2021年07月29日
これも案山子
アマビエさんの案山子

だんだん首が傾いてきてるなぁ
っと、思っていたら
突然、消えて

これって
・・・案山子?

力作ですな

Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(2)
2021年07月28日
2021年07月25日
工藤先生
英語の勉強をする
「知りたガールと学ボーイ」というTV番組で
出演の芸人さんを観て
笑ってるだけの事が多いが
英語の先生は本物で
とても真面目
なので、先生の話す事はマジに聞くようにしている
でも、この工藤先生も時々オチャメを出してしまう
そこが面白くて、それが観たくて
この番組を観ている気がする
時々、金八先生の恰好をさせられている時
恥ずかしそうな工藤先生が好きだ

Posted by サスケ母 at
05:03
│Comments(2)
2021年07月21日
アクリル板
職場の施設の食堂にアクリル板が設置されている
利用者さんの食後
テーブルをホゲ~っと掃除していると
眼が悪くなったせいもあり
アクリル板の向こうにある消毒スプレーを取ろうとして
指を激突させてしまう
・・・そうなる事しばしば
透明度バツグン過ぎるやろ
・・・そんな問題ではない
先日、同僚に現場をおさえられ
「はい!○○(母)さん、今日の2個め」と、
母のやらかした数に加算された
ちっ・・・眼科行こ
・・・そんな問題だけじゃないけど

早くアクリル板なんか要らなくなればエエのに・・・
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(2)
2021年07月20日
2021年07月19日
懐かしい味
かつらぎ町までドライブ
蓬(ヨモギ)を練りこんだうどんが食べられる
「木の国や柿えもん」さんへ
残念ながらこの日は蓬うどんがなくて
玉子うどんをいただいた
なんだか懐かしい味
かつお節がしっかり効いたお汁が美味しくて
ぜ~んぶ飲み干した
うどんが出来上がるまでは
店先で売られている手作りの商品を見ていたら
茶トラ猫さんが居た
呼ぶと飛んできて
ニャでろ攻撃がスンゴイ
うどんを食べてる間も隣に座り
そのうちグッスリ
看板猫なんだろうな~
人懐っこいのがたまらなくカワエエ
おかみさんが気づいて
「すみませんねぇ~ホントにこの子はっ!
帰る時、車の中に乗り込んでいないか
気を付けて下さいねぇ
もし乗っていても
返しに来なくてイイですからぁ」
うどんが鼻から出そうになるくらい笑った

ゆず味噌と

ふきの佃煮をゲット!
茶トラはゲットできなかった

Posted by サスケ母 at
04:34
│Comments(2)
2021年07月18日
キョヒる
高齢者施設の利用者さんを入浴介護する仕事で
入浴自体よりも
入浴拒否する方を如何に気持ちよく誘導するか
が、大変
「昨日入ったから」(入ってませんで)
「熱がある」(平熱でっせ)
「昼間に入るなんて、バチが当たる」(夜は職員が少なくてムリ!)
などなど・・・
あの手この手でキョヒられる
先日は90前の女性が、まさかの
「今日、生理やから」
・・・そうきたか・・・オモロイやないかい
でったい負けへんど!
赤飯炊いとくから(初潮?)
その前に身体清めときましょっ!
訳のわからん事を
何言うてんねん私、と自分に心でツッコミながら
説得し、無事入湯
キョヒる皆さん
勘弁して下せぇー
スッと入って下せぇー
入ったらメッチャ気持ち良さそうになるの
知ってますよっ!
キョヒられたら、ちょっとワクワクもする・・・
Posted by サスケ母 at
05:18
│Comments(2)
2021年07月16日
おまじない

紫陽花をこうして
トイレに吊るしておくと
女性は下の病気にならない
と、30年程前、実家の母しぃちゃんがやっていた
ふ~ん
おまじないのような、そういう事に
全く興味がなかったが
紫陽花寺に御守りのように売られていたのを見て
実家の紫陽花でやってみた
祖母と叔母が子宮癌で亡くなっているので
しぃちゃんは怖かったのかなぁ
今年もちゃんと検診に行こっと
尿モレ予防にもイケル?
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(2)
2021年07月14日
ごぶさた~
4か月ぶりに
ご近所奥さん女子会
今回の幹事はJちゃん


隠れ家っぽいイタリア料理店で
パスタランチ
マスクをして近況報告
外して黙食(なるべく)
美味しい食事をしながらのおしゃべりは
奥様たちのストレス解消
仕事、夫、テレビドラマetc.
話は山ほど

デザートは場所を可愛らしいカフェに変えて
女子会は心の洗濯
いつも「猫ちゃん達元気?」と聞いてくれるよ
Posted by サスケ母 at
04:37
│Comments(2)
2021年07月12日
2021年07月10日
2021年07月08日
オトウサンの野菜
オトウサンの夏野菜が実りはじめた


小さかった苗や種が
こうなるんだから
スンバラシイ!
オトウサンも頑張った!

