2024年07月31日

ながっ!


キキマン


よ~く伸びてます


ながっ!






暑いと伸びるねぇ

  


Posted by サスケ母 at 04:30Comments(0)

2024年07月29日

A-POINT


岩出にある中華料理「さと」さんの

道を挟んだ向かいにある「A-POINT」さんでランチ





最近のこじゃれたカフェ

でもなく

昔ながらのキッチャテンでもなく

その中間・・・みたいな





広々としてゆったりマッタリ

メニューも豊富





和風キノコと貝柱のパスタ

美味しかった

ハッキリ言って期待していなかった

ゴメンナサイ




と、言うのは

母は、その日のおすすめ定食(本日のランチ)をあまり注文しない

店側としてはメンドクサイ客だと思う

案の定

このパスタを頼んだ時

えっ!って顔だった

だからか?

よけい美味かった





そうだよ、イッヒッヒー

普段出せる料理こそ、その店の味が分かるのだ

っと、偉そうにそう思っている

  


Posted by サスケ母 at 04:43Comments(2)

2024年07月28日

によちゃん


マッシュルームヘアーで可愛らしい声の


桂二葉さん





三席を見事に演じきった

「つる」と「くっしゃみ講釈」では大笑いし

「子はかすがい」ではホロリとさせられた




落語会の「しらきみのる」と呼ばれる程の高い声の持ち主

それが、おっさんの時は低くなり

お母さんの時は優しい上品な声になり

アホな人と子供の時が高くなる

表情が豊かで動きも大きい

聴いていて心地よい

観ていて飽きない




まくらは探偵のエピソードや

笑点の暴露話や

弟子にしてくれと来た小学生の話にも

会場が大爆笑






終了後はグッズ販売に勤しむによちゃん





ほんまもんの落語家さんだった






いっぱい笑えて楽しいよ

  


Posted by サスケ母 at 04:38Comments(0)

2024年07月26日

姉の喜び



小学校教師だった姉の

教え子が車の免許を取得し

先生を乗せたい

と、手紙がきたらしい




バス通学だったその子を担任した時

ハプニングがあり

バスの時刻に間に合うかどうか




もし間に合わなかったら

私が車で送っていくから

バス亭で待っていて




結果、間に合わず

仕事を済ませ、すっ飛んで行ったら

メチャクチャ笑顔で待っていたらしい

その事を

その子はず~っと覚えていて




嬉しかったのだと、姉の車に乗れて

だから、免許が取れたら

先生を乗せたいと

ず~っと思っていてくれたらしい




姉はこの喜びを

地元のコミュニティ誌に投稿し

載せてもらったそうだ





先日の「早く起きた朝は」という

TV番組で孫の話を投稿し読んでもらったらしい

今、投稿にはまっている姉は

楽しそうだ






母も乗りたいど

  


Posted by サスケ母 at 04:41Comments(2)

2024年07月25日

シーツ交換


掃除が嫌い

だが、仕事で利用者さんの生活介助では

やらないわけにはいかない




おまけに

めんどくさいシーツ交換がついてくる

たいがいの利用者さんは枕周りに

ティッシュ箱(しかも2つ以上)、お菓子、ペットボトル

TVと電気のリモコン、ナースコール

家族写真、等々

が置かれていて

まずはそれを取り除かねばならない





そして、ようやくシーツをセット

敷きと掛けシーツにラバー(失禁対策の防水マット)と枕カバー

褥瘡ができないようにピシッとセットし

そして、また置かれていた物を元の位置に戻さねばならない





元と違う場所に置いた日にゃあ

クレームがくる

最悪、無くなった、盗られた

っと、なる





なので、置かれていたとおりに

棚や椅子に移動させて

そのとおりに戻すようにする




ゆっくりやっていたら「まだかっ」と言われ

テキパキやったら汗まみれ

母はシーツ交換が

ハッキリ言って

嫌いだ

「ありがとう」と笑顔で言われた時のみ好きになる





シーツ替えるからどいておくれ

  


Posted by サスケ母 at 04:45Comments(0)

2024年07月24日

ギョ!


