚えている

馬飛びしてたよな、みんなと



結婚して自分の家族を、家を作り

お母さんを見送って




いつも冷静で皆から信頼される幼なじみの彼は

定年後もしばらくはココで働くそうだ




幼なじみは永遠です
  


Posted by サスケ母 at 04:55Comments(2)

2022年01月25日

電気代


どえらいことに


なってます



人間×2と猫×4で

こんな事になってる



10年ほど前

灯油を使用していたので

こんなに電気代がかかる事はなかったが

労力はかなりなものだった

実家と家の灯油運びにうんざりした



オール電化はラクチンだけど

・・・節電しよっ

オトウサン、明るいのに電気付けるのやめよか

消し忘れとるし、ちっ



停電対策もやっとこ




暑いのもやんかい!

  


Posted by サスケ母 at 04:56Comments(2)

2022年01月22日

当ったり~


切手シートですけどね




今までそれ以上のもの

当たった事ないですけどね

でも、今年は3枚も当たりましたよ、フンっ



ここ数年は何にも当たりませんでしたし

年賀状の数が減ってきてるのに

3枚はスンバラシイですよね、ちっ



で、使い道は?



久しぶりに、誰かに手紙送ろうかなぁ

  


Posted by サスケ母 at 05:10Comments(2)

2022年01月21日

ハヤトさん


見たことのないウリをいただいた


綺麗なキミドリ




最初、洋ナシかと思った

大きさもそれくらい




カッチョエエ名前

レシピも教えてもらい

お酒のお供に、のセリフに鼻の孔が膨らむ




スライスして


サッと炒めて醤油をちょろっ


かつお節をまぶして

シャキシャキっの食感がたまりまへん~




ごちそうさま~
  


Posted by サスケ母 at 04:56Comments(2)

2022年01月20日

きゅうぅ~


可愛らしいものを見ると

胸がきゅうぅ~っとなる母




でったい、きゅうぅ~になるお顔




柘榴川直売所さんの看板犬ミミちゃん

先日は今まで見たことのないハイテンション

お母さんの足に何度もジャンプしたりして

ず~っと見ていたい








知ってる

  


Posted by サスケ母 at 05:35Comments(2)

2022年01月19日

恐怖


数日前の日曜の午後

録画したドラマをホゲ~っと観ていたら

いきなり緊急速報







えっと・・・これって・・・ドッキリ?・・・マジ?

えっ?こんな大変な事になってたん?

母、フリーズ




朝刊にはまだ載っていなかったので

全く知らんかった

夜中の防災放送にも気づいていない



そのまま観ていると

アナウンサーの人の必死さに

阪神淡路大震災

東北の大津波の時の恐怖がよみがえった



コロナも災害も

気を抜かずにいくべし!




起こしてなぁ

  


Posted by サスケ母 at 04:49Comments(2)

2022年01月15日

院主さん


樹木葬に父と母を納骨するため

すでに西本願寺に納骨している

父の骨を返してもらう手続きの相談をしに

檀家の院主さんに会いに行った




実家から歩いて15分

しばらく行かなかったので道に迷う




檀家を離れる

というのは言い出しにくい事だったが

正直に気持ちを話した




「実家が無くなっても、この寺に気楽に遊びに来たらいいよ」

ほほ笑みながら穏やかにおっしゃった




緊張が解け、優しいお言葉に涙が出た




父ケンさんが亡くなった時から

先代のお父様に大変お世話になった

母しぃちゃんが入院中だったので

お骨を預かりましょう

そう言って下さって

どんなに救われたか




感謝の気持ちでいっぱいです





決して忘れないよ
  


Posted by サスケ母 at 05:08Comments(2)

2022年01月14日

マジで?


40代同僚Kが

「兄弟ネコを飼う事にしました~」



メチャクチャ嬉しそうに

その子達の様子を話してくれる




母:で、名前は付けたん?

K:はい、保護猫カフェの時のままで

    ハルとテンです!




