2019年09月30日
おおっ!ローラ!
秀樹さんの「ローラ」ではなくて
「ローラ インガルス」
子供の頃観たアメリカのドラマ
「大草原の小さな家」の主人公の女の子の名前
連続テレビ小説で
この本が登場して
懐かしい気持ちになった
アメリカのお母さんて
なんて綺麗で優しいんだぁ~
ウチのお母ちゃんとエライ違いやなぁ(涙)
アメリカのお父さんは・・・
お父ちゃんに似てる(顔ではありません!)
真面目で働き者なとこ
マイケル ランドンさん、ステキだった
アメリカの子供はあんな可愛らしい洋服を着てるんやぁ~
寝るとき帽子を被るんやぁ
みんな髪が長いんやぁ(母、刈り上げ)
エエなぁ~うらやましいなぁ~
などと、楽しみに観ていた当時を思い出しました
一番衝撃的だったのは
アメリカの人は素直で正直でみんな心優しい
っと、思った事
そりゃあ、TVドラマやもん
人生いろいろあるんやで
なんて、すっかり老けまくった母は
子供だった自分に話ました
今も時々再放送されるのを観ています
Posted by サスケ母 at
06:49
│Comments(0)
2019年09月28日
排泄を感じる!
なんかえらいタイトルになってますが
オシッコ感じますか?
ウンチ感じますか?
って事でして
すみません・・・
これを感じる事ができるって
すんごい事です
すんばらしい事です
仕事でトイレ介助をしていた利用者さんが
次第に
オムツを利用するようになってしまうと
たまらん気持ちになります
介護する側には
オムツ交換の方が
体力的に少し楽です
でも
自分が親がそうなってしまった時
どんなに辛いかを想いながら
トイレコールに
すっ飛んで行きます
Posted by サスケ母 at
06:24
│Comments(2)
2019年09月27日
おまじない
おまじない1「面白がる」
人生を面白がって生きる
樹木希林さんの言葉
イライラした時
ブチッとキレそうな時
この言葉を心で唱えると
あ~ら不思議
うふふ、なんて事ないわ~
って、なる
おまじない2「ウサギを追うな」
NHKのドラマで主役のセリフ
それは間違っている
っと思った時のセリフで
面倒な事に関わるなと自分に言いきかせている
このセリフを聴いて
面倒な事に遭遇した時
この言葉を心で唱えると
面倒でなくなる
つまり、関わらない
ドラマでは
主人公は結局ウサギを追って
問題を解決していくのですが
母にはそんなそんなムリムリ
このドラマ、今日が最終回
どうなるのか
ワクワク
Posted by サスケ母 at
06:57
│Comments(2)
2019年09月26日
ドラマ
秋になって
毎回観ていたTVドラマが次々と終わります
セミオトコ
ベビーシッター・ギン
なつぞら
etc.
役者さんってすごいなぁ~
こんなオバサンに夢をみせてくれて
こんな人がホントに居たら・・・
って、いっぱい想像がふくらんだり
感動して涙したり
セリフが励みになったり
秋からの新番組も楽しみです
Posted by サスケ母 at
05:41
│Comments(2)
2019年09月25日
吉弥さん
動物園前にある小さな寄席
「動楽亭」で落語を楽しみました
50人も入ればいっぱいの
普通のお宅感覚の寄席なので
舞台との距離が近い近い
迫力満点!
出演は桂米朝一門
慶治郎さん
吉の丞さん
文之助さん
吉弥さん
まん我さん
紅雀さん
の、豪華な面々
3時間、たっぷり笑わせていただいて
外に出ると
出演された落語家さん達が
はっぴを着てお見送り
「楽しかったです~」っと行き過ぎようとしたら
「吉弥さんやで!」
っとオトウサン
えっ!と振り返ると
大好きな吉弥さんがニコニコ
周りに人が居なかったので
母:「写真、一緒に撮っていただけますか?」
吉弥さん:「エエですよ~」
母:「嬉しい~オトウサン!早く!」
慌てすぎて、デジカメの電源を入れ忘れ
アタフタするオトウサンを笑顔で待って下さいました
母:「いつもラジオ楽しく聴かせていただいてます」
吉弥さん:「ありがとうございます」
っと、吉弥さんから握手してくれました
しかも、両手で!
しかも、ギュッと!
まさかの、オトウサンにも!
大感激の寄席でした