介護施設の現場はチョー暑い

動き回るスタッフ達は冷房の温度を下げたいが

動かない高齢者に合わせなければならない

冷房のせいで夏風邪が流行っている

2時間に一度は感染予防の為、換気せえやし

入浴介助なんかは、サウナ状態になる




ようやく帰れると

ヘロヘロになって車に乗り込むと


ギョ!マジかっ

今まで見たことのない数字

体温より高い

脳ミソまで茹で上がって思考回路停止




運転に影響しそうなので

車の冷房が効いてくるまで

車中で脱力





常に脱力の方

  


Posted by サスケ母 at 04:19Comments(0)

2024年07月22日

トントン



いつもの店へ化粧品を買いに行くと

「抽選やってますので、どうぞ~二回できます~」

大きな箱を差し出される




どーせハズレやろ

こんなん当たった事ないし

と、二枚同時に取り出した




ええええー

〇〇さん(母)!特賞ですよっ

えええええー

〇〇さん(母)!一等ですっ

三人の店員さんが大拍手





あらぁ~

ありがとうございますぅ

運使い果たしたわぁ~

と、一応喜ぶが

どーせ、しょーもないもんやろ

と、疑い深い母は思った

が、なんと





特賞は五千円分の商品券

一等はヘアケア商品や化粧品いろいろ




こんなことある?

疑ってゴメンナサイ

ありがたや~




ルンルンで帰ってから

用事で出かけた先で

嫌な言葉を言われて




エエ事もありゃあ悪い事もある

世の中トントンやなと実感





そう、トントン

ポンポンちゃうで(テンは腰をポンポンされるのが好き)

  


Posted by サスケ母 at 04:54Comments(0)

2024年07月21日

夕日


暑い一日が終わろうとしている


また明日も


暑いんだろなぁ




と、ぼんやり夕日を眺めた





こらえてくれ・・・だよなぁ

  


Posted by サスケ母 at 04:45Comments(0)

2024年07月20日

2つの誕生日


今月17日は父・ケンさんの

29日は姉の誕生日




ケンさんには



大好物だったケンタのチキンとビールを供えて

墓参り




姉には



芝居のチケットを早めにプレゼントして

一緒に鑑賞




開演時間まで


ショッピングモールでランチをし

久しぶりに買い物




雑貨屋で

しょうもない話に笑いこけながら

こんなの今買ったら座席で邪魔やなぁ

と、言いながら

買ってしまう似たもの姉妹







こんな本屋さんを見つけて

マッタリしていたら

開演時間





17日はキキの母になった日でもあるんだよ

みんな、おめでとう

  


Posted by サスケ母 at 04:40Comments(0)

2024年07月19日

梅雨の家族旅行5


二つ目の観光は


但馬牛博物館と牧場公園

どんな風に牛を育て

どんな風に食用となるかを

勉強する場所




命に感謝の場所





広い牧場でのんびり過ごすヤギや羊、ウサギ達がいる







スケールのでかい施設

少し離れた牛舎では但馬牛も見学できた




ラストの観光は

またまたスケールがでかい


鳥取砂丘の


すぐ側にある砂の美術館

今年のテーマはフランス編














世界中から集結した砂像彫刻家20名によって

壮大で繊細な造形が

鳥取砂丘の砂で制作されている




母、口、ポッカーン




梅雨でも雨を回避できたラッキーな旅だった




留守番、ごくろうであった

  


Posted by サスケ母 at 04:32Comments(0)

2024年07月18日

梅雨の家族旅行4


観光は


夢千代館







母が生まれた頃のTVドラマ「夢千代日記」

主人公は母体で被爆し

波乱万丈の人生を送り

白血病で亡くなる

その主演女優が吉永小百合さん






平和をかみしめる

今度DVDがあればレンタルして観てみたい

  


Posted by サスケ母 at 04:42Comments(0)

2024年07月17日

梅雨の家族旅行3


へっ?

突然来た客にもこんな対応できるの?

(こっちは突然ちゃうけど)














どうやら厨房に生けすがあって

いつでも新鮮な魚が提供できるようだ




全く慌てずホンワカぁ~とした藤田・・・いや女将さん

と、調理担当の大将

恐れ入りました





エエやろぉ~

  


Posted by サスケ母 at 04:31Comments(0)

2024年07月16日

梅雨の家族旅行2


あらぁ~

っと、慌てる様子もなく

ちょっとお待ちくださいねぇ~

っと、藤田弓子似で笑顔の女将




母達は予約のコピーの日付を何度も確認

間違ってないよな?

でも、予約が通ってなければ

帰らないといけないのか?

