2022年05月31日
スイッチ・オン
今年も扇風機が登場
作動させる度に
コンセントを入れ
停める度に
コンセントを抜かねばならない
なぜなら
コイツが(体重約8キロ)
踏んづけて
スイッチ・オンになるんですわ・・・トホホ
以前、洗濯機が空で回っていた事もある
あーメンドクサっ
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(2)
2022年05月27日
休暇村
加太の国民休暇村に宿泊
桜鯛会席の夕食
芸術ですな
休暇村をなめたらアカン
たいのたいゲット(鯛の骨で鯛の形)
支配人特製カレーまである
そして
今日はムリと思われていた夕日が・・・なんと
お客さんとスタッフの方達も大興奮
部屋から加太漁港を眺め
太平洋を眺めながらの露天風呂につかり
サンフラワー号を拝み
翌朝
支配人が注文時に作ってくれるおにぎりを堪能
テレビ和歌山で紹介されていて
ぜひ、食べたかったので感激
お忙しいだろうに
手作りを楽しんでおられる姿がステキ
お料理と温泉だけではありません
この施設のスンゴイところ
母、いっぱい見つけた
いつもドコに置こうか悩むのよ
この水飲んでエエのんかと悩むのよ
洗面台のこの高さで、小さな子供はどうやって洗うのん
スンバラシイ!よくぞ気づいてくれました
これまた!
風呂上がり、誰が履いて帰ったと激怒していたので
マイ洗濯ばさみを持っていたのですが
こちらではキチンとお部屋に用意してくれていた
ウエルカムお菓子もたっくさん
中庭にキレイな色の珍しい蛾
完璧です!支配人
近いからな
Posted by サスケ母 at
04:57
│Comments(2)
2022年05月26日
寒天
母とオトウサンが今ハマっているデザートは
寒天デリー
あっ、間違えたゼリー(わざとらし)
これをスーパーで見つけた時
懐かしくて同年代の二人は大喜び
メロン、コーヒー、ストロベリー、みかん味
すべてをカゴの中へ
アルミの弁当箱で
実家の母しぃちゃんがよく作ってくれたのはコーヒー味
あの時と同じガッツリ(トロ~りではない)固まった寒天
寒天は体にエエけど
この着色はチト気になる
かき氷のシロップと同じ
ただ、どこのスーパーにもあるわけではなく
ここならある!のスーパーも
時々、場所を変えて
分かりにくいところに追いやられている気がするのが
心配だ
・・・ただ懐かしいのよ
Posted by サスケ母 at
04:56
│Comments(2)
2022年05月24日
楽しむ
ちょっと前
伊太祈曽神社で
絵画を楽しみ
鳥居の所で
ピレニーズを楽しみ
別の日
落語を楽しんだ
感染対策バッチリで楽しむ
いつまでも
じっとしてられへんわい
りょ!
Posted by サスケ母 at
04:46
│Comments(0)
2022年05月23日
見つけた
四季の郷公園で
クラフトフェアーが開催された
ぶら~っと散歩がてら
残念ながらニャンココンテストは無く
色んな雑貨店やキッチンカーが並んでいた
ず~っとこのタイプの小銭入れを探していて
これは3代目
紙でできているので壊れやすい
この形のが取り出しやすく便利なのに
なかなかなか見つけられずにいた
手作り皮革製品のお店をのぞいてみると
はい、ようやく出会えました
猫模様ではないけれど
一生使えそうなくらいシッカリしていて
ランドセルの匂いがまたエエ
おまけにリーズナブル
ようやく見つけた感動を
オーナーの少し年配ご夫婦に
「やっと、見つけましたぁ」と、告白
笑顔のホンワカしたお二人が
一緒に喜んで下さった
オマケにストラップまで付けてくれて
さらに帰って見たら
中に5円(ご縁)玉が・・・
泣ける
これは泣けるどー
濱辰商店さんのイカゲソピリ辛揚げを買って
今晩のビールはうんまいどー
ルンルンで帰った
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(0)
2022年05月22日
すべり台
四季の郷公園がリニューアルされて
土日は結構な車の量
どんなになったんかなぁ~と散歩
道の駅のお店は素通り
公園の方が気になる
おお~楽しそうなすべり台
人がいないのを確認して
これを滑ってみたら
楽し~サイコ~な気分
斜面に設置しているのでスリルがある
以前はペット立入禁止だったが
ドッグランができ
犬と歩ける道ができていた
猫はアカンのやろか
・・・ってウチの猫はムリやけど
だろうね
また、滑りにいこっと
Posted by サスケ母 at
05:21
│Comments(2)
2022年05月21日
いつ・どこへ
こんなシャツ
いつ、どこへ着て行くんやろなぁ
猫模様だと何でも買ってしまう悪いクセ
スーパーで見てしもて・・・
お安くなって税込みで千円ちょっとやし
意地で
ジャケットにしてプールに羽織って行ったら
「あれっ!猫やいしょ」と
微妙なほほ笑みが・・・
カワエエけど、母の顔とギャップがあんねん・・・
強面のオッサンがキティちゃんのTシャツ着てるみたいなサ
Posted by サスケ母 at
04:54
│Comments(2)
2022年05月20日
神棚
先日仏壇を手放して
ホゲーっと仏壇の無くなった場所を見ていたら
その斜め左上に
神棚があったのに気付いた
どうしたもんかと調べたら
魂入れをしたものであれば
お焚き上げをしてもらうらしい
入れてなければ塩で清めてゴミとして処分できる
魂を入れたかどうか
分からなかったので
実家の近所の神社に相談すると
お焚き上げしますよと言って下さった
神棚、装飾品、様々なお札、等
魂を入れていなくても
ゴミに出すには何だかなあ・・・と思っていたので
ホっとした
神棚の隣にいたこのボロボロの額も
ダメもとで「イケます?」
「燃やせるもんならイケますよ」
長い間、実家を守って下さって
ありがとうございましたと、お別れをした
Posted by サスケ母 at
04:58
│Comments(0)
2022年05月19日
本人
桂枝曾丸(和歌山のオバチャン)さんの寄席チケットを
予約するのに
専用電話にかけると
まさかのご本人が出てビックラ
気さくにお話しくださってカンゲキで大興奮
すぐに落語好きの友人に連絡
「予約するなら、今すぐ!枝曾丸さんとお話できる」
友人から
枝曾丸さんと話しできた~
枝曾丸さんが〇〇さん(母)から聞いたん?
って、言うてたよ
と、連絡が入る
なんだかもうツレ(友達)になった気分
ドあつかましい母

