2020年10月31日
アールくん
オトウサンの車が
「出美男ちゃん」から
「アールくん」に交代した

なっ、なんか、イカツイなぁ
・・・ガンダムみたい

とにかく
ヨロシクお願いします
仲良くしてね
Posted by サスケ母 at
05:07
│Comments(2)
2020年10月30日
平等に
Go To トラベルやイート
コロナに関する様々な補助金や助成金
利用できない、しない人
手続きできない、しない人
パソコンやスマホを持たない人や
手続きがややこしすぎて諦める人を
置いてけぼり
に、ならないように
キチンと税金を払っている人には
平等になる方法でお願いしたい
Posted by サスケ母 at
04:45
│Comments(2)
2020年10月29日
リフレッシュ加太
先月、リフレッシュプランを利用して
加太の「海月」さんへ
数年前、こちらの日帰り入浴を利用して
海と空だけの
すんばらしい景色の露天風呂に感動
ただし、立ち上がると下の道路から丸見え~(アハハ)
部屋もオーシャンビュー
夕焼けが綺麗に見えるはずが
天気が悪くて残念
夕食はお部屋で
担当のスタッフは(またもや!)イケメンの若い方
昔は、着物姿で女性の仲居さんが多かったけれど
最近、男性の方が多いなぁ
爽やかで、丁寧で、お話もオモシロイ
力があるから、お料理の運びも早い!
ビールが来るのも早い!
美味しいお料理をお腹いっぱい頂きました
やはり!加太の桜鯛は絶品!
初めての鯛しゃぶサイコー
翌朝、日本の正しい朝食を頂いて
朝の加太を散歩
近場のお宿でゆっくり、まったりもエエもんです
入湯は合計4回、いっときました
ああ、エエ塩梅
Posted by サスケ母 at
04:59
│Comments(0)
2020年10月28日
肩こる
5年前にスマホデビュー
慣れてきたと思ったら(5年もかかって)
替える必要に迫られた
あーメンドクサっ!
新しい事に、物に
慣れなくて
メンドクサがるのは老化の一つ
肩こるわぁ~
・・・頑張ろ
Posted by サスケ母 at
04:36
│Comments(2)
2020年10月27日
そりゃないぜ
さんざん、事実のように話しておいて
最後に
「知らんけど」
っと、言うのは大阪のオバチャン・・・に限らず
和歌山のオバチャンもかましてくれる
そりゃないぜ・・・真剣に聞いてたのに
と、ガックリくるが笑える
もう、何やねん
と、言いながらお互い大笑いしてる
最近、母も言ってしまう
ただ、しょーもない会話での限定とする
Posted by サスケ母 at
04:55
│Comments(0)
2020年10月26日
断髪式
ようやく涼しくなり
年に一度の断髪式が
やってまいりました

1年で、こんなに伸びた
バッサバサのボッサボサ
年に一度て・・・
美容室泣かせです

あ~っ
スッキリした!
Posted by サスケ母 at
04:35
│Comments(2)
2020年10月25日
このヤローの季節
家でも職場でも
洗濯物をパタパタして取り込まないと
このヤローが

近づきたくないので
小っちゃ!
ズーム忘れた・・・
はい、カメムシヤローです
パタパタしても
気付かない時があって
どこからかイヤ~なニオイが・・・
警察犬なみに鼻をクンクンさせながら
ヤローを捜索するのは
疲れます、トホホ
カメムシだけには生まれ変わりたくない!
Posted by サスケ母 at
05:01
│Comments(2)
2020年10月24日
剪定
実家の松
他、2本の木が
エライ事になってきて

ようやく剪定
3年前と同じシルバー人材の方(近所のオッチャン)が
来て下さった
一日でこんなにスッキリ!ってか、ほぼ丸坊主(笑)
ガッツリ2時間、母も後片付けのお手伝いをしたので
割安に~(喜)
お父ちゃんの松
あともうしばらくは、実家を守ってほしい
剪定中、窓越しに父母の仏壇が見えたから
と、手を合わせてくださった
優しい方で
一緒に作業をしていると
お父ちゃんと居るような気がして
なんだか嬉しくて
楽しい時間だった
Posted by サスケ母 at
05:40
│Comments(2)
2020年10月23日
どっ、どうしたら・・・
親戚から頂いた

