2019年04月29日
オムライス
洋食と言えば
オムライス
が一番好き

雑賀崎のカフェで

ホワイトソースのオムライス
白いなんて
邪道だ
コッテリしてそうやし
っと、思いきや
サラッとペロッと美味しく頂きました
意外感がおもしろい

店内は船の中にいる感じ

ゆったりソファーと大きな宝箱のテーブル
海を眺めながら外での食事もでき
スタッフのお姉さんの笑顔が可愛らしい

デザートはピスタチオのケーキ
可愛い形で見た目も味もナイスです
月一の姉とのランチ
来月はどこ行く?

なめらかな曲線を描いております~
Posted by サスケ母 at
06:49
│Comments(2)
2019年04月26日
たけのこ堀り
たけのこ師匠から
「今年は一緒に掘るか?」とお誘いがあり
初体験

たけのこ師匠は
友人のご主人で
この地に越してきて
ご近所さんになり
毎年朝堀りのたけのこを持ってきてくれ
湯がき方や料理を教えてもらっています
あんまり詳しいので
たけのこ師匠と呼んでいます
師匠の指導、監督のもと

約2時間後

大量に収穫
右が母ので左が友人Yちゃんの
ただ掘ればいいってもんじゃなく
いろいろと奥が深いです
無心に作業をするなんて
最近なかったなぁ
楽しくてイイ体験でした
師匠!ありがとうございました
骨折、早く治りますように
なんと!師匠、松葉杖なのに連れってくれました(涙)
Posted by サスケ母 at
06:49
│Comments(2)
2019年04月20日
ご近所女子会何回目?
仲良しご近所奥様お二人との
恒例女子会
もう何回目か覚えていませんっ
ここに越してきて10年
嬉しいご縁です
今回の幹事はJちゃん
どこに連れてってくれるのか
ワクワク

「ビストロBOO」さん
ランチは可愛らしいプレートに乗ってやって来ます
「うわ~!これなんだっけ?
絵具のせるやつよね?」っとまた名前がでてこない母
「パレットのことですか?」
「そうそう!それっ!可愛いなあ、このお皿」
パレットに絵を描いたようで
見た目もお味も大満足
最近、デザートは別のお店で
三人で相談しながらお店をさがしてます
で、今回は
母が行ってみたかった

「まめきど」さん

昭和のにおいがプンプン

懐かしさで胸いっぱい

昭和生まれの三人はテンションアップ!

まるで博物館

おばあちゃんの家にいるみたい~

こんなドット模様の湯のみ茶碗あったなぁ

「これってカタカタと呼んでたけど
正式名はなんじゃろかい?」

ようやく落ち着いて
ハーブティーとほうじ茶ロールケーキでまったり
オーナーさんも気さくでお優しい
ぜひまた来たいねとお店を後にしました
仲良し3人の女子会
ワイワイ、きゃぴきゃっぴ
若返ります!

Posted by サスケ母 at
19:06
│Comments(2)
2019年04月19日
プロデューサーきどり
母と姉はちょっと活字中毒
常に本がそばにないと落ち着かない
と、言っても難しいのはゴメン
爽やかでゆる~いのが一致した好み
数年前から二人がはまっている作家は
先日、本屋大賞受賞の瀬尾まいこさん
受賞されたとき
まるで親戚の従妹が取ったかのように
二人で大喜び
ちょうど受賞した本を姉から借りて読んでいた
姉との会話
「あの役は西島さんにやってもらいたいわ~」
「じゃあ、主人公の優子ちゃんは新垣さんやな」
「ほんなら、実父役は堤真一で」
「じゃ、あの役は草刈正雄さんで、
優子ちゃんの就職先の店主は塚地で」
「優子ちゃんの結婚相手は誰がエエかなぁ」
「監督の息子の工藤くんがエエわ!」
「よっしゃ!決まりやな!」
って
「ワタシらプロデューサーになっとるやん!」
「偉そうに・・・」
ステキな小説に出会えた時
こうやって姉と遊んでます

Posted by サスケ母 at
06:43
│Comments(0)
2019年04月18日
山東たけのこ
今年もたけのこの季節がやってまいりました
四季の郷公園では
恒例の「クラフトフェアー」
出迎えてくれたのは

