2020年01月30日

危険な運転


今年に入ってからもう4件の衝突事故を見た

気をつけなくては

と、気を引き締めてハンドルを握るも

いきなり指示器なしで

割り込まれたり、停止されたり

直進している母の車を全く気にせず左折や右折してきたり

等々

母は車の中で

「ギャーっ!危ないー!

  こっ!こらあああああ・・・降りてこい!」

などと叫びながら

しばらく恐怖と怒りで心臓バクバク




歩いていても恐ろしい

信号のない横断歩道を渡っていると

あと2・3歩で渡りきるところに

暴走してきた車に思いっきりクラクションを鳴らされた

「えっ?何で?アタシは悪い事してない!
 
 待てえええええ・・・降りてこい!」

またまた恐怖と怒りで心臓バクバク



横断歩道を渡ろうと待っている人がいれば

停止しなければならないのに止まらない

これ、和歌山がワースト1位だと報じられた事があった



母は運転していて悩む時がある

自分が止まっても

対向車が止まらなければ渡れないし

渡ろうとして、かえって危険な目に合わせてしまうかもと・・・



もう少し

自分がこうしたらこうなるのでは

と、想像を膨らまし

爽やかな運転マナーで車に乗りたいものです






  


Posted by サスケ母 at 05:54Comments(0)

2020年01月28日

下津町塩津


母のふるさと下津町

山あり海あり

大崎、戸坂、塩津の三つの漁港があり

最近、塩津で牡蠣の養殖が始まり

昨年末、港で食べる事ができる

「牡蠣小屋」が2件オープン




母は「立征水産」さんへ












ガンガン焼いて



ガンガン食べました





正直、母はあまり期待していませんでした

和歌山で牡蠣はないわぁ、と・・・



でも

バシっ!と期待を裏切ってくれました

大きくて味もしっかり!ぷりっぷり!うんまい!

他のお客さんも

ワイワイ楽しそうに焼いて食べて

すんごい賑わい





メニューの写真小さくてスミマセン

「立征水産」さんのホームページがあるので

営業日や時間、場所も

あわせて、ぜひご覧ください




母は来月もう一回行って

生しらす丼も狙うつもりです

テントですから防寒対策も万全にね





  


Posted by サスケ母 at 05:55Comments(0)

2020年01月27日

スハネフ14-1


ほぼ10年ぶりに

雑賀崎にある

海の見える鐡道カフェ「スハネフ14-1」さんで


オトウサンとランチ



オトウサンは牛すじカレー


母は豚わさび丼

「少し残してこのスープをかけて食べると

 また違った味が楽しめますよ~」

っと、オーナーの奥様が教えてくれました

1つで二度美味しくいただけて

母、大満足!











あまり鉄道に興味のない母でも

模型の電車が走ってくると「キターっ!」

っと大喜び

子供の頃に戻ったみたい

「ウチにもこんなの作りたいけど

狭いし、猫にすぐ壊されるやろなぁ」っと、オトウサン




ゆるく鉄ちゃんのオトウサンにあれこれ質問すると

嬉しそうに答えてくれます

奥様ともお話していました





開店時間を間違えて

早く行ってしまったにもかかわらず

快く迎えてくださった奥様

ありがとうございました



窓の外は雑賀崎漁港

むこうには

母の実家がある下津の戸坂漁港が見えます



駐車場の裏山には鳥やリスが来るそうで

てんこ盛りのエサ(ごはん)が置かれていました



ホッコリ、まったりのステキな時間が過ごせるカフェです





  


Posted by サスケ母 at 05:07Comments(0)

2020年01月25日

新年会


以前、ご近所女子会で行った

「ステラート」さん

プール友4人でランチ新年会




昨年、大成高校近くに移転

ステラートランチは


前菜


スープ


パン


パスタ


メインディッシュは魚か


お肉


デザート



どれもすんごい美味しいのですが

かなりの量

「もう~入らんわぁ~」

「ジャンプしたらまだイケル」

「晩ごはんのメニュー思いつかん」

「いや、作りたないわ」




などと贅沢な事を言いながら

せっかくプールで消費したカロリーの

倍以上のカロリーを吸収して



楽しい新年会は3時間も続き

突き出したお腹をさすりながら

今年もよろしく~

で、お開きになりました





  


