2022年02月28日

何でやねん


手がカッサカサで

ポリ袋が開かないのは

日常チャハンジですが

スマホが反応せんのも

同じく



なのに

そやのに

ちょっと触れた(やってません!)だけで

送信されてしまうのは

何でやねん



まだ途中やっちゅうねん!

ケンカ売ってんのかあああ




知ってる

  


Posted by サスケ母 at 04:30Comments(0)

2022年02月27日

びわこねこ


毎日拝見しているブログの一つ

写真家、太田康介さんの「うちのとらまる」

保護猫活動の様子を伝えてくれます



自宅近くの琵琶湖の側に猫達がいて

太田さんを含むボランティアさん達が

協力し合って

猫達を見守っています



食事代、去勢手術代や医療費等

寄付を募るのではなくて

太田さんの写真や仲間のたなかさんのイラストパネルを

販売することで

ボランティアさんの負担を減らす事に

太田さんは決めました




これがその猫達、26匹

全猫に名前があります

太田さんのブログで見る写真とソックリ





母の玄関猫ギャラリーに加わりました




あなた達が悪さするからココにしか飾れないの

  


Posted by サスケ母 at 05:30Comments(0)

2022年02月25日

タイムカプセル


実家にある自分の持ち物が入った段ボール箱

母のタイムカプセル




ようやく、中のものを片付けようとしたら

しょっぱなから

小中高時代の卒業メッセージ帳

食い入るように読み始めてしまう







ええっ!

母って、こんなにみんなから愛されっとったんか?

ってくらい、コッパズカシイ文章が並ぶ



そりゃそうだ

最後やから、みんな、気ぃつかってくれてんねん

分かってますよ~

でも、懐かしいな

嬉しいな



そんな中

「前の席に座っていた〇〇(母)ちゃんの手が

   とても綺麗でいつも見ていました」

ってのがあった

残念ながら女子・・・アハハ、で、ちょっと引く





今、こんなになってますわ・・・ゴメンやで




あと、「〇〇ちゃんの姿はないのに

  笑い声のガハハで、すぐあなたと分かった」

だの、「アントニオ・〇〇」や「ジャンボ・〇〇」の文字に

・・・それは変わってまへん




この調子だと

いつになったら片付くことやら・・・



ゆっくりやります

みんな、元気かな




だから処分できないぃ・・・
  


Posted by サスケ母 at 04:47Comments(0)

2022年02月23日

猫宮司


スーパー猫の日に

ニタマが宮司になるというので(どういうコト?)


山東駅から貴志駅へ




おおお~たまミュージアム号だぁ、ラッキー!






天井には懐かしいタマちゃんがイッパイ


キョロキョロしてたら

あっという間に貴志駅







ホームにある「たま神社」

この宮司になるらしい(駅長兼任)




社長の挨拶のあいだ

ジッと健気に待つ袴姿のニタマ

寒そう・・・って、母もメッチャ寒いいい





無事、就任

烏帽子が似合う(キリっ)



ニタマは何歳になったのかなぁ

タマちゃんが亡くなって7年目だから

8歳くらいなのかなぁ




ベッピンさんのニタマちゃん

これからも、貴志川線をよろしくね

でも、嫌な時はシュアーして拒んでもエエんだよ




知ってる

誰も頼まへんわい

  


Posted by サスケ母 at 16:53Comments(4)

2022年02月21日

留歩蘭


実家から徒歩20分程の所に「留歩蘭」(ルフラン)って

オサレな名の喫茶店がある

実家に風を入れているあいだ

40年ぶりに行ってみた




当時のままで



昭和で



ホッコリ




20代の頃に、同級生とコーヒーを飲んだだけの記憶

美味しそうな洋食のメニューにビックラ



オムライスを注文






別の日には



ナポリタンを



懐かしい味で、本格的な洋食屋さんって感じ

今まで知らなくてスミマセン

また来ます

次はカツサンドと、決めてある





美味しいのよ~

ケンさんとしぃちゃん(父母)を連れってあげればよかったなぁ

  


Posted by サスケ母 at 06:26Comments(2)

2022年02月17日

ちょっと、すみません


スーパーは水族館ではない

母にとっては戦場だ




目を皿にして

商品を選ぶ作業が

しかも、このご時世

スバヤクせねばならんのです



にもかかわらず

腕を組んで

魚を鑑賞しているオヤジさん達




ちょっと、すみません(どいてください)




スマホで、誰かと相談しながら品定めする奥さん

後ろでつかえてるのが目に入ってませんよ

声もデカイですよ

なんで、自分でよう決めんのじゃ?




