2023年10月30日
ムロ
桃山方面を車で走るたび
気になっていたカフェ・ムロへ

ログハウス風(イベント開催中だった)

景色がキレイ

手づくり雑貨の販売あり

11時前だったので、久しぶりにモーニング
他にお客さんがいなかったので
店内をウロウロ見学
笑顔が素敵なオーナーのムロママはゆったり読書
ゆっくり時間が流れるカフェだった

早く歳をとってしまうけれど
ゆっくり時間の猫
Posted by サスケ母 at
04:37
│Comments(0)
2023年10月27日
喫茶店
若い頃
大浦街道に滝が流れる喫茶店「エコー」
ってのがあったなぁ
と、思い出した

滝はないけど
なんとなく似ている雰囲気の喫茶店「サンスイ」さん


食事のメニューもたくさん

昔ながらのオムライス
ガッツリのケッチャプ味
レトロなソファーに埋もれ
眠ってしまいそうになりながら
喫茶店でまったりできる幸せをかみしめる

そこ、オトウサンのズボンの上やん
Posted by サスケ母 at
04:45
│Comments(0)
2023年10月25日
あで~

あで~
これは行かねば
和歌山のオバチャンのご利益いただかな

母の生まれた日
本当は24日
25日は給料日で覚えやすいからそうした
と、子供の頃、両親から聞いた
そんなのアリなんか?
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)
2023年10月24日
オサレな袋
頂いたり買った品の包袋をとっておく
次、何かに利用できると
思って

でも、溜まってきているのに
整理しないと
ゴチャゴチャになり利用しないママになったりする
で、忘れて

100均で
ちょこっとオサレな袋を買ってしまったりする・・・
おすそ分けには
ちょこっとコマシな袋に入れて渡したいから

ほーい
Posted by サスケ母 at
04:43
│Comments(0)
2023年10月22日
仲間と
久しぶりの下津女子会
東京在住のW欠席で3人での開催
3人が通うヘアカラー(白髪染め)店の予約日が
たまたま一緒だったので
そのままランチへ突入することに

前日、丹波まで買いに行ったとYから

手作りのカワエエ巾着は器用なKから
お土産をもらってウキウキ

桃山にあるこんなお店で



でーん!とパンの山もりが置かれたのにはビックラ
「おかわりもできますので」
って、ムリムリ
パン食べ放題で人気の店らしい

店内にはスイーツやパンの販売もある
約8か月ぶりに会ったので盛り上がる
一番うけた話題は
「尿モレ」と「難聴」
自分達とそれぞれの相方の老化状況に爆笑
まだ、笑っていられてヨカッタ
仲間がいてヨカッタ

Posted by サスケ母 at
05:05
│Comments(0)
2023年10月21日
すっかり
3年ぶりに会う友人とのランチ
予約をしていたのを
すっかり
忘れていた
前日、友人から
どこで待ち合わせる?
のラインにビックラ
ここで、言い訳
予定日が3回変更した為
スケジュール帳の記入がゴチャゴチャになっていた

何かの工場倉庫を改装したカフェ

不思議なインテリア

夜はお酒もイケル

煮込みハンバーグランチを注文

ドリンク付
ゆったり、まったり
3年分話したおした
会計を済ませ
超方向音痴の友人が出口を間違え
母:どこ行くねん、こっちやんか
スタッフの若くて可愛らしくて感じのエエ女性が
(ファッション雑誌から出てきたみたいな)
「いえ、そこも違います。こちらですぅ~」
こんな所にカフェなんかあるのか?
ってな細い路地を行く
隠れ家的なお店
よくたどり着けたもんだ

だよね
Posted by サスケ母 at
04:43
│Comments(0)
2023年10月19日
おせち
早くもおせちの案内が届く

いや、世間では9月に入った途端に
新聞、ラジオで広告が始まっていた
まだクソ暑いのに
と、思っていたが
涼しくなってきたので
昨年初めて購入した近所の「いも畑」さんの案内を
見逃してはならんと思い始めていたら
送付して下さった
さっそく予約に行こう