Posted by サスケ母 at
06:53
│Comments(2)
2019年09月24日
老化9
思い込みが激しくなってきました・・・
これも老化のひとつ
母はカバンを変える事をあまりしないのですが
(めんどくさいから)
たまに変えると・・・
ちょっと、歩く外出だったので
普段のバックをリュックに変え
翌日の職場はそのままリュックで
朝、職場に着いて
二階の廊下を歩いていて
ふと
あっ!カバン車に忘れたー
ってなって・・・
また車に戻ろうとして
玄関で靴を履き替える時
頭に背負っていたリュックが当たりました
あっ!やってまった・・・
きっと、同僚たちは
○○さん、朝から何をウロウロしてるんや?
っと、思った事でしょう
Posted by サスケ母 at
07:45
│Comments(2)
2019年09月23日
おっさん
先日、友人たちとの会話で
「お彼岸でおっさんに参ってもらって・・・」
「ワタシが子供の頃、おいやんがおっさんになって・・・」
おっさんの連発!
ツボにはまりました
全員が笑いすぎて涙
何でお坊さんの事「おっさん」何やろ?
発音が違います
微妙に・・・
検索したら
お寺の住職さんを
「おっさん」と呼んでいる地域は意外にありました
和歌山弁ではないようです
宗派にもよるのでしょうか
いろんな呼び方があるようです
母は、院主さんと言います
そんなこんなで
あて、うち、おまん、わえ、わい、おんしゃ、おいやん etc.
不思議な呼び方に話がおよんでしまい
グループラインで炎上しています
Posted by サスケ母 at
06:39
│Comments(2)
2019年09月22日
大きな忘れ物
母が通うアクアビクスの友達が
「この前、忘れ物してねぇ・・・」
「えっ?何を・・・」
「何やと思う?」
「・・・?」
「結構大きいもん」
「・・・?」
車
だ、そうです
「あら~やっちゃいましたねぇ、私は自転車ありますけど」
スーパーの駐車場に置いているのをすっかり忘れて
友人の車に乗せてもらって帰ってしまった
そうです
母の姉は娘をコンビニに忘れました
お通夜に行くのに
急いでコンビニで黒のパンストを買い
車の後ろに乗せていた低学年の娘が
一緒に降りたと思わず
車を発車
子供のわりに冷静だった娘は
「お母さんに置いていかれました」
っと、店員さんに
「きっと、戻ってきはるからここで待っとき」
っと、言ってくだっさたそう
後部座席に娘がいない事が分かった姉は・・・
母はまだ
そんな大きな忘れ物はしたことないです

Posted by サスケ母 at
06:47
│Comments(0)
2019年09月21日
だいちゃん
定年した姉が担任補助をしているクラスで
小2のだいちゃん
と、いう男の子のお話
だいちゃんはとても優しくて穏やかな性格
小2にして、まるで隠居したおじいさん
っとまで言われているそうです
算数の授業で
姉:「だいちゃん、こういう時は足す(+)のかな?
引く(-)のかな?」
だいちゃん:「・・・どっちでもエエわぁ~」
だいちゃん、きっと大物になるわ!
母の会ってみたい人一位です
Posted by サスケ母 at
06:40
│Comments(0)
2019年09月20日
2019年09月18日
これはNG
若い女性が
電車や車の中で
お化粧していたり
おにぎりやパンをかじっていたりすると
つい、チラ見してしまう母
先日、朝の通勤途中
信号で停止時
車のバックミラーに映った後送車の女性
大きな口を開けて指を口に突っ込んでる!
何してるんやろ?
どうやら
糸ようじでシーハーしている様子
母、思わず
ガン見
これはNGやわ

Posted by サスケ母 at
06:53
│Comments(0)
2019年09月17日
もうこれ以上は結構!
インターネット
携帯電話
メールにラインetc.
母にはもう十分
フェイスブックやの
キャッシュレスやの
ペイペイってなんやねん
便利でお得かもしれんけど
ややこしモンには
手を出しません

