2011年10月27日
ポイ捨て禁止っ!
道路脇には投げ捨てられたゴミが結構あります。
悲しい事です。
「道路はあんたのゴミ箱かいっ!」

失礼。
「道路にポイ捨てはやめましょう。」
先日、実家のしーちゃん(母の母)を乗せて
通院に行く途中
車を走らせていると
右は山
左は崖で下が海
の峠にさしかかった時
白っぽい猫を海側の草むらに見かけました。
アカンやん!
こんなとこになんで?
心臓バクバクです。
しーちゃんに悟られないよう
(しーちゃんは猫が苦手)
頭の中はパニック
どないしょう・・・
しーちゃんを病院へ送って
診察までの待ち時間
一人でその場所に行ってみる事に
車道が狭くて車を停めると危険な場所です。
後ろに車が来ていないのを確認し
速度を落として通ってみました。
やっぱり居ます。
でも、駐車できません。
離れた安全な場所に停めて
歩いて・・・っと思い
駐車できる場所を探す為に
4往復したところで・・・
スーパー袋と間違えていた事が分かりました。

ホっとしました。
っと同時に
「ゴミ捨てんなっ!バカヤロー」

失礼。
「ポイ捨てはやめて下さいっ!」
母の1時間を返してぇ~

しかし
母の眼も問題やなぁ・・・

5年前、道に倒れていたシズ婆に逢ってから
道に何か落ちているのを見る度に
寿命が縮む母なのです。

Posted by サスケ母 at
15:39
│Comments(8)
2011年10月26日
順番待ち
朝のブラッシングの順番は
サスケのおっさんが1番

ブラッシング大好きで
2番のキキマンは
いつも
キチンと
母にくっついて順番待ちです。
この時点で
ブラッシング嫌い3番のハル姫
の姿はどこにもありません。
Posted by サスケ母 at
12:31
│Comments(4)
2011年10月25日
ゲロゲーロ
ようやく・・・
やっとこさ・・・
オクラさんが終わろうとしています。
疲れ様でした。
が、しかし
葉っぱには

ゲロゲーロ
キレイな黄緑色のカエルさんが
滞在中で
動きません。
冬野菜に備えて畑を耕したいオトウサン
もう少し
待ってあげましょかねぇ。

Posted by サスケ母 at
13:01
│Comments(0)
2011年10月21日
参りましたっ!
何に参ったかといいますと・・・

へっ?見えない?

これでどうでしょ?
まだ・・・分かりにくいですが
ハイ、「カメムシ」どんです。
この地に越してきて二度目の秋
昨年に続いてやはり登場しました。
ハンパナイ数です。

ナントっ!

虫よけ~にも生が入っています。

もう買うのをヤメようと決めました。

何がイヤかといいますと

洗濯物にたっぷりとくっついていらっしゃるのです。
取り入れる時にパタパタしても
何匹かはくっついて・・・
その度に
ティッシュでそう~っと捕まえて外へ逃がします。
イタチゴッコの気もします・・・

オトウサンに見つかったら
生還できません。
オトウサンはクモとカメムシを目の敵にしています。
このカメムシどん
少しイヤ~な臭いを放つのです。
気付かず洗濯物をタンスに仕舞うとエライこっちゃ


この後、ハル姫
臭いに気付きモーダッシュ

参りましたっ!
Posted by サスケ母 at
14:42
│Comments(6)
2011年10月20日
落語
先週、初めて落語を聴きに行きました。

桂 吉弥さんの独演会
最近TVにラジオによく出演していて
「この人面白いなぁ~」
っと思い
吉本新喜劇や漫才は鑑賞した事はありますが
落語はなかったので
体験しよう!
ってなワケで


大阪の国立文楽劇場へ行って来ました。

劇場近くで大阪名物「かすうどん」
で腹ごしらえ
お出汁が効いていてとっても美味
番組は
桂 佐ん吉 「代脈」
桂 歌之助 「片棒」
桂 吉弥 「おごろもち盗人」「天狗裁き」「たちぎれ線香」
どのお話しも
面白く
古典落語なのに
アドリブで現代の話が入ったり
例えば阪神タイガースの選手が出てきたり
一人で何役もこなし
座っているけれど動きもあり
聴いていると
ドラマを観ている錯覚に陥りました。
トリの「たちぎれ線香」では
客席が水を打ったようにシ~ンとなり
お客さん全員がひとつになり
吉弥さんの姿と声に釘づけになった瞬間が何度かありました。
ちょっと鳥肌がたちました。
そして
オチでほろっとなり
一呼吸おいて
一斉に拍手とどよめき
落語ってスゴイ!
感動しました。
帰りは
ちょっとDEEPな
大阪のおっちゃんがいっぱいの
居酒屋で
興奮を冷ませて
(いや~よけいに・・・)


