2011年01月31日

オトウサンのカレー


きのうの休日
猫の額ほどの(猫に失礼や!)庭と畑の手入れをする予定
だった・・・オトウサン
あまりの寒さにギブ!face08

で何を始めたかと思ったら
4年に一回出るかどうかの
オトウサン特製シーフードカレー大作戦。
やったあ!明日晩ゴハン作らんですむやん!



母は今まで2回しか食べたことありません。
イカのわたが入り~の
アサリの出汁が入り~の
いっぱいこだわりが入ってます。

キッチンに入って数時間
一晩寝かせて
これです。

あっ、ゴメン、オトウサン。
母の写真がヘタクソで。
美味しそうにみえませんが、
とっても美味しいんです。icon10

イカのわたがみそです。
色が少し黒くなるけど
お酒スキな人用のカレーって感じです。

わたのクサミをとるのに炒めたって言うてましたが・・・。
どうりで、壁に黒いテンテンが。
でも今夜は楽チンさせてもらいました。
オトウサン、ごちそうさん。
4年に一度なんて遠慮せんでいいですよ。
またヨロシク~。


それが何か?



  


Posted by サスケ母 at 23:26Comments(4)

2011年01月30日

ランチ2


なんと今日もランチ。
っと言っても
オトウサンとちょっと中華そば行こか
ってかるいやつです。

2週間前に初めて行って気に入ったので
今日もそのお店に。

インター近くのパチンコ屋さん向かい
「まるはな」さん
ラーメンの文字がウルトラマンみたいや
とオトウサンが訳の分からんことを言うてます。
どうやら字体が似ているらしく
「はいはい、はよ入ろ」

っとその前に

この看板すごいんです。
麺を挟んだこのお箸、
上下に動いてるんです。
お箸の上に手をやってみてもピアノ線などなくて
「ちょびっと みつる」さんがどっかに隠れてるんか?
不思議でしょ!

でようやく中へ

おおっ!美味しそうだ。

やはりスキでした。

まるはなさんは醤油豚骨と塩豚骨の二種類のみのメニューです。
そこに麺やら具を追加したり、
麺の茹で加減やスープの濃さを
好みに調節してくれます。
母とオトウサンは醤油豚骨の麺細めが好きです。


もちろんどす。

それにちゃんと家事もして行ったで。
布団乾燥機
かけました~(天海祐希ふうに)

かならずどなたかも一緒に乾燥してます。
暖かいのはわかるけど・・・
枕でちょっと見えにくいですが、
なんと今日はシズ婆が。

いつもなら目があうと逃げるのに
きょうは気持ち良すぎて動きたくないみたい。
まっいっか!ちょっとだけやで。


うるさいなあ~
おっさん小姑みたいやで。


  


Posted by サスケ母 at 16:08Comments(2)

2011年01月30日

ランチ~


主婦はランチがお好き!
ってなワケで

一応母も主婦なのでたま~に行くのだ!

で、昨日は友人Yさんと
貴志川線 岡崎前駅 北は200mにある
「和 kitchen  芳」さんへ


母は

「芳 定食」本日は鳥のから揚げ
Yさんは

海鮮丼定食
どちらもボリュームたっぷりでなんと900円。

仕事場が一緒でも
プライベートの会話がなかなかできないので、
ここぞとばかりに
シャベル しゃべる 喋る!
相手が話していると
タベル たべる 食べる!
・・・たまに相づち。

あ~忙しかった。

もちろん抜群のうまさです。
お出汁が美味しいから
お汁、茶わん蒸し、煮物のお上品な味といい
から揚げはジューシーやし
海鮮はとっても新鮮
喋っていてもちゃんと味おうてます。

母の子供と言うていいくらいの
お若いご夫婦で経営されています。
お二人ともとても感じがよくて、ほのぼのした雰囲気のお店です。
夜もオトウサンと来た事がありますが、
メニューが豊富でゆっくりくつろげます。
昨年末に生まれたばかりの赤ちゃんが
スヤスヤと眠っていました。
久しぶりにカワイイ赤ちゃんを見たので
ホッコリしたわ~。


はい、スミマセン。
おっさん達のフード今日届くからよ。
  


Posted by サスケ母 at 15:01Comments(0)

2011年01月28日

ボタン鍋2


今週月曜にお隣さんから頂いた
しし肉。
次の日に食せねば!と。

料理苦手なうえに
初めての食材。

そや!ネットで調べよ。ボタン鍋のレシピ。
あとで・・・

・・・やっぱり
忘れて買い出しに出てしまう。
あとで、はイカン!

