2024年03月30日

古民家


これは・・・


ホンマに古民家やぁー





文化庁のおすみつき



















こんな所を通り抜けて



ランチをいただいた

米油を使った

体に優しい料理






「よかったら、二階を見学して行ってくださいねぇ~」

っと、スタッフの方





















これぞ!まさしく!古民家!を

楽しませていただいた




どんな方が住まれていたのだろう

当時はどんなだったのだろう

想像が膨らんで

お腹も心も脳みそも

いっぱいになった





猫が歩いていそうなお家だったよ


  


Posted by サスケ母 at 04:55Comments(2)

2024年03月29日

先生


久しぶりに

小学校教師の離任式に出席した姉から





「さよならは言いません

   行ってきます!」とマイク無しで叫んだ先生に





「いってらっしゃい!」

と、子供たちが返した・・・と




その後席に戻った先生は

何度も涙を拭いていて

その姿に鼻の奥がツンとした

今まで出席した離任式で一番感動した

と、ラインがあった




エエ先生なんやなぁ

母もツンとした




母のお世話になった先生方の

お顔を想い出した





別れと出逢いの季節だね

  


Posted by サスケ母 at 04:40Comments(0)

2024年03月28日

迷い込む


グランピング

って、なんやねん

っと、思っていたら




オトウサンが仕事帰りの夜に

「竈山神社近くの小高い丘に提灯がいっぱい見えるんや」




ふ~ん何やろねぇ

母も通るけど昼間は提灯ないよ




で、久しぶりに夜営業の和歌浦の中華そば屋さんに

行ってみよう

と、その道を通ると




お祭りやってんの?

くらいの提灯が




何やろ?

と、行ってみると

へっ?何?ここ




広い敷地にオサレなテントを張り

バーべキューをしたり

炬燵に入ったり

キャンピングカーがあったり

音楽が鳴っていて

あら~っとキョトンとしていると

スタッフの方が飛んできて




どうされましたか?

ここはご予約様限定のグランピングです




母達が提灯につられてやってきた来た事を告げると

詳しく説明してくださった

インスタグラムでしか公表していないらしい




グランピングを調べると

手ぶらで優雅にキャンプだそう





昭和のキャンプとエライ違いやなぁ

  


Posted by サスケ母 at 05:02Comments(0)

2024年03月27日

かわいいねぇ


犬猫番組を観ていると

仔猫が出てきて

にゃ~にゃ~の声



キキマンが飛んできて








TVにかぶりつく



かわいいねぇ

保護されてよかったねぇ

  


Posted by サスケ母 at 04:46Comments(0)

2024年03月26日

ピタパ


繁盛亭に行くのに

帰りは京橋で一杯ひっかけて帰るつもりなので

電車を利用




ピタパって便利~

ピッとしたら通れちゃう



で、クレジットカードをピッとして

扉を閉められたオトウサン



よしっ!と、思わず心でガッツポーズした母

いつも、どんくさいのを指摘されているから



そう思っていたら・・・



帰りの駅でピタパカードが見当たらない母

「ないねん」と、オトウサンに泣き顔で伝える




繁盛亭まで戻り

係のお姉さんに客席を探してもらってもナイ



「もう一回ゆっくり鞄の中探してみ」

と、言われて

道端で鞄の中に顔を突っ込む母



ありました(さっきは無かったやん)



一対一のドローやん




そうかなぁ

  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年03月25日

キンチョー


繁盛亭で笑福亭たまさんの落語を楽しんだ後





たまさんのサインもらえた~







落語の雑誌を購入したら

「もうすぐ、たまさん来ますので

  サインもらってって下さいねぇ」と言われ




母、ええええ・・・

どうしょうどうしょう




まるで乙女




着物姿から白いシャツとデニムパンツ姿のたま様登場

「お名前入れますのでココに書いて下さい」

の言葉に手が震えた




「あっ今日何日でしたっけ?」

っと、日付を入れようとしたたまさんが



緊張して固まっている母に答えられるはずもなく

近くでアンケート用紙に記入していたオバちゃんが

答えてくれた





お恥ずかしい

  


Posted by サスケ母 at 04:36Comments(0)

2024年03月23日

お切りください


寄席に行くと



携帯の電源をお切り下さい

と、何度もアナウンスがある

しかし必ずと言っていいほど

着信音が鳴り出す



もう、これには慣れた

でも

「あっ、しまったー」と、すぐ切ることが出来ない人がいて

なんなら話し出す人までいる




母の好きな噺家さんのブログに

「ああー落語初心者さんが来てくれたんやぁ」っと、

思うことにしています

の、記事を読んで



ほんなら、母も耐えるしかないな




了解です



京都の南座で歌舞伎を観た姉の話では

係の人が飛んできて

有無を言わさず

電話を取り上げて行ったそうな


  