最近、一部新車両になった
「サザン プレミアム」に乗って
楽しい一日はおひらきと
あいなりましてございます。
チャカチャンリンチャンリン~

Posted by サスケ母 at
22:40
│Comments(4)
2011年10月19日
秋を楽しむ

道端にはコスモスがユラユラ~

庭には

カマキリ君が「コンチハ~」
田んぼには

案山子たち
そして食卓には

松茸さん
いただきました。
すだちまで付けて下さって
ヒィヤホーっ!(ヤッホーの最上級)

焼いたり、蒸したり、炊き込みご飯に
母、がんばりました!

秋を満喫

おっさんには香りだけ、どうぞ。
Posted by サスケ母 at
10:06
│Comments(6)
2011年10月13日
返してぇ
ウチの猫達の大好きな毛布を
ちょこっと借りて
ゴロ~ンとしていたら

ハル姫が
「返してぇ」っとばかりに
潜り込み

横向きになれんっ!

わかったよぉ・・・

返しますよぉ

Posted by サスケ母 at
16:45
│Comments(3)
2011年10月12日
ステキな夫婦
今日は親友Cさんの26回目の結婚記念日

26年前の挙式には母も出席させていただきました。
その後親友Cさんは
家事に育児、家業のお手伝い
にと忙しく
母の方はフラフラしていて忙しく

なかなか会うチャンスがなかったのですが
家が近くなった事もあり
メールの回数が増え
少しまた距離が縮まってきたようです。
昨日は久しぶりに
ご主人にもお逢いでき
昔と変わらず
とても穏やかで優しくて
お二人を見ていると
フワ~ンっとした
ほのぼの空気が漂っていました。

ウチはまだ13年目で
Cさんとこの半分やからなぁ~
まだまだやなっ!
参りましたっ!

と一人で勝手に羨ましがりながら
「猫さん、この二人に
オトウサンとオカアサンに
なってもらえたらいいねぇ~。」
っと
Cさん宅の仕事場に迷い込んできた仔猫さんの頭を
撫でていました。
これからもお幸せに
結婚記念日
おめでとうございます。


Posted by サスケ母 at
12:45
│Comments(3)
2011年10月11日
動物愛護フェスティバル
10月9日晴天の日曜日


行って来ました。

いつもブログを拝見している
ワンニャン会さんの
展示を見学したり

初めてやぎさんに触れたり
会場内では

災害時、保護した犬猫達の為に
たくさんのクレートが有田川町に寄付

家庭犬インストラクターの石田先生による
「東日本大震災に学ぶこと」(被災動物への対応)
をお聞きし
普段から社会性とマナーを身に付けている事の大切さをお勉強

WITH DOGさんによるドッグダンス
可愛らしくて楽しそう~
だけではなく
あんなに信頼関係が築ける事に感動!

りら創造芸術高等専修学校の生徒さんによる
演劇「シロとミミの家族」
家族だよと思っているのは
人間だけではなくて
動物達も同じ
共に生きる事の難しさをテーマに
本格的な劇を鑑賞させていただきました。
学校で暮らす彼らの家族「バナナ」ちゃん(迷い犬だった)に
逢ってみたいな~
そして

武田千佳さん
のびやかな澄んだ歌声と

もりこまあるさん
との
愛と絆のふれあいコンサート

もちろんジャッキーちゃんも一緒
いつものmori-papaさんの優しい歌声
まあるさんのキーボードとハーモニー
こまっちゃんさんのギター
とても心に響きました。
まあるさんの家族のミンちゃんも
きっと
あの笑顔で
聴いていたはず
と思っています。

帰りに
たくさんのお土産をいただきました。
下の方に写っているタオルと

マグネットは購入しました。
すべて盲導犬育成事業のために使って下さるとの事。
可愛らしいイラストです。
夕暮れの帰り道
車中で「桜の涙~」を聴きながら
エエ日やったなぁ
っと
心がホッコリ
温かくなりました。

お土産にいただいた
カワイイぬいぐるみの「シュナウちゃん」
(また名前を付けてしまった・・・そのままですが)