しかし、毎日きゅうりをポリポリはちとキツイ
Qちゃんでも作るか
Posted by サスケ母 at
04:55
│Comments(0)
2021年07月07日
桃街道
日曜、ちょこっとドライブ
桃山町を通って帰ろうとしたら
大渋滞
なんで?
あっ、しまったぁぁぁ
桃街道やった・・・
道沿いに桃を売る数件の直売所
そこに桃目当ての大勢のお客さん
特にJAがやっている店は長蛇の列で
きっと、今並んだら2時間待ちやろなぁ
ってくらいエライ人
美味しいものをゲットするのは大変だぁ

母は毎年、海南高津の桃
実は親戚
宣伝させていただきました(エヘヘ)
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(2)
2021年07月06日
アレ?
スーパーで入店時
消毒をするため
すでにカートとカゴを持った男性高齢者の後ろに並んだら
まず、手にプシュ
ポケットからティッシュを取り出しプシュ
それで、カートとカゴの持ち手を拭きまくる
を繰り返す
おー、なかなか几帳面なお方
アレ?
なんかオカシイ・・・
マスクをしていなかった・・・
残念!

マスクの中は40度になるそう
熱中症に気を付けましょう
Posted by サスケ母 at
05:18
│Comments(2)
2021年07月05日
無駄
コロナワクチン接種がすでに済んだ母に
接種券が届いた
管理体制ができていない証拠
漏れたらまずいからとりあえず送っとこか、なのか?
アベノマスクの時と同じ気がする
なんの為のマイナンバーカードやろ
作れ作れ言うといて
ココで活用せんでどうする
封書でビッチリ書かれた資料6枚
どんだけの手間とお金がかかっているのか
もしも母が、今以上に認知機能が低下していて
まだ打ってへんから
打ちに行かなアカン、と思ったら
どうする
実際、1日に2回打った高齢者がいた
スンゴイ大変だと思う
でも、無駄が多すぎる
使うべきところに税金を使ってほしい
こんなんで、オリンピックどころではない
全く楽しむ気分にはなれない
生活が大変な人がいる
災害もおきている
オリンピックが無駄とは言わない
でも、今?
平和の祭典の意味が分からない

ええねんけど・・・
母がコロナになったら猫達はどうしたらと
不安でしょうがないよ
Posted by サスケ母 at
04:53
│Comments(2)
2021年07月03日
ディナーは豪華に
午後5時
猫達の夕食
オッサンズはソワソワ
女子チームは
「別に後でイイわ、それより眠いの」
と、好きな場所でくつろぐ
オッサンズは知っている
夕食にはかつお節がトッピングされる事を
まず、フードだけ入れると
「ええっ?」ってな顔をして
かつお節を取りに行く母の後をつけ
「忘れてないやろな」
「かつお節は?かつお節はどうした!」
と、ウルサイ

わかってますよっ


こぼしてるでっ!(鼻息で飛んだ)
Posted by サスケ母 at
04:55
│Comments(2)
2021年07月01日
カタツムリ
「でんでん虫」ともいう
世代によって言い方が違うだけだそう
50年以上前に子供だった人の半数以上がそう呼ぶらしい
虫等を相手に遊んでいた時代
カタツムリに向って
「殻から出てこい、出ろ出ろ虫、でろでろむし、で・・・・でんでん虫」
っとなったそう(ホンマかいな)
和歌山弁では「ぜんぜん虫」
・・・ウソです
だぢづでど、はそのまま言えます
なんでこんな話になったかと言いますと
雨上がりの朝

外のゴミ箱にいました

あれ?触角が2対ある?
メッチャ、デカイ触角が伸びをして左右に動く
頭の中はでんでん虫の唄が繰り返す
検索すると

「コベソマイマイ」と、いうらしい
大触角の先は眼玉で、明るさを感じる程度
小触角は臭いや味を感じるものらしい
ついでに、よく見る1対のみの触角のカタツムリは
眼が触角の付け根にあるそう
いや~、勉強したなあ
ショーモナイ事だけど
でも、なぜか大満足の母
明日も元気に居るかな

このテンの腕のように
大触角を左右に伸ばしていたのよっ!(興奮)
Posted by サスケ母 at
05:19
│Comments(2)