母、固まる

えっ!マジか?(鳥肌)



ウチにもおるでハルテンが







同じ名前って、なんだか嬉しいよね

  


Posted by サスケ母 at 04:55Comments(2)

2022年01月10日

お気に入り


最近のテンのお気に入りは


母の抱き枕




朝食をすませると

こっそり母の寝床でこの状態

ちゃんと抱っこやん




一方、チャコは


届いた荷物を包んでいた紙袋




段ボール箱も好きだけど

この袋は

乗って、滑って

遊べるから大好きみたい

スンゴイ大興奮で、シッポが狸状態





  


Posted by サスケ母 at 04:46Comments(2)

2022年01月08日

ラウンドワン


プールが工事中

アクアビクス仲間といろんなスポーツを楽しんだ



ラウンドワンで


こんな事をしたりして

何年かぶりのボーリングを楽しんだり

バスケやテニスも



この日は一日中体を動かした

慣れないシステムに

スタッフさん達にどんだけ質問しまくったか

その度、歳を実感・・・




アタフタ、オロオロ、もうエエやん・・・あきらめよ




でもオバチャン達はめげずに

ラウンドワンを制覇した気分だった





そうでした・・・ちっ




新年からは通常のアクアビクスが再開

お休み中のこの期間

自分たちで楽しんで

プール友の絆が深まった





  


Posted by サスケ母 at 04:51Comments(2)

2022年01月07日

トムじぃ


トムじぃ

最近、トム君をそう呼ぶ母とオトウサン






復活してきました


トムじぃ元気です

もう療法食なんてクソクラエだ

今までのように好きな物を食べるのだ





オトウサンに買ってもらった

大サイズのトイレもクリア

ただ・・・自分のウンの上にしばらく座り込む

そんなこたぁ大した事じゃない・・・と、しよ





トムじぃのマイルーム


マイキッチン

家賃払えよ








甘えてスリスリ、ゴロゴロ

帰ろうとすると

後をヨタヨタ追ってくる

もう少ししたら

おじさんと過ごしたこの部屋と

キチンとお別れができたら

ウチに来よう、トムじぃ

  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(2)

2022年01月06日

盆正月


介護の仕事を始めた時

先輩から




この仕事に盆正月はないからよ

っと、言われた




そりゃそうだ

利用者さんの日常を支える仕事なんだから





母はパートで曜日を決めてちょこっと働く

なので、今回は年末31日、年明け3日に出勤

元旦と2日は休めてラッキーだった

正社員のスタッフ達は

早出、遅出、夜勤があり

今年は元旦朝9時に

利用者さんの看取りもあった




介護の仕事だけではなく

盆正月に休めない業種はたくさんある

年末におせちを届けてくれた宅配のお兄ちゃん

スーパーや飲食店の店員さん、etc.

皆さん、お疲れ様です






  


Posted by サスケ母 at 05:15Comments(2)

2022年01月04日

スタート


新年がスタート




いつもと同じように

実家で姉家族と過ごせる事に

いつも以上に感謝をした

そんなお正月










ワイワイ食べながら飲みながら

昔ばなし、今ばなし、未来ばなしに花が咲く




実家での最後の正月なので

父母がしていたように


神棚をお祀り



毎月25日

父ケンさんの給料を供え(当時は現金)

家族4人で手を合わせてからの

小遣い支給

嬉しかったなぁ

ケンさんは宝くじを供えていた





鏡餅を飾り



当時は親戚が集まっての餅つきがあって

子供にとっては楽しいイベントだった





しめ縄を付けた



今のようにオシャレなしめ縄ではなくて

オーソドックスなやつ

ケンさんは車にも必ず付けていた




子供の頃のお正月をいっぱい想い出す

懐かしくて楽しくて幸せで

あの家とともにあった

母の宝物





みかん山を歩いて20分程


加茂神社へ


初詣




エエ年でありますように






  


Posted by サスケ母 at 16:24Comments(2)