心細く待っていると




藤田弓子がやってきて

すみませんねぇ~

来月の予約表を見てましたぁ

今日はあちこちの支払いの日で

頭がそっちにいってましてぇ




・・・ほっ

いや、それなら海老三昧コースの海老は?

あるのか?




大丈夫ですよぉ~の女将の笑顔を信じて

不安を抱えながらの

一回目の入湯

エエお湯に大満足





それが、ちゃんとあったのよ
  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2024年07月15日

梅雨の家族旅行1


兵庫県新温泉町にある七釜温泉


「七釜荘」さんへ




町名に温泉が付くなんて

でったい、エエお湯間違いなし

で、源泉かけ流しときた

他にお客さんがいなくて貸切でラッキー




実は到着時

だあ~れも出てこない

ベルを押しても出てこない

勝手にロビーのソファーでくつろいでいたが

こんな事している場合ではないと

不安になって電話をすると

ようやく女将さん登場




えっ?今日の予約でした?




・・・マズイ!これはマズイ

海老三昧コースはどうなるんだ





ええええええぇー

  


Posted by サスケ母 at 04:42Comments(0)

2024年07月14日

トナラー


こんなに空いているのに

なぜ隣にくる?

そんな人によく遭遇する




例えば

銭湯のロッカーで

ガラっガラなのに

わざわざ隣のロッカーに入れようとする人

扉が当たらないよう

体が当たらないよう

こっちは気をつかう

はて?なんでココなの?




そういう人を

トナラー

と、呼ぶことを最近知った




なんかオナラみたいやな





テンもトナラーかよっ

  


Posted by サスケ母 at 04:51Comments(0)

2024年07月13日

ひと月に二回


またぁ~

白浜、行った




しかも鈍行列車と路線バスを乗り継いで

しかも湯快リゾートでバイキングを腹いっぱい食べたい

ってのがオトウサンのリクエスト



このクソ暑いのに荷物を担いで

歩くのかよっ

何度も料理をとりに

歩くのかよっ



と、あまり乗り気がない母だったが

行ってみると

これまた楽しい旅だった








自宅を出てから約5時間後に到着

景色を眺めてホゲーっとしていたら着いた

すべて座ることができたので楽チンだった

バスでは大きなスーツケースを持った

外国人観光客でごった返して

乗降りに時間がかかり

その様子を座席から眺めていると

ここはどこ?私は何人?

と、思えてきて面白かった






オトウサン念願のバイキング


飲み放題を付けて飲みまくる

温泉にゆっくりつかり

カラオケで熱唱し


早朝の千畳敷を散歩




そしてまた、同じルートで帰宅

帰りはバスの混雑がなかったので4時間で

こんな旅もオモシロイ

オトウサン、ありがとう

しかし、ひと月に二回も行くとは思わなんだ





午後2時には帰ってきましたど
  


Posted by サスケ母 at 04:56Comments(0)

2024年07月12日

三回忌





お寺の猫さんが迎えてくれた





トムじぃ


ハル姫





三回忌法要


いっぱい2猫の姿を思い出す

  


Posted by サスケ母 at 04:34Comments(0)

2024年07月10日

いたずらな目


パソコンの前に座ると



コレだ

マウスを枕にすな

横目で母の様子をうかがっている





いたずらな目すな

  


Posted by サスケ母 at 04:48Comments(0)

2024年07月08日

かきましょか?


スーパーの化粧品コーナーに

アイブロウペン(眉を描くやつ)を買いに行くと

顔なじみの店員さんが




〇〇さん(母)、おしりかきましょか?




母:へっ?今別に痒ないですけど

と、お尻をかくポーズをすると




違いますよ

眉尻が消えてしまっているので

お時間あるなら

描きましょうか?




母:あーあーそういう事ですか

   ビックリしたぁ

   もう帰るだけなので大丈夫です




仕事帰りの母のおしりは汗で流れて

無くなっているらしい





一度コイツに眉を描いてみたい

  


Posted by サスケ母 at 04:37Comments(0)

2024年07月07日

足を守る


母のウォーキングコースに

足を守る神様がおられる

足守神社(あしがみじんじゃ)









少し前から股関節がまた痛み出した

痛み止め薬が欠かせない

治りますようにと祈願






今日もお参り行こうかなぁ





ええなぁ~足が開いて

うらやましい
  


Posted by サスケ母 at 04:42Comments(0)