まっ、そう言う事ですわ
Posted by サスケ母 at
07:04
│Comments(2)
2019年09月16日
緊急注意報!!!
職場のラインからの
緊急!!!
洗濯物干し場付近で
イノシシ目撃情報
皆、気を付けるように!!!
了解!
・・・って
どうすりゃエエのん?
子供のウリボウらしい
今回で二回目の目撃情報
職場の裏は紀三井寺の山
お腹すいてるのかな
お母さん、お父さんは来ないでね

Posted by サスケ母 at
05:10
│Comments(2)
2019年09月15日
ダブル朝ポン
オトウサンが朝起きてくると
「ポンポンお願いします!」
っと、オトウサンの前にお尻を出すテン
「あ~もう~いきなり朝ポンかぁ~」
っと、めんどくさそうに言いながらも
嬉しそうに
テンの腰をポンポンするオトウサン
喜んでるやん!
(母、心の声)
そして
最近
キキが「オレも~」

「ダブル朝ポンやぁ~」っとオトウサン
喜んでるやん!
(母、心の声)
しかしなんでオッサン達はポンポンが好きなんだ?

何で母には言ってこない?
いらんけど・・・
Posted by サスケ母 at
05:40
│Comments(2)
2019年09月11日
2019年09月10日
男子チーム!
女子チームの約倍の大きさの男子チーム
シャンプーです

11年間やっているのに
なかなか慣れないキキマン
チャコほど大声ではありませんが
ず~っと文句を言い続けていました

「ボクも?」ってな感じで待っているから
お利口さんかと思いきや
テンもず~っと文句を言い
「シャー」まで飛び出す始末
皆ニャン、お疲れ!
って、母が一番疲れたよぉ
Posted by サスケ母 at
05:54
│Comments(2)
2019年09月09日
女子チーム!
去年までは一日に
4猫シャンプーしていましたが
あまりの暑さで
2猫ずつする事に
まずは女子チームから


ハル姫は小さな声でちょこっと文句言いますが
もう慣れたもの


チャコは逃げないのですが
大声で文句言いっぱなし
耳がおかしくなりそうなくらいです
きっとご近所さん達に聞こえてるやろうな
ヤバイ!虐待ではありませんよ~
Posted by サスケ母 at
05:01
│Comments(2)
2019年09月08日
お笑い動画
いつも夜寝る前は本を読んでいたのに
最近は
スマホでお笑いの動画を観て
笑い転げながら眠りにつきます
眼に悪いし
読みたい本はたまっていくし
ちょっと寝不足やし
でも、つい
「矢野兵動」の兵動大樹さんのトークや「千鳥」の漫才に
今、はまってます
兵動さんて何でこんなにオモロイ事に
遭遇するんやろ
って考えたら
同じ事が母に起こっても
オモロイと思わずスルーしてるなぁ
と、判明した
人生、面白がって楽しまんとなぁ
千鳥の漫才で母のベスト1は「智弁和歌山」です
この漫才を聴いてから
千鳥にハマりました

Posted by サスケ母 at
06:09
│Comments(0)
2019年09月05日
ミッキーやぁ~
毎年ディズニーランドに行く
同僚のTさんから
おみにゃ頂きました

おお~これは
一年前に下津女子会4人で行った
ディズニーシーにあったヤツだ!
ハンドソープの泡がミッキーの形になって出てくるのです
これ、テンション上がります
が、なかなかミッキーの形になって出てくれない・・・
押す力に微妙なテクニックがいるようで
毎回、キンチョーしています
Posted by サスケ母 at
06:12
│Comments(0)
2019年09月01日
ありがとうの表現
車を運転していて
道を譲ってもらったり
対向車がドンくさい母を待っていてくれたりした時
「ありがとうございます」の意味で
ペコリと頭を下げます
片手を上げて
「ありがとう」と合図するのは
男性が多いし(オトウサンもそう)
そのポーズはちょっとオッサンぽいなぁ
なんて思っていましたが
オッサン化している母は
最近片手を「毎度!」
ってな調子で上げて
「ありがとうございます」を表現するようになりました
頭を下げると視線がわずかでも下がって危険だし
相手の方が頭を下げてくれた時
分かりにくかったので
そうなりました
譲りあって
感謝して
雨の日は
たま~に
プッっと
短くクラクションを鳴らします

Posted by サスケ母 at
07:27
│Comments(2)