Posted by サスケ母 at 06:15Comments(0)

2020年01月24日

はる財布


春に財布を買うと

お金がいっぱいで財布がはるって事で

うひゃひゃって事らしいので

秋に買うのを我慢して(財布の中が空きになっちゃうらしい)

ようやく購入

うすいピンクで伸びをしている猫が気に入って





5年間お疲れ様


大好きな猫模様で

使いやすかったのに

あちこちハゲちょろけてしまい

人前で財布を出すのがチト恥ずかしくなって・・・

ごめんね、今までありがとう




先日用事をしながらラジオを聴いていると

「昨日(22日)は財布を替えるのに運勢アップの日でした」

・・・と聞こえてきた

しっ・・・しまった・・・

新しいのは買ったけど

古い方に未練たっぷりで

そのままでした

一日遅れだけど

きのう新しい方にお金入れ替えました





  


Posted by サスケ母 at 05:13Comments(2)

2020年01月22日

またまたアウト!


冷蔵庫を開けたら

ポロリとわさびチューブが飛び出して

拾っている一瞬のスキに



こらあぁぁぁぁぁ






テン!アウト!






  


Posted by サスケ母 at 05:03Comments(2)

2020年01月20日

出ます


今、朝の5時



出ます

嬉しいけど

どないなってんの?




昨夜は早めに水を溜めて

早めに夕食

早めにお風呂

バタバタばたばた

二階のトイレに水を運んだら

痛めている股関節に激痛

重い物は持たないようにと

主治医から言われてたけど

そんなこたぁ言ってられない

・・・と、頑張った母

その横で

自分の部屋の加湿器にだけ水を入れてるオトウサン

いっつも、こんなよなぁ

トホホ






  


Posted by サスケ母 at 05:13Comments(2)

2020年01月19日

当たってもうた・・・


「宝くじは当たらないのに

こんなん当たったわ」

っと、友人からのライン



母も当たってもうた・・・




断水

っだ、そうで

一昨日からあれこれ準備しています



幸い

別荘(空家の実家)は水、電気OKなので

入浴と洗濯に行けると

温水器のスイッチを入れに海南へ




途中海南のコー〇ンさんやジュ〇テンドーさんに寄って

ポリタンクを探したけど売り切れ

こんなところまで・・・




お皿は洗わなくてイイように

ラップを敷いたり

紙皿を利用したり




トイレはオシッコなら

使用したペーパーはポリ袋に入れて

後で処理すれば

バケツで流すのは少量の水ですみます





準備できる時間があるだけマシと思おう

停電よりマシと思おう

災害時だったらもっと大変なんだから

っと、自分に言いきかせながら

一方で、「何やねん!」

っと、いつものクセが・・・




皆さま、大変でしょうが

乗り切りましょうね






  


Posted by サスケ母 at 05:22Comments(2)

2020年01月18日

とうとう


とうとう



マイ杖を購入しました




いつも必要ではないのですが




実家の母しぃちゃん形見のを使ったり

オトウサンのトレッキング用のを使ったり

していましたが

折りたためないと

メンドクサイ時があるので




こんな猫模様のを


買っちゃいました




まさか、自分が杖を使う時がくるなんて・・・

って少しテンション下がりましたが

この模様に

テンション上がりました




しぃちゃんに杖を勧めた時

拒否った気持ちが解ったような気がします





徒歩30分のところにある「足守神社」さんへ初詣


絵馬は藁草履

賽銭しか持っていなかったから

諦めようとしたら

オトウサンがひょいっと千円札を渡してくれました






  


Posted by サスケ母 at 05:14Comments(2)

2020年01月17日

ハル~ごはんですよ~


ハル~ごはんですよ~

っと呼ぶと



お膳に乗って待ってます





お皿

置けないんですけど

  


Posted by サスケ母 at 05:02Comments(2)