久しぶりにテンション上がった
Posted by サスケ母 at
04:46
│Comments(2)
2022年05月17日
母の日
今年の母の日
実家に居るお母ちゃんへ

最後のカーネーション
来年からは樹木葬の場所へ持って行くね
15日、しぃちゃんとケンさんの納骨をし
ホッとした
そういえば、来月は父の日があることを忘れていた
ケンさんに会いに行こう

カーネーションはくれへんけど、癒しをもらってます
Posted by サスケ母 at
05:30
│Comments(0)
2022年05月16日
抗体検査
2週間ごとに
職場でナースが抗体検査をしてくれる
「〇〇(母)さ~ん」と、ナースに呼ばれる度
ドキっ!
最近、母は毎朝、鼻水がスンゴクてズルズル
鼻をかみすぎるせいで
鼻の中が炎症をおこしている状態
鼻水がカパカパに乾いて
ハナクチョがへっぱり付いてるような状態
マスクで隠せて喜んでいるくらい
ってな訳で
鼻に長~く細~い綿棒モドキを突っ込まれた日にゃあ
プラスかマイナスかの結果よりも
ハナクチョがくっついていないかの方が
気になってしょうがないのだ
ナースはササッと何事もなかったようにしてくれている
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)
2022年05月14日
仏壇
明日、実家の仏壇の閉眼供養をするので
仏壇を片付けていたら
あれっ、ココにあったんやぁ
と、引き出しからイロイロ出てきてビックラ
父ケンさんの腕時計やら
樹木葬に必要な書類も(市役所に再発行してもろたがな)
先延ばしにして
キチンと整理してこなかった自分が情けない
ケンさんが亡くなった18年前
実家に来て下さった阿弥陀如来様
ありがとうございました
Posted by サスケ母 at
05:07
│Comments(0)
2022年05月13日
復活
トムじぃが逝って
ドンヨリしていたら
ハルが復活した
ゴハンを食べ、爪を研ぎ、テーブルに昇ってくるまでに
トムが
「まだ、来るな」と
パワーを残していってくれたのかなぁ
ただ、後ろ脚が
カンガルーのようになってしまった
トムと同じだ
そんなこたぁヘでもないわい
トム、ありがとね
Posted by サスケ母 at
04:47
│Comments(2)
2022年05月11日
濱田トム
10日に日付が変わったころ
トムじぃの力が尽きた
おじさんが亡くなって約半年
ウチの子になってひと月半
一年は一緒に過ごせると思っていたのに
おじさんのところへ行ってしまった
おじさんと20年暮らしたのだから
おじさんにトムをお返ししようと
おじさんの姓で「濱田トム」として
お葬式をしていただいた
えらかったね、トム