高野口産
こんな立派なマツタケ
久しぶりに見た
スーパーでは買う気ないから
見ないようにしている
どっ、どうしたら・・・エエのん?
失敗は許されない

Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(2)
2020年10月20日
さよなら、出美男(でみお)
オトウサンの愛車、出美男(愛称)
22日に引退が決まった

10年間、よく走ってくれました
いっぱい乗せてもらいました
いっぱい一緒に旅をしました

オートマ嫌いのオトウサンは
40年の車生活をず~っとミッションで通し
次に迎える車も、また

いつも母は助手席で
最後に座って
お別れをした
オトウサンは一日中
出美男を綺麗にしていた

ありがとう、お疲れ様、出美男
Posted by サスケ母 at
04:25
│Comments(2)
2020年10月19日
Go To うさぎの島
瀬戸内海に浮かぶ大久野島(広島県)へ
うさぎに会いに
大久野島はうさぎの島
現在約700羽が生活している
「こんにちは~おやつくださ~い」
ってな感じであっちから、こっちから集まってくる
うさぎのフードならあげてもOK
とても人懐っこくてナデナデできる
但し、抱っこは禁止
島唯一の宿、休暇村に宿泊
「ホテル カリフォルニア」っぽい
夜はスタッフさん主催の「海ほたる」見学ツアーに参加
とにかく、やたらめったら、タワムレる
いっぱいの美しい自然ともタワムレる
廃校になった小学校で飼育されていた
うさぎが
こんなに増えて
うさぎの島になったそう
ケガをしていたり病気の子もいた
でも
保護をして治療をすることはしない
そうです
人間から食べ物はもらえるけれど
自然界で生きていく厳しさもあるようです
元気でね
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(2)
2020年10月17日
皮膚科
体にできた
キャンディーキャンディー(ソバカスとは名ばかりのシミ)
を、皮膚科の女医さんに診てもらった
「悪性のものではありません
加齢によるものです
レーザーで焼けますが完全には取れないし
保険、ききません(よーさんあるからたこつきまっせぇ)
次々できるし
イタチごっこです
薬やサプリ?
飲んでも気休めです」
綺麗なお顔で優し~く
こう言われると
諦めがつきましたわ(涙)
診療代220円

Posted by サスケ母 at
05:02
│Comments(2)
2020年10月16日
待ちくたびれて
毎朝のように
この窓の外に鳥が来て
カーテンに朝日と一緒にシルエットが映ると

テンおっさん、ガン見
今日も待つ

毎朝、待つ
ちゃんと覚えているんやねぇ

待ちくたびれて・・・
眠ってしまう
Posted by サスケ母 at
04:53
│Comments(2)
2020年10月15日
豆腐
奈良県五條市にある「山本の豆腐」さん
数か月前、初めての購入で
大豆しっかりの味に魅せられて再び
自然豊かな所にあるお店まで
ドライブも楽しい
前回はもめんだったので
今回は絹あげと、本にがり絹こし豆腐に決めていた
もう一品、何がいいかなぁっと悩んでいると
豆腐職人のご主人に
おぼろ豆腐を勧められる
トロっトロのフワっフワ
何も付けずに食べても美味しい豆腐
寒くなってきたから
次回は湯豆腐用のを買いに行こう

Posted by サスケ母 at
05:04
│Comments(2)
2020年10月14日
リフレッシュ勝浦(2)
二日目
早朝、温泉を満喫してからの
コロナ対策万全のバイキングで朝食
熊野牛の朝カレー
バイキングは罪よのぉ
お腹パンパン
休暇村にお別れをして
目指すは
約30年ぶりの来館