Posted by サスケ母 at 04:59Comments(0)

2024年03月22日

インカム


職場でインカム(イヤホンとマイクの付いた無線機)を

使用するようになって

約半年がたつ



大きな施設ではないが

玄関、リビング、2階と走り回らなければ

連絡が出来ない状況だったし

人手不足でもあり

大変便利になった




ただ、小型携帯ラジオみたいな大きさの物を

服にセットしておかねばならいのは

鬱陶しい

利用者さんを抱えている時に

当たってはマズイし

ちょっとどこかに当たれば

チャンネルが変わってしまって

どこかで警備中のおっちゃんの声が聞こえたり

通話のスイッチが入ってしまったりと

鬱陶しい




この機械高いからねぇ~

っと、脅され

落としてはならんと気をつかう



先日、リーダーがインカムでしゃべりながら

その日のスタッフ全員が揃うリビングに来た

インカムを持っていた一人のスタッフが

リーダーの顔を見ながら

インカムで返していた



全員が「なんでやねん!」と、爆笑





  


Posted by サスケ母 at 04:44Comments(0)

2024年03月21日

ピっとチンっ


高齢者施設の職場で

利用者さんの記録を

スマホで入力するようになって半年が過ぎ

ようやく母でもスムーズに出来るようになった





スマホを各利用者さんのIDにかざして

ページを開くところから始まり

介護終了時間にもIDをかざす




スタッフ達は時間がきたら

「ピっ!せなアカンわ!」と、言う

ピっ=IDをかざす

に、なっている




ただ一人

ナースFだけは

「チンっせな!」と、言う



IDが置かれている側に電子レンジがある

母はいつかナースのスマホをレンジに入れたろ

と、思っている





  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年03月20日

豚まん


大阪からの帰り

久しぶりに551の豚まんを買った

ら・・・






こんな事ってあるんやぁ

10年以上ぶりに買ったら

大当たり~




さて、母は食べたのでしょうか

ご想像にお任せします






  


Posted by サスケ母 at 04:40Comments(0)

2024年03月19日

卒業


貴志川線の和歌山駅ホームで






こんなのを見つけて

あー卒業のシーズンなんだなぁ

と、気づく




電車の中で

前に座った女子高生風二人の会話

「東京に来たら遊びに来てな」

「うん、ぜったい行くわぁ」




なんか知らんけど

頑張れよぉ






  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年03月18日

湯浅


湯浅駅がオサレになっているらしい




駅の隣にある食堂










おにぎり、ふんわり

お蕎麦はちょっとパサパサだけど

お汁は美味しかった




食後に隣の「湯浅えき蔵」へ




ステキな図書館があり


カフェまであって



こんな場所が近くにあったら

一日中居たいなぁ






  


Posted by サスケ母 at 04:39Comments(0)

2024年03月17日

支払い



実家の売却の確定申告せぇ

ってハガキがきて

なんでこんなに高いねん!と

腹立てながら

税務署に持っていったら

どんだけの車の行列やねん!




確定申告最終日1日前の事




皆さんギリギリですやん

もっと早うきなはれ

母もやけど

振込用紙もろたの昨日やから・・・




近くのパーキングに入れたワイ!

待ってられるか!




で、支払いの方は人が少なくて

すんなり行けた

どうゆうこっちゃ




係のお姉さん:銀行や郵便局でもできますが・・・

母:そうだと思たんですが

   そんな説明どこにも書いてないですよねぇ

   こんな細かい字、見えにくいし

係のお姉さん:ホンマですねぇ・・・書いてないですねぇ

母:だから、二度手間にならないようにココに来ました

係のお姉さん:で、どうしますか?銀行に行かれますか?

母:へっ?ここまで来てるのに、払うて帰りますよっ

母心の声:何言うとんじゃ




税金、払ってやるから

取りに来い!

っと、言いたい





奥の方から

高齢男性の「なんでこんなことなってんのや!」

の、大声



ほんまじょ、ほんまじょ

大事に使わんかったら

暴れてやるど!







  


Posted by サスケ母 at 05:15Comments(0)

2024年03月15日

おかえり、クロスケ


一年以上見かけなかった





クロスケ(どこかで貰った猫のおもちゃ)



突如あらわれてビックラ





毛まみれのホコリまみれ





チャコさん、どこにかくしてたの?
  