たま駅長
以前はもっとシュっとしていたような・・・気が・・・
ま~るくなって可愛らしいよっ!
おば様3人から
「いや~、ひこにゃんや~」っと
言われてもめげず
母は大爆笑を隠すのに必死!
10年目の「たけのこ祭」

雑貨屋さんの出店

にゃんこ写真コンテストの出品も
だんだん少なくなってきています
っが、来年の春にリニューアルされて
カフェができたり
道の駅ができたりの予定だそうです
とっても楽しみ
貴志川線に乗って
伊太祈曽駅から公園まで
ゆっくり片道20分程の道を
歩いていただきたいなぁ~
母は朝堀のたけのこをゲットして

たけのこ料理、がんばります

Posted by サスケ母 at
07:12
│Comments(0)
2019年04月17日
どないなってんねん!
母が通院する和歌山では大きな2つの病院WとN
最近のどちらの対応にも
母、キレました
ギリギリまで我慢したけど
予約や電話応対などのミス
医師の態度
まったくなってない!
そのうえ長い時間待たされて
母の時間を返せ
それでも料金請求するんかい!
腹立ちながらの会計待ちは怒りマックス!!!
姉から
大きな病院ってそんなとこや・・・
オトウサンから
和歌山ってそんなとこや・・・
と、よしよしされても
母の怒りはおさまりません
そんな中
「お気持ち分かります!
申し訳ありませんでした
今度〇〇医師に会ったら
殴っときます!」っと言ってくれた看護師さん
「私の分まで蹴り入れといて!」
と、笑いあった
ホンマは
「難儀なオバチャンやなあ~」っと思ってたかも・・・
でも、嬉しかった
誰にだって
母だってもちろん
ミスはある
いっぱいある
でも、その時の態度によって
許せない事となってしまう
人のふり見て我がふり直せ
実家の母しぃちゃんにず~っと言われていた言葉

Posted by サスケ母 at
18:33
│Comments(0)
2019年04月16日
ラジオを聴くなら1008
10代の頃は勉強するふりをして
深夜放送を聴き
今は早朝から
芦沢さん、道上さん
夕方からは和歌ちゃんの番組を聴く
いろんな用事をしながら
耳にす~っと入ってくる
和歌ちゃんのパートナーを務める
ナジャさんや吉弥さんも面白くて
チャンネルはずっと1008
防災用にと買ったちゃっちぃラジオで

常に小さくジャーっと鳴ってる・・・
けど、気にしない
なぜかそれが心地良い
10年近く前
実家の母しぃちゃんの診察待ちで
一人車の中で1008を聴いていた
芦沢さん(アッシー)、キダタローさんとアシスタントのえりちゃん
の楽しく面白い会話に
どれだけ笑って癒されたか
最近、またアッシーの番組が早朝から始まり
元気をもらって
一日がスタートする
「それでは皆様、今日もよい一日を!」
番組ラストは必ずこの言葉

Posted by サスケ母 at
07:20
│Comments(0)
2019年04月13日
サクラちゃんときよまる君
今年もあちこちの桜に会いに行きました
長保寺、河西公園、大池etc.
そして

紀美野町にある「花いちばん」さん



いろんな種類の桜や春の花とのコラボ

いいお天気だったので
お弁当を食べながら
ゆっくり楽しみました

看板ヤギのサクラちゃん
とっても可愛らしくて癒されます~
帰りに気になっていた雑貨屋さん「箱々」さんへ

看板猫の「きよまる」君
鳥が気になって全然こっち見てくれない
けど

帰りは
店主さんとお見送りをしてくれて
ゴロゴロ、ニャー状態
可愛いお顔が撮れずごめんね

現在も住まいとされている古民家を利用してのステキな雑貨屋さん
さまざまな作家作品を取り扱っていて
観ているだけでも楽しくて
心癒される空間です
店主さんはとても気さくにお声をかけて下さって
ぜひ、また行ってみたくなりました

母は猫のブローチを連れてかえりました
何に付けようかなぁ
今年も桜と会えてヨカッタ!