虹の橋で濱田さんにいっぱい甘えてね
ありがと、またね
Posted by サスケ母 at
09:30
│Comments(2)
2022年05月09日
W介護
トムじぃがほとんど食事をしなくなって
ヤバイと思っていたら
ハルまでも
シリンジで流動食を食べさせるが
2猫ともほんのわずかで
口を堅く閉じてしまう
トムじぃは排泄を失敗してベッドをボトボトに
トイレに行くのが無理になってしまったので
オムツの使用を決断
ハルはベッドにこもりきり
ヨロヨロとトイレにはまだ行けている

水を飲みにも来る
20歳のトムと18歳のハルの
介護が始まった
穏やかに過ごせますように
Posted by サスケ母 at
04:49
│Comments(2)
2022年05月06日
キーピング
ウチのシーツはキーピングで
ゆる~くパシっとさせる(バシバシは苦手)
なのに、キーピングの製造が3月で終了した
知らずに、いつものドラッグストアに行くと無くて
店員さんに尋ねると
あれ?そういえば無いですねぇ
と、スマホで調べてくれて分かった
実家の母しぃちゃんは
オーソドックスな糊で
手作業で
バリバリ音がするくらいガッツリ
それがイヤでメンドクサイし
主婦になってから
キーピングを見つけて
使い続けてきたのに(簡単便利)
同じような商品が見つけられず
母、ショックです
キーピングのアイロン用スプレーは販売されていて
じーっと、眺めるも
アイロンなんかメンドクサイわいっ
さて、どうしたもんか
ちょこっとパリっとさせたいの!
Posted by サスケ母 at
04:55
│Comments(2)
2022年05月05日
O脚
トムじぃの前後の脚
かなりのO脚
そりゃ歩き難いはずだ
歳を重ねると
人も猫も同じだなぁ
若い頃はなかなか触らせてくれなかったのに
カマッテチャンのじぃになってるし
最近、食欲が無くなってきて
寝てばかり
もっとカマッテチャンになってほしい
Posted by サスケ母 at
04:49
│Comments(2)
2022年05月03日
額縁のない絵
姉の夫・義兄の趣味の油絵が
部屋いっぱいになってきて
どうしたもんかと考えたらしい
捨てたくないし
売れるはずないし、売りたくないし
で、
こんなふうに、施設なんかで飾らせてもらって
季節が変わる頃に別の絵と交換し
皆さんに観ていただこう作戦にでた
まずは母の働く介護施設で
リーダーの許可をもらい
玄関付近にチャチャっと設置
コロナ感染予防をガッツリしながら
スタッフも利用者さんも喜んでくれている
利用者Nさん:この絵、誰描いたんよ?
母:ワタシのぎ・・・
Nさん:あれ!アンタかい、すごいわいてぇ
母:いえいえ、ワタシのぎ・・・
Nさん:ええ趣味やいてぇ~上手やのぉ
母、心の声:まあエエか(おにいちゃんゴメン)
ほ~い
Posted by サスケ母 at
05:27
│Comments(2)
2022年05月02日
杓子定規
銀行が苦手
「手続きの書類を取ってまいります」
用紙を取りに行くだけでどんだけ待たすねん
「日付が抜けています」
えっ、それくらいやってくれてもエエやん
「ココのフリガナも必要です」
だから、ちゃちゃっとやってくれてもエエやん
きっちり記入しない自分が悪いのに
自治会の通帳名義変更だけで
2日もかかった
もうちょっとで3日かかるとこだったが
銀行側が説明不足を認め
「今回はこれでさせていただきます」
だったら、そんな重要な事ちゃうって事やんかい
と、言いたいのをグっと堪えた
クレーマーになってはイカン
自分の事なら言ったけど自治会のやし・・・
けど、杓子定規にも程がある
やっぱり銀行は苦手だ
もう少し、イヤだいぶと気を長~く持ちたい
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(2)
2022年05月01日
民生委員
自治会の会合に出席したとき
民生委員の方の話があった
民生委員になってくれる人も少ないし
民生児童委員2名を選出するのが
かなり困難な状況らしい
なぜなら、この2名は58歳以下でなければいけないらしい
は?なんで58?
その数字はどっから?誰が決めた?
どうやら、昔から規則は変わっておらず
今の時代に全くそぐわない
70歳でも働けと言いながら
この有様
時代はどんどん変わっている
みんなオカシイと思いながら
誰も何もしない(母もできないけど・・・)
それが日本

猫の手貸したって
Posted by サスケ母 at
05:19
│Comments(2)