一生懸命なクジラたちとトレーナーさんとの絆に感動
ショーが終わっても楽しい光景
あちこち自然を楽しみながら
リフレッシュ終了
テンもリフレッシュしてたんやね
Posted by サスケ母 at
04:49
│Comments(0)
2020年10月13日
リフレッシュ勝浦(1)
和歌山リフレッシュプランを利用して
勝浦一泊の旅
がっつりオーシャンビューの部屋
国民休暇村
太平洋を独り占め
温泉大浴場はゆったり、ほっこり、まったり
海を眺めながらの露天風呂はサイコー
夕食は贅沢にタクシーで
まぐろ料理専門店「桂城」さんへ
やっぱり、お刺身が一番好き
さすが!マグロの街
〆もガッツリ
旅館の食事も豪華で美味しいけれど
地元のお店を巡るのはワクワクして楽しい~
宿に帰って
もうひとっ風呂
真っ暗の海は波の音が大きく聴こえた
Posted by サスケ母 at
05:02
│Comments(2)
2020年10月12日
裏が白
一人暮らしをしていた20数年前
新聞に入るチラシ広告の裏が
白いものを探して集め
せっせとカットして
メモ用紙を作っていた
節約節約
と、呪文のように呟きながら
お金のありがたみ、親のありがたさを知った一人暮らし
充実した毎日だったなぁ
なんて、懐かしく思い出したのは
最近のチラシのほとんどは
裏も印刷されている事に気付いたから
パチンコ屋のはほとんどが白だったのになぁ~
今日は新聞お休みの日
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(0)
2020年10月11日
ゴシゴシ時間
エコバッグが必要なお店が増えましたが
母のよく行くスーパーは
バイオマスプラのレジ袋を渡してくれる
歳と共に体の水分が奪われ
レジ袋があからんのです
ゴシゴシ揉んでもあからんのです
さすがにベロっと、指を舐めるのはNG
うううう・・・イラつくぅ・・・・
を、毎回繰り返す
隣でお母さんのお手伝いをして
袋の口を開けている子供に
「オバチャンのも頼むわ」
っと、言いたい!
レジ店員さんに「スンマセン、開けて下さい」
っと、言いたい!
プール友に話したら
「あっ、それ袋の横側からやったらスッといくで」
知らんかった・・・
あっさり開いた
何年もゴシゴシした時間は何だったのか・・・
しかし、ポリ袋にこの手は効かない
ず~っとゴシゴシやってたら
開き口が逆さまやった・・・
ゴシゴシ時間を返せぇ
Posted by サスケ母 at
05:07
│Comments(2)
2020年10月10日
おにぎり
おにぎりを買う
って、母には考えられない事だった
コンビニの豪華な物など
とんでもない
おにぎりは家で作るもの(作れへんけど)
と、頑固に思っていた
誘われて
九度山駅構内にある「おむすびスタンドくど」へ
昭和の駅を思い出すレトロな雰囲気の中にマッチしたお店

イートインでまったり
罪悪感に苛まれながら・・・
15種類ほどの中から必死で選ぶ自分に苦笑
白い三角巾に割烹着の笑顔がステキなお姉さんが
「ほうじ茶もいかがですか?」
あったかくて、ふんわり
釜で炊かれたお米は一粒ずつしかっり
なんて美味しいんだ
感動
いままでの固定観念はあっさり崩れていった
懐かしのお茶入れ
もちろん、連れて帰りました


全種類、食べてみたくなりました
Posted by サスケ母 at
05:16
│Comments(2)
2020年10月08日
第一回
山形名物「芋煮会」
河原でBBQではなくて
芋を煮るってとこがオモシロイなぁ~
っと、思っていた
どこかの道の駅で里芋を見つけて
「よしっ!第一回〇〇家芋煮会をやろう!」
っと、オトウサンと盛り上がる
二人しかいてへんけど・・・
レシピを検索して
山形の味を忠実に
メインの里芋ほか野菜と牛肉、コンニャクを醤油味で
大鍋にたっぷり

いやぁ~ウンマかった!
今度は庭で食べよう
その次は河原行っちゃおーかな
Posted by サスケ母 at
05:00
│Comments(2)