Posted by サスケ母 at
10:15
│Comments(2)
2019年04月12日
おっさんずラヴラヴ

最近ボクは
「白おっさん」と呼ばれ

オレは
「黒おっさん」と呼ばれる
時々ケンカをするけど
ホントは仲がいいんだ

ずっと一緒に居たいんだ
Posted by サスケ母 at
06:46
│Comments(2)
2019年04月11日
よろしくピクちゃん
仕事帰りに
ココアちゃんを送り
ピクちゃんを迎えに

記念撮影しますから
えっ?聞いてない・・・
仕事着のジャージとTシャツを
普段着に着替えて行ってよかった
風ビュンビュンやし
出来れば断りたかったのに
やる気満々のお世話になった営業マンさん

ピクちゃんの名前の上に猫

白いナンバープレートも
お気に入り
ココアちゃんをよろしくと
お願いして
ピクちゃんを連れて帰りました

Posted by サスケ母 at
07:29
│Comments(2)
2019年04月09日
固唾を呑む
新しい元号が発表される時
職場の高齢者施設で
利用者さん、職員達とで
今か今かと
固唾を呑んで
テレビを観ていた
予定時刻が過ぎても
発表されず
いつもの昼食前の体操ができない
興味のある人ない人様々で
ちょこっと年配の職員が
「浅間山荘事件の時みたいやわ」
ああ、あの時も国民はテレビの前で
固唾を呑んで観ていたのだ
若い職員達は???
ちょっと知ってる母世代は
プー(笑)
「もう、配膳しょ!観ながらでエエやん」
リーダーの合図で
大切な昼食タイムが始まりました
元号よりゴハン!

母はまさか3つの元号を生きるとは・・・
Posted by サスケ母 at
06:49
│Comments(0)
2019年04月08日
厄除

オトウサンの厄除に加太へ

プオオオオ~っとどこからかほら貝を吹く音
早朝から友ケ島で修業を終えた
山伏がぞくぞく登場
結構、迫力
そして感動

護摩木をお焚き上げしていただき
これで安心

数年前から
山伏に憧れるオトウサン
あちこち修験道を友人と歩いています
山伏について熱く語るオトウサンに
母:「山伏になったら?」
オ:「いや、修行が大変や
高所恐怖症やし・・・
でも、あの衣装どこで売ってるんやろ?」
母:「へ?あんなん着て修験道歩いてて
ホンマもんの山伏さんに
おうたらどうすんねん!」

Posted by サスケ母 at
06:48
│Comments(0)
2019年04月04日
おばあちゃんのキンカン
祖父母の家には
キンカンの木がありました
先日
湯浅方面の道の駅で
販売されているのを見つけて
約半世紀ぶりに食べてみたくなりました

これって
確か
皮ごと食べるんだったよね
っと、洗ってかじってみました
すっぱ~い懐かし味と
いっぱいの想い出が
どわ~っと
舌と心に押し寄せてきて
ウルウル
すでに無くなっているであろう
あの家とキンカンの木
を想って
一粒ずつ大切にいただきました

Posted by サスケ母 at
15:26
│Comments(0)
2019年04月03日
自然薯
猫の額ほどのウチの畑から
自然薯を
収穫したオトウサン

「しんどい・・・」

あれまっ
結構、掘ってますな(笑)
ありがたく
美味しくいただきますです!

Posted by サスケ母 at
06:42
│Comments(0)
2019年04月02日
着物姿
定年後時間に余裕ができた姉は
ホットヨガ、習字などイロイロな教室に通い
そこでの笑えるエピソードを教えてくれます
ホットヨガでは
ラクダの肌着にバッチ姿のおじいさんとよく一緒になるそうで
動かないと心配になって集中できないとボヤいています
そんな姉
仕事の先輩が第二の人生で
着付け教室の先生をされていて
ちょこっと習いに

実家の母しぃちゃんが亡くなった3年前
和ダンスに仕舞われていた私達の着物
しつけの糸が付いたままの物も・・・
どうしよう・・・
っと、途方に暮れたのですが
姉の先輩が教室で使って下さることになりました

そして今
ようやく姉が
先輩に教わりながら袖を通しました

父と母が
私達姉妹にこしらえてくれたこの振袖は
20年前
母(私)が自分の結婚式で着ました
(すっかり老けて別人なので顔出しです!)
娘二人に
着物をと
裕福な家ではないのに
こしらえてくれた父と母
お姉ちゃんの姿
見てくれたかなぁ
Posted by サスケ母 at
07:47
│Comments(0)