ちょっと、すみません(どいてください)





キチンと

お一人でお買い物をなさっている高齢男女には

母の方が

どきます、ゆずります、なんぼでも




分かっとる



余談




前のレジで会計をしている中高年夫婦

途中で

奥さんが買い忘れたと

夫に財布を渡し「間に合わんかったら払っといて」と

小走りで行ってしまった

夫:「オレ、ようせん、また並んだらエエやろ」



母、心の声:子供かっ!

  


Posted by サスケ母 at 05:02Comments(0)

2022年02月16日

ダッシュで


コロナ感染者がなかなか減らない

そんな中

通院には行かなければならぬ



混雑していたらどうしよう・・・

ドキドキ

幸い、二つの病院ともガラガラ

待ち時間もデロ(ゼロ)

ラッキーだった




それでも、ダッシュでスバヤク、チャッチャと動いて

いつもよりチョー短時間で済ますことができた

ほっ・・・いつも以上に疲れた





待つのはイヤだが

本を読みながら人間ウォッチングするのが好きなんやけどなぁ

  


Posted by サスケ母 at 04:51Comments(2)

2022年02月15日

ゲっ、ウソっ!


増えてるし・・・





なんでやぁぁぁ・・・




風邪ひいたらダメやもんね

ハ~ルよ来い♪
  


Posted by サスケ母 at 05:25Comments(2)

2022年02月14日

ハルのルーティン


すっかり階段の上り下りをしなくなった18歳ハル

早朝、一階リビングで母を待っている




ごはんを食べず

朝からおやつを要求する声は迫力がある



今日も元気だと安心



ちゅ~るを食べてご満悦

ちゃんとごはんを食べてほしいけど

食べることができるだけでOKとしている



その後、母がストレッチしたり新聞を読んだりしている間は

また、ネコタツで一休み

パソコンの前に座ると出てきて

ニャー(ナデナデしなさいよっ)





膝にのせて

これがハルの朝のルーティン

気が済んだら





マイペースやなぁ

5分程してまた来るんですけどね

これが3回は繰り返されるんですわ

  


Posted by サスケ母 at 04:54Comments(2)

2022年02月12日


朝、鏡で顔を見るのはサッとですが
(見ないようにしている)

手は一日に何度も目にしてしまう



血管が浮き出て

節が曲がって太くなり

ゴツゴツして

シミがあって

シワシワで

寒い朝は指先が持病のせいで白くなり

ジンジンして感覚がなくなる




エエとこデロ(ゼロ)






魔女のような手

でもこの手が、なんだか、愛おしいのはなぜだろう




可愛エエ手

  


Posted by サスケ母 at 05:39Comments(2)

2022年02月11日

シロの供養







慈光院さんでシロの葬式をしていただいた





リアルな頭蓋骨のままではマズイので

キチンと供養して火葬を





シロの前に家族だった

ニップル、るり子、ポポも

心の中で一緒に供養



本当はシロではなくてサスケと名付けるつもりだった

近所の子供たちが

白いからシロと呼んで

訂正するのがめんどくさくて

そうなってしまった



それでヨカッタ

次にサスケに出逢えたから


シロとサスケは実家で何度か会った事がある

お互い無関心だったけど



シロの骨壺を抱いて

ほっとした

また、一緒だ





お寺の外猫、伝説のサビ母さんに初めて会った

  


Posted by サスケ母 at 04:59Comments(2)

2022年02月09日

ワクチン難民


介護施設で働いているので

1・2回目のコロナワクチン接種は

ベテランナースが接種券が届く前に

ササッと手配してくれたおかげで

職場で接種できた



ナースが交代し

前回と同じように職場で打てるものと

ホゲ~ッと接種を待っていたら

接種券が届き

あれ?っと思っていたら



難民になっていた



保健所から送られた病院一覧を片っ端から電話

記載されている内容と違う病院が数件あったり

(かかりつけでなくてもOKとなっているのに

  かかりつけでないとダメと言われたり)