貴志川の「よってって」さん。
入ったとたん
なに買うたらええのん?状態。face03
とりあえず、定番の鍋の野菜をカゴに放り込む。

このお店は新鮮な野菜はもちろん
「丸巳」さんのお魚
懐かしいお菓子
たまあられ等のお土産もの
と産地のものが盛りだくさんで大好きなんです。
鼻の穴3倍にしてつい買いすぎてしまいます。

そや!
オトウサンが
ボタン鍋は味噌仕立てやから味噌汁の味噌入れたらええ
って言うたけど
ええもんあるやん!icon22



母、大好きの鍋スープのもと。
いっつもエバグリーンさんで色んな味のを買ってます。
今一番好きなのは「美人コラーゲン」っての。
レジ持って行くのが恥ずかし~なんて
・・・思ってません。
オバサンはどうどうと。

で今回は味噌味のを。
よかったあ~
「よってって」さんに置いてあって。

で、できましたあ~
美味しそうでしょうか?
めちゃくちゃ美味しかったんです、これが。
初めて食べたしし肉。
おそるおそるって
とこありましたが、
一口食べて「おいし~い!」
新鮮なのを頂いた事もあるでしょうが
まったくクサミがなく
豚肉よりあっさりしていて、柔らかくて。

お酒がいっそう美味しく感じました。
ね、オトウサン。

お隣のT様、
いつもおいしい食材をありがとうございます。face02


(ボクらはいっつもニオイだけや!)
  


Posted by サスケ母 at 23:10Comments(4)

2011年01月27日

7年前の今日2


今日の朝日新聞の投稿欄「声」に
大阪の主婦の方が
「殺処分ゼロへ 命預かる責任」
と題して
投稿されています。
同じ想いの人をまた見つけた事に
嬉しくなりました。


(最近ちょっとオバハンになってへんか?)

愛護センターの中は子供達が遊べる場所など楽しい所
もあります。
でも、辛くて悲しい場所でもあります。

職員さんが里親希望の私達を案内してくだっさった最後の場所は

犬・猫の殺処分される所でした。

きっとそなるだろうと覚悟していました。

ちゃんと見ておかないと、と思う心と
見たくない、と思う心がゴチャマゼになって
頭が真っ白の状態で
前の人の背中に着いて行くのがやっとでした。
オトウサンはどうしていたかも覚えていません。

でも一つ覚えています。
茶色の子犬が檻から出てきていたのを。
誰かが「あっ、出てますよ」と
職員さんに伝えると
「いいんです。」
と言われたんです。
そして何事もなかったかの様に説明しながら進んで行かれました。

子犬は自由に歩き回れるのが嬉しいのか
あちこち匂いを嗅いで
コロコロしていて
楽しそうに

きっと職員さんは
その子犬を
その日まで
自由にしておいてあげたのだと
今もそう思っています。
 





(姫の圧勝!)

あの日、あそこで、あの時、あの場所で救えなかった子たち
を思い出すたびに
落ち込んでしまっていた母は
昨年秋に素晴らしい唄に出逢いました。
その歌詞には
「この胸の痛みは
あの子らの生きた証」とありました。
あっ!そうか
思い出してあげていいんや、忘れようとせんでええんや
覚えておいてあげないとあかんのや
っと気づかせてくれました。



その曲は「桜の涙~しっぽ達のレクイエム」
といいます。
ブログ「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんの詞に
歌手の武田千佳さんが曲をつけCDになっています。
母のお気に入りから「はなれでひなたぼっこ」を
クリックしてみて下さい。
その曲も聞くことができますし、
まあるワールドにハマってしまいます。

オトウサンは子供のころ
6猫飼っていたことがあり、
みんなノラさんだったそう。
なのでオッサンは
店長の陰謀でしたが
ハルの時はペットショップからとは
全く頭にありませんでした。

人それぞれ考えがあって、
犬を飼いたいと聞けば
愛護センターの話をして
協力してくれる人もいましたし、
血統書にこだわる人もいました。

たまたまでしょうか
愛護センターからの「つつじちゃん」は下津町のみかん農家で幸せになりました。
ペットショップからのまめ柴クンは飼い主を噛んでどこかに貰われていきました。

愛護センターでは
健康診断はもちろんの事
猫は先住猫の長老猫がしつけをしてくれると言われてました。
犬はある程度のしつけをしてからになるので、生まれたばかりの
かわいい子犬を希望される方には少しがっかりされてしまうとの事。