Posted by サスケ母 at 04:43Comments(0)

2024年03月14日

どっちなん?


白髪染めの予約日

手帳には土曜

カレンダーには日曜

の、メモ書き



どっちなん?




あーもうー

自分に原辰徳





電話かけて確認いたしましたっ!

  


Posted by サスケ母 at 04:58Comments(0)

2024年03月13日

ムズイ


昨年から発症した

花粉症

鼻がムズイ



朝起きた時が一番ひどくて

ず~っと、かみっぱなし

めんどくさくなって

ほっておくと

漫画のようにタラぁ~

ほんじゃ、これでどうだ

と、両穴にティッシュを詰めたら

口呼吸になってハアハアしてきて

しんどい



日中はマシだが

鼻をかみ過ぎたせいで

炎症をおこしヒリヒリ



ほんま、ムズイわぁ

目の痒みがないだけマシと思おう・・・ちっ





鼻水飛ばさんといてな

  


Posted by サスケ母 at 04:45Comments(0)

2024年03月12日

レシート、ピっ


いつものスーパーで

爽やかな対応のレジ担当のお姉さんがいる

少々混んでいても

彼女のレジに並ぶ




ある日

母の前に若いパパと

姪っ子の娘と同じくらいの一歳に満たない

抱っこされた赤ちゃん




レジを終えて

自動精算機から出てきたレシートを取るのに

パパが少し抱っこを傾けると

女の子が手を伸ばして

ピッとレシートを

慣れた手つきで取った




へっ?こんな小さな子が?




「上手~可愛いなぁ~」

っと、レジのお姉さんと声が揃った




二人で顔を見合わせて

ニッコリ



幸せな気分





だよねぇ

  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年03月11日

洋服


小説を読んでいて

主人公が親に洋服を買ってもらうくだりがあって

思い出した




母の小学時代はおかあちゃんの手作り

中学・高校時代は

制服とジャージとパジャマがあれば

日々過ごせた





行く所も購入する所もない田舎なので

オサレしたいと

あまり思わなかった




高校3年のある日

5歳年上で独立し一人暮らしの姉から

突然電話がかかってきて

「今、お母ちゃんがこっち来てて、一緒に買物してんやけど

  〇〇ちゃん(母)の服買ったげようって話になってな

  サイズいくつ?」




進路が決まらず

ドンヨリしていた母は

「そんなん、いらんわ」と、愛想のない返事




でも、本当は嬉しかったはずだ

あの時のスカートとセーターを

今もハッキリ思い出すことができるから




母の体型を思い浮かべながら

二人で相談しながら

母の将来を案じながら

購入してくれたと思われる




この話を姉にしたら

全く覚えていなかった






一度、服を着せてみたい
  


Posted by サスケ母 at 04:52Comments(0)

2024年03月10日

壊れた


パソコンが壊れ

3日ほど使えない状態だった




TVはパソコンで録画している番組だけを

観ているので

お気に入りのドラマが見られない

メールのチェックもできない




その時間を

読書をしたり

ラジオを聴いたり

やろうとしてやっていなかった

本の整理ができたりと




それはそれでよかった気がする





いつもはパソコンを操作しながらのキキマッサージ

この時は外の景色をホゲーっと眺めながら

させていただきました

  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年03月09日

さよなら女子高


実家があった近所に

海南下津高校があった

今年3月1日で閉校



小学生のころ

私達は「女子高」と呼び

ここの文化祭を楽しみにしていた



家庭科専門校で

手作りの可愛い雑貨や

美味しい食事とおやつに

大興奮だった



グランドで愛犬シロを放して追いかけっこをしたり

姉とテニスをしたり

体育館で部活のフェンシングをこっそり覗いたり




想い出の場所がまた一つ無くなる



さらに

母校の中学校が

町にあるもう一つの中学と合併し

その高校跡に建設されるらしい




    長峰の尾根はやわらか

    加茂の郷

    ひらく山々 日々にみて

    世紀のいぶき新しく

    学びの窓のすがしさよ

    誠実の 誠実の道

    此処にあり ここにあり



スンバラシイ校歌だった

今も歌える

これも無くなってしまうのだろうか・・・



どんどん、変わりゆく故郷

寂しくてウジウジ

懐かしんでばかりいないで

前を向かないと!




上をむぅいて歩こうぉぉぉ・・・だなテン

  


Posted by サスケ母 at 04:31Comments(0)