あらっもう仲良し!
Posted by サスケ母 at
20:25
│Comments(8)
2011年10月09日
読書の秋
実家のしーちゃん(母の母です)は
新聞もチラっと読む程度で
ほとんど字を読まない人です。
「ボケるで~」
っと脅しなから(脅迫をしてはいけません。)
興味をもってくれそうな本を探して進呈いたします。
しーちゃんの好きな本です。
自分より約20歳先輩で
がんばっておられる事に
元気をいただけるそうです。
母(私です)が今読んでいるのは
太極拳の先生にお借りした
「ひざ痛が消える片足立ちの魔法」石橋英明著
ほんの少しの時間
片足立ちをするだけで
ア~ラ不思議
痛みは消えて寝たきりになどなりません!
しーちゃんにも勧めました。
母は1日坊主でした・・・
もう一冊は
「キトキトの魚」室井滋著
来月、実家近くの交流センターで
室井さんのトークショー「やっぱり本も好き」
がありまして

整理券ゲットしました。(無料です)
室井さんのエッセイや
「やっぱり猫が好き」のDVDが
大好きで
こりゃ、ぜひ行かにゃ!
っと今からワクワクです。
昔買った本を引っ張り出してきて
読んでいます。
秋は寝っころがって
読書するにはサイコー!

Posted by サスケ母 at
07:58
│Comments(3)
2011年10月08日
2011年10月07日
また会えたね
真夏のスーパー駐車場で出会った猫さんに
また会えました。
ノラさん2
あれから約2か月
同じ駐車場で
ポカポカと良いお天気の日
キレイな猫さんです。
たまたま持っていたパンを手にして
仲良くなろうとしましたが
手があと少しで届く距離に
キチンと座って
少しだけパンを口にしただけで
バッタを追いかけて食べていました。
この子にはバッタがご馳走で
自然の草むらが寝床で
お日様が味方なんだね。
気持ち好さ気に
眠ってしまいました。
寒い冬も
お日様は味方だからね。
また、会おうね。
Posted by サスケ母 at
17:39
│Comments(0)
2011年10月06日
ピーマン肉詰め
そんな
こった料理・・・
なんで作ったのか・・・
ピーマンが
オクラに続き
アホ程収穫できて・・・
仕方なく・・・

ピーマン肉詰めです。
そんなこったもん
(そう思うのは母だけかも・・・)
作った事がなかったけれど
ピーマンにハンバーグの種を詰めたもんやろ?
っと想像して調理しました。
しかし時間がかかる!
人参と玉ねぎも刻んで入れたいし
キチンと火を通さないと
エライこっちゃ・・・やし
ピーマンと種がくっ付くように
なんか粉ふった方がエエんちゃうやろか・・・やし
味付けはどないすんねん!
ブツブツ言いながら
なんとかそれらしくなりました。
珍しく手の込んだ料理に
オトウサンは少しビックリ。
そして珍しく「おいしい」のお言葉。

まだ、いっぱい収穫できそう・・・やれやれ
Posted by サスケ母 at
17:25
│Comments(6)
2011年10月05日
シズ婆ポカポカ
シズはひなたぼっこが大好き


ほんの少しの陽射しも逃しません。
めったに1階には降りてきませんが

たま~に陽が良く当たる1階リビングにいます。
母と目が合うと

関節をギコギコいわせながら
階段を上って行ってしまいます。
ゆっくりひなたぼっこ
していればいいのに・・・
Posted by サスケ母 at
10:13
│Comments(8)
2011年10月04日
寒っ!!


しかしハル、上手に包まったねぇ~
猫一倍寒がりのハル。
夜は母の布団に潜り込んで
眠ります。
いつもよりその時期が
今年は早いようです。
Posted by サスケ母 at
13:58
│Comments(3)
2011年10月02日
シンボルツリー
昨年3月にこの地に越して来て
オトウサンと二人で手作りの庭を作りました。

我が家のシンボルツリーの「ソヨゴ」さんです。
今まだ3メートルに満たない
まだまだ赤ちゃんの木です。
オトウサンがネットであれこれ調べて
通販で購入しました。
母は全く忘れていたのですが
オトウサンが昨日ポツリと・・・
「この木は福島の南相馬から来たんや。
その会社を検索してみたら営業停止になってた・・・」
「・・・」
そうなんや・・・
地震の一年前に
福島から・・・
キチンと梱包されていて
可愛いお花の苗をプレゼントに添えて下さっていた
事を想い出しました。
忘れない
忘れたらアカン
この子を毎日きちんと
観ていようと思っています。

Posted by サスケ母 at
17:14
│Comments(4)
2011年10月01日
頭隠して~
ピンポ~ン

ものすんごく
甘えん坊のキキマンは
よその人が
全くダメです。



こうして、隠れて?
います。
何が怖いん?

Posted by サスケ母 at
19:10
│Comments(4)