講習を受けても
「この犬ウンチするからイヤ」と言って返しに来る人や
(信じられへん!)
年配の方だからこの犬は大きくなるからやめたほうが・・・。
とアドバイスしたにもかかわらず連れて帰って
やっぱりムリだったりとか
なかなか難しいようです。



「ハル」
はオトウサンが名づけました。
まだ寒いけど
暦ではもう春だから・・・
って
ウチに来て2か月後、
ハルは脱走をはかります。
母がドアを開けたスキに。
家族、近所を巻き込んで
張り紙作戦までし、
一睡もできなかった翌朝。
庭の板の下にうずくまってたんよねえ。
なんで、誰がこんなとこに板おいたんじゃあー!
その後も網戸やぶって逃走やらイロイロやらかしてくれたな。
姫、最近キキマンに押され気味やけど
がんばれ!

家族にしてあげてください。
心から。
命の大切さは
人も動物も一緒です。


  


Posted by サスケ母 at 23:46Comments(4)

2011年01月26日

7年前の今日


7年前の今日
ハルがウチに来ました。


(来たばかりでこのタイドはさすが姫)

母とオトウサンは
野上の動物愛護センターで
ハルの里親になりました。

ハルを見て
この子!
ってキッパリと言い切ったオトウサン。
ベッピンさんでしっぽが長くまっすぐやから
とのこと。


(キャットタワーで遊ぶの大好きやったなあ)

ハルにそっくりでスゴイ愛想のエエ子
がいたけど
うんともスンとも言わないハルに
オトウサンは
決めたのでした。


(5キロ以上差があるのに、ハルを怖がるおっさん。寝たふりかい!)

猫さんは6猫程いたでしょうか。
選ぶ事に罪悪感を感じてしまいます。
もし残った猫は・・・
そう考えると辛い選択です。
一人で2猫(それも成猫に近い大きさ)
の里親になっていたお姉さんがいました。
「みんな連れて帰りたいですよねえ」
って母の横でつぶやかれ、
「ホンマにそうですよね」
って母もつぶやくしかなかった。

里親になるには
犬猫さんたちとご対面する前に
約1時間程、講習を受けます。
命の大切さ、動物の飼い方等。
そして施設の中を案内して下さいます。

つづく~
  


Posted by サスケ母 at 11:37Comments(3)

2011年01月25日

ねこ雑貨ニャ~


ねこの雑貨が大好きです。
このペンダントを見つけた時
アクセサリーを付けない母ですが
鼻の穴が3倍くらい膨らんだのを覚えています。
興奮するとそうなります。


この黒猫のクッション(後ろ)は
友人が引っ越し祝いに贈ってくれたもの。
フワフワで足の間に座ると楽チンなんです。
ええ歳になると
こんなカワイラシイ物を貰う機会がないもので
スンゴイ嬉しかったのを覚えています。face02

手前のは湯たんぽです。
カバーがねこ。
みーこさんのお店で去年購入しました。

めんどくさがりの母は
めったにお湯いれてくれへん!

(ブルーの文字はおっさんの声)




ウチの玄関です。
オトウサンも母も物を飾るのがあまり好きではありません。


掃除がめんどうやからやろ!


なので、
部屋には飾り物がほとんどありませんが
玄関だけはオッケーにしていて
このとうりです。
みーこさんのお店で買ったマンハッタナーズの
ねこ時計がお気に入りです。
(上の写真の真ん中らへん)

また次回~。


  


Posted by サスケ母 at 17:10Comments(0)

2011年01月25日

ボタン鍋


今日は外食の予定でしたが、
昨夜お隣さんから
なんと!珍しい「しし肉」を頂きました。
なので、今夜は予定変更。
ボタン鍋です。ik_11
しかし
作り方が分かりません。
失敗は許されないぞ・・・
どうする・・・母。ik_85

  


Posted by サスケ母 at 16:04Comments(0)

2011年01月25日

みんなでタイガーマスク!