2020年01月09日

テンの夢


きっと


テンの夢は

スクールバスに乗って保育園に行くこと

だと

母はにらんでいます



月曜から金曜

お隣さんのA君を迎えに来るスクールバスが

到着する時刻に

洗濯物を干しに二階のベランダに出ると

必ずスルリと一緒に出て

室外機の上から下を見下ろして

バスを待つ






じぃ~っと見ている哀愁ただよう後ろ姿に

「テンも、保育園行きたいよなぁ」

つい、そう声をかけてしまいます





あれ、そうやったんかい

  


Posted by サスケ母 at 05:38Comments(2)

2020年01月07日

ルビーの指輪(2)



指も太くなってこれ以上もう入らない

広告で百貨店の宝石リフォームを見つけて

行ってみようとしていた日に

久しぶりに友人Yさんからランチのお誘い

百貨店に付き合ってもらいました




が、しかし

予算以上の金額に

シオシオと引き上げた母



するとYさんが

「アタシの住んでるアパートのお隣さんて

  1階で宝石屋していて、リフォームもやってるけど

  行ってみる?電話してみよか?」

「そうなん?あそこって宝石屋だったん?
  
   行ってみようかな・・・」






なななんと


そこは


別世界

Yさんの部屋とはエライ違い(失礼)

こんな古い(失礼)アパートの一室が・・・




そしてそこには

ほんわか~っとした母と同年代のご夫婦が

笑顔で待っていてくれました

初対面でも緊張することなく

以前からの知り合いのように

楽しくおしゃべりしながら

リフォームの相談にのっていただきました




「んん・・・このルビーと周りのダイヤは

 すばらしいですよ

 その方(販売者)なら知っています

 なので間違いありません

 このままにしておくのもイイかもしれません」




ええっ!周りはダイヤやったんかい!

なんかキラキラしてるとは思ったけど・・・

(ホンマにボーっとしている母)

ご主人の言葉に

どうしようか迷いましたが

いつも身に着けていたい気持ちが勝ちました

いくつかペンダントのデザインと見積もりをお願いして

待っている間

奥様とYさんと3人でおしゃべり

高校生の可愛らしい息子さんが

「ただいま~いらっしゃいませ」

っと、帰ってきたり

実に居心地のイイ空間

偶然で不思議なご縁






こうして

見事にによみがえったルビーとダイヤ

予算内でステキなデザインに満足

約2週間後に母のもとに帰ってきました





父と母に感謝

「オクムラ」ご夫婦とYさんに感謝です






  


Posted by サスケ母 at 05:34Comments(2)

2020年01月06日

ルビーの指輪(1)


ず~っと、眺めるだけだった

ルビーの指輪


20歳の時

両親が買ってくれました

父の退職金で




私が買ってくれぇ

っとダダをこねた訳でもなく

いきなり店に連れて行かれて

いきなり「選びよし」と言われ

普段つつましい生活をしている二人が

時々、こんな風に爆発するので

ヤッター!ってな感じで

買ってもらったルビーの指輪




が、しかし

当時は縦詰めのリングが豪華で流行りでしたが

誰かの結婚式にして行くくらいしか登場機会がなく

普段こんなのしてたら

気になって肩こるし

服装に合ってないし

ってな訳で

30年以上箪笥の肥やし





ジャジャ~ン

リフォームしました

偶然知り合った宝石屋さんで

ルビーを生き返らせてもらいました






  


Posted by サスケ母 at 05:10Comments(0)

2020年01月04日

迎春



2020年




あけまして

四日目

遅ればせながら

おめでとうございます




元日と2日

母はいつもと変わらぬお正月

実家で姉家族と過ごしてのんぶらこ






ごちそうとお酒

楽しい会話で

あっという間にコテ

っとしてたら

あっという間にお正月終了





可愛い蒲鉾は我家用



父が大好きだった

南部の名物

あしべ焼とごぼう巻をいつのスーパーで見つけたので

父と母用のおせちを作ってお供え

もう一つ見つけた


柚子もなか

これも父が大好きだったねぇ

姉とそんな話をしていたら

いつの間にか

ミルクボーイの漫才で「もなか」のネタ話になって

ふたりで初笑い





姪っ子Mちゃんにこんな福袋をプレゼント

中身はズッシリ洗剤ばかり

一人暮らしなのでたいそう喜ばれて

母も喜ぶ




いつものように過ごせる事に感謝






  


Posted by サスケ母 at 05:18Comments(2)