電話対応がアカンなっとらん病院も多々



ようやく、優しくキチンとした対応の病院にたどり着いた

二回目からの日数が空いてしまって

不安だけれど

ガッツリ感染対策をして

優しい病院に行く日を待とう





  


Posted by サスケ母 at 05:04Comments(2)

2022年02月08日

住みたい


出勤時に車中で聴いたラジオ

デンマークに

住みたい

っと思った




政治が

どんどん動いて

ちゃちゃっと、指示を出して

情報をごまかさず

抗体検査、ワクチン接種など、いろんな事がネットでクリア

日本のマイナンバー制度みたいなもん

50年程前からガッツリできていて

おまけに医療費デロ!やて

3回目接種なんかもうほとんど済んでますが、何か?状態

だから、今は

もう、この株は大したことではないと

次回の新株に備えていると

ハッキリ、キッパリ





日本、何しとんねん・・・
  


Posted by サスケ母 at 05:17Comments(2)

2022年02月07日

食器


実家の片づけ

その日は食器





お正月のおせちのお重


よく水炊きをしたお鍋


懐かしい食器たち

淡い花柄模様のは色んなのが揃っていて

お茶碗、きゅうす、コップ、和洋中の皿

一番、昔からず~っとあった

きっと、実家の母しぃちゃんの嫁入り道具だったと思う



食器を洗うお手伝いをしていて

よく、きゅうすの口をかけてしまい

叱られたなぁ



懐かしすぎて

思い出にひたっていたら

片づけられなくて

終わった




かたじけない
  


Posted by サスケ母 at 04:57Comments(0)

2022年02月05日

ノーランズ


早朝、ラジオから

「ダンシングシスター」の曲が流れた






40年程前のノーランズのヒット曲

青春やったなぁ~

懐かしくて

今でも踊りだしたくなる



ってか、マジで朝っぱらから

日の出前の暗がりで

踊り狂ってやった

あーコワっ



でも、キンモチええ~




あの5人はホンマの姉妹やったんやろか・・・

  


Posted by サスケ母 at 05:26Comments(2)

2022年02月03日

墓標


樹木葬を購入した時

墓標(漬物石くらいの大きさの石)はどうしますか?

っと、尋ねられた




番号だけでは味気ないので(母、9番)

お願いします



なかなかのお値段・・・

何たらっていう有名な石らしい



沢山採取できないので

次回、採れた時に好きな形のを選んで下さい

石を決めた時に刻む文字も決めておいて下さい




10個ほどの中からコレに決めた

文字は悩んだ結果シンプルに旧姓でと依頼

LoveやKizunaと入れるのも有りですと言われたが

それは、こっぱずかしい




ここにオサレなアルファベットの文字が入る

自分の墓石を見る日が

もうすぐくるんだなぁ




そうだとエエなぁ

  


Posted by サスケ母 at 05:24Comments(2)

2022年02月02日

ビデオテープ


オトウサンと母が勤めていた職場の上司が

当時の社内旅行のビデオテープをDVDにおさめて

なんでか送ってくれた

母は実家にテープのまま、まだある





しかも2枚組






「オレは、映ってないはず」と言い張るオトウサン




ガッツリ映ってるのを観て大爆笑

しかも、コレ誰?状態

って・・・母も、同じく・・・変身前やった



時は残酷で(30年ほど前)

笑えるなぁ、ちぇっ




おだまりっ
  


Posted by サスケ母 at 04:54Comments(0)

2022年02月01日

あとどんだけ


あとどんだけ眠るかと考えて

ちょこっと高額(母にとっては)の敷きマットを購入した去年



あとどんだけ風呂に入るかを考えて

ちょこっと高額(母にとっては)のシャワーヘッドも最近購入





ピカピカ

これで毛穴もピカピカ(らしい)



あとどんだけ~

なんて言う人ほど長生きするのを

知ってる




みんなで、長生きしようぜ
  


Posted by サスケ母 at 04:30Comments(2)