日曜はとてもステキなイベントに出かけました。
美容室のハートさんが2年前から始められた
養護施設のチャリティーイベントです。

今までこんな事に参加する機会がなかった。
いえ、その前に
こんな素晴らしい事を知らずにいました。

楽しいマジックや音楽とともに

写真は「もりこまある」さんです。

子供達も参加。
恥ずかしそうにしながらも
笑顔で楽しそうに歌って踊ってを
ちょびっとタイガーマスクの私たちにみせてくれました。
(司会のちょびっとみつるさんのパクリ)
がんばれーって声を手拍子に代えていたのは、
母だけじゃなく
会場のみんなでした。

ホコホコした心で家に帰ると

「ねこたつ」で3猫がほっこり。
「ねこたつ」
とは「猫の炬燵」の略で、
我が家でそう呼んでいます。
人は入ってはいけません。
が、たまに足だけおじゃまします。

  


Posted by サスケ母 at 00:06Comments(4)

2011年01月22日

朝日と夕日



朝日を浴びると体にいいって聞いた事あります。
理由は忘れましたが・・・とにかくいいそうです。

でも寒くて窓ごしです。
効目ゼロちゃうか?


朝日を浴びるキキです。
ええぞ!キキマン。
君はシルエットがハンサムだぞ!
ずっとそうしていなさい。icon23
こうして窓枠に座る事が出来るのは
キキとハルだけです。
やはり・・・でしょう。
おっさんとシズ婆にはムリという事ですな。



夕日です。
ここは和歌山市内だけど
とっても田舎で狸やキジやらが見られるほど。
だから朝日とともに
夕日も最高です。(2階のベランダより)
写真が今ひとつで最高に見えなくて残念!ik_70
  


Posted by サスケ母 at 22:05Comments(8)

2011年01月21日

ねこ草大好き



ねこ草が大好きです。
毎朝二階のベランダから持って降りる時
はやくくれ~icon28
ってキキが足にまとわりついて
母はこけそうになりながら
ようやくチラシの上にのせます。
鉢をしっかり持っていないと三猫の勢いで
転がってしまいます。
それくらいエライ勢いで草に顔を突っ込む三猫。
シズ婆だけは来ませんが・・・。
きっと置いておけば母がいないと
来て食べると思うのですが、
その前にきっとキキマンにぐちゃぐちゃにされる
と思うとできません。

キキはやたらと引っ張って美味しい
(と思われる)とこだけ喰っているよう。

ハル姫は姫である事を忘れたかのように
顔を斜めにして草に直角に歯を入れて大量に口に入れる作戦で。

サスケのおっさんは相変わらずどんくさいのか
歯並びが悪いのか
うまく食べる事ができないけど
食い意地がはってるので必死です。
見かねて母が一本ずつ抜いてあげたり・・・
やっぱり世話のやけるおっさんです。

シズ婆にもこうしてやってみようか・・・
指が無くなった困るしなあ。face08
なんとか作戦考えてみよ。

最近はブラッシング効果か?
草を食べても吐かなくなりました。icon22
  


Posted by サスケ母 at 22:14Comments(4)

2011年01月20日

たら大好き


今日の晩御飯はお魚のたらを使って。
テレビでだいすけ君を見ながら調理。
だいすけ君はほんまになんでも食べるなあ。

たらはキキとハルの大好物。
生をレンジでチンしてあげます。
普段はカリカリの食事と猫カマのおやつだけ。
二回に潜んでいるシズ婆にも持って行ってやります。
いつも無くなっているからシズ婆も大好きのはず。

ええっ!もうないんかい!icon10
写真、間に合わず・・・。

ところで、おっさんは
魚キライです。
なんせアメリカンなもんで。
チーズやのバターくさいもんが大好きで
母が大好きなパンなんか食べてると
ヤツは必死です。
絶対あげない・・・けど
あんまり必死なので、ちょこっと舐めさせて
はい!おしまい。
っと言えばたいがい諦めてトボトボと去っていきます。ik_71
  


Posted by サスケ母 at 22:07Comments(0)

2011年01月18日

今日はお手入れ日和



久しぶりに穏やかないい天気
延期していた猫さん達のお手入れをすることに
写真は毎朝のブラッシングの様子
母、結構腹筋使ってるなあ~
毎朝ブラッシングとマキシガードでお口クチュクチュ
毎晩手足・顎・お尻拭きとマキシガード
プラス寒い時期は月二回程ホットタオル(ユーカリエキス入り)
でマッサージと爪切り、耳掃除
夏はこれにシャンプーがプラス
用意しているとみんな事態を察知していなくなるけど
マッサージは気持ちよさそうにしてるやん!

まだご紹介していませんが、
シズ婆だけは触ることができません

でもお手入れの時はタオルケットで作った袋をかぶせると
あら不思議
リラックスしてお手入れさせてくれます
こうなるまで大変でしたが・・・
今年はみーこさんにシャンプーお願いしてみようかなあ

お手入れの前、ネコグッズはすべて掃除し洗濯
だからお天気の好い日でないとダメなのです
せっかく綺麗になったのに汚れたトイレやベットを使うと
すべてパア~の気がして
神経質か?
でもお風呂に入ったら、着替えるのと同じ感覚なんです
だからお手入れの日は大忙し
洗濯機もフル回転
あ~さっぱりした!
って思って喜んでるのは母だけやろな。ちぇ!
  


Posted by サスケ母 at 17:25Comments(0)

2011年01月18日

昨日はサスケのおっさんの誕生日


黒猫のキキと一緒のサスケです。

サスケは昨日10歳になりました。
実は母は9歳かと思っていたのですが、
最近、自分の歳もさだかではなくなってきたので、
血統書で確認しました。
ウチで唯一お誕生日が解るサスケです。

サスケとの出会いは当時母がバイトしていたペットショップで。
サスケ生後8か月でしたが、すでに今程デカく、つまり売れ残っていました。
犬は大好きだけど、猫は勘弁してくだせえの母は、
毎日サスケのゲージを掃除するのが苦痛でした。
「一泊○○さん家へ(母の家)お泊りして来い!」と店長の一言で、
我が家へ。
犬派の私に対して猫派のオトウサンにサスケを見せたいと思ったのが・・・・。
店長の作戦やとわかりつつ、一晩で猫派になってしまった母。
あれから、もう10年近くたったなんて。
あんなに走り回って、飛びまくっていたサスケも今は
時々思いついたように走る事はあるけれど、飛ぶ事はなくなり、
いつのまにか母より歳をとってしまってました。

サスケという名は、母が次に飼う犬の名前にと考えていた名前。
まさか猫につけることになろうとは・・・。
まさか、その後3猫もウチにくるとは・・・。
サスケのおっさんのおかげです。
ありがとね、サスケ。
長生きしてよ。
サスケが虹の橋を渡る日は考えたくないけど、
必ず母の胸からだよ。

珍しくオトウサンのヒザでくつろぐおっさん。  


Posted by サスケ母 at 00:08Comments(2)

2011年01月16日

今日は雪。ハル姫のご紹介。


昨日から寒波がどっと!
寒くてなあんにもしたくない。(いつもやんか・・・)
けど、昨年秋から習っている太極拳に行って、体ホコホコ。
帰るとオトウサンがラーメン食べに連れてってくれて、体ますますホコホコ。
和歌山インター近くの「まるはなラーメン」
好みの味と麺に、ひさびさに美味しい中華そばやさんみっけ!て満足。

サスケのおっさんに続きましてハルをご紹介します。
7年前のちょうど今ごろ、野上の愛護センターでハルの里親になりました。
生後1か月程だったので、7歳の女の子、サバトラ模様(顔・手足・お腹は白)
手のひらに乗る大きさでした。今は3キロちょっと。
ハルが家に来た日からサスケはパニック状態。
おっさんは猫を見た事がなく、
ペットショップに居た時は陸ガメと一緒でしたから、自分をカメと思っているようで、
ハルを見ただけで、エクソシストのお化けのような声で鳴き出し、
失禁し、しまいには病院で点滴を打つ始末。face08
サスケが寂しくないようにとハルの里親になったのにトホホでした。
でも、3か月程過ぎるとくっついて寝てましたけどね。
なんやったんや、あれは!icon08
そんな小心者のサスケなど気にする事なく、肝っ玉の据わったハルは
我が家の姫へと君臨してゆきました。
ワガママでプライドのお高いハル姫は、お客様が来ると隠れてしまうので
カワイイお顔をなかなかお見せできなくて非常に残念です。カメラにも。
特技は連続猫パンチと突っ伏し寝。
突っ伏した状態だとしんどないんかと見ていると、時々顔をぷわ~っと
上げて息継ぎしてました。ik_83カワイイ!(親バカ)



  


Posted by サスケ母 at 15:55Comments(0)

2011年01月11日

はじめまして。

はじめまして。ようやくいこらブログさんに参加できました。
これからたくさんの方とお知り合いになれたら嬉しいな。

まずはウチの長男、サスケのおっさんの紹介から。
今月で9歳になるアメショー。性格・体格がおっさんです。
特技はイビキがうるさい、ため息をつく、「なあ~」っと子猫のような声がでる、
一気喰い・・・です。あっ、ええとこも言うとかんと。
とにかく癒し系のお方です。
あと3猫達の紹介も徐々にさせていただきますね。

これからどうぞヨロシクお願いいたします。  


Posted by サスケ母 at 14:56Comments(0)