Posted by サスケ母 at
05:01
│Comments(0)
2023年10月18日
カレンダー
早くも来年の日めくりカレンダーを頂いた

猫友から
手のひらサイズで卓上型
可愛らしい家猫達を
飼い主さんが撮った写真が
日替わりで楽しめる

猫友さんちの「はるちゃん」
心がキューってなる可愛さ
12月が楽しみだぁ

カワエエ写真撮らせてくれたらね
Posted by サスケ母 at
04:54
│Comments(0)
2023年10月16日
ロケ地

和歌山で撮影された映画のDVDを観た


雑賀崎に住む母と娘の物語
でも、雑賀崎というのは架空の地で
地名はでてこないし
最寄り駅は

これって伊太祈曽駅よね
美園商店街や
かに道楽も出てくる
が、和歌山弁は出てこない

コテコテの和歌山の
おいやん・おばちゃん出してほしかったなぁ
でも、そうしたら
常盤貴子さんも和歌山弁しゃべらなアカンさけ
無理じょ

そういえば、灯台の所でのシーンに
チラっと猫さん映ってたよ
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)
2023年10月15日
今、読んでます
レンタル店で
DVDを探していると
「あれ、これも映画になっていたんやぁ」
今、読んでる
とか
TVを観ていて
俳優が以前主演したドラマの話しをしていた
「へ?これドラマになっていたんやぁ」
今、読んでる

ってな事がままある
活字中毒の義理兄が
どしどし読んだ本をくれるので
最近は図書館に行っていない

Posted by サスケ母 at
05:06
│Comments(0)
2023年10月14日
すすむ
カーペットやら衣類やら
冬物に替えていかなけらばならない
イヤイヤやっていると
時間ばかりが過ぎて
すすまない
で、母推しの笑福亭たまさんの落語CDを流しながら
爆笑しながら(同じところで何べんでも笑える)
せっせとやると
なぜか
すすむ・・・べんべん(お囃子の音)

へーい、さだきち!
どっぷり落語の世界やんかい
Posted by サスケ母 at
04:47
│Comments(0)
2023年10月13日
掃除道具
100均で掃除道具を買う
一応、年末の掃除に備えて

ホンマに使うんやろか
揃えただけで満足感
たっぷりやねんけど・・・

おっしゃるとおり・・・
Posted by サスケ母 at
04:46
│Comments(0)
2023年10月10日
そこちゃうやん事件
日々職場で、ヤラカス母
申し送りノートに
懸命に利用者さんの様子を書いたのに
前日の日付の所に記入していた母
そこちゃうやん!
タイムカードをガッシャンではなく
自ら出勤、退所時間を記入して押印
ってな事をしなければならない
で、同僚の所に書き押印した母
そこちゃうやん!
あーもう、自分に腹がたつぅぅぅ
日々、こんなでドヨーン・・・

知ってる
人命に関わるミスだけはやってはならぬと
心に誓う
Posted by サスケ母 at
04:58
│Comments(0)
2023年10月09日
パコーン
缶詰を開ける音
に、眼を輝かせる猫

いやいや、これは母のシーチキン
たまーに猫缶を開けると(特別な日のみ)
ワラワラ集まる
Posted by サスケ母 at
04:41
│Comments(0)
2023年10月08日
秋の果物

運動会を思い出す
秋の果物
柘榴川直売所さんで購入
みかん、柿のどちらも味が濃くて美味しい
ミミちゃんの写真撮るのも忘れて
ナデナデして癒された

一年ほど前のミミちゃん
相変わらずの可愛さだった

・・・はいはい
Posted by サスケ母 at
05:12
│Comments(0)
2023年10月06日
ゲロ対策
イッキにゴハンを食べるせいで
ゲロゲロをするテン
ゲロ対策をとった
少しずつ、少しずつ、3回に分けて
メンドクサっ
キキとチャコにもお付き合い願う
で、ないとテンが横取りするので
ホンマ、食い意地はっとるなぁ

いやいや、痩せてくれ
Posted by サスケ母 at
05:08
│Comments(0)
2023年10月05日
戸籍
実家の母しぃちゃんの
改製原戸籍謄本ってなものを
「とってきてください」
と、不動産屋の担当者から言われた
しぃちゃんが生まれてから死亡までが
記録された戸籍謄本らしい
あーまた、メンドクサイ事言うてきよった・・・
っと、思ったが
意外とアッサリ取得
で、ウチでじっくり見てみると
全く知らなかった事や人がワンサカ
へええええ、そうだったのかぁの驚き
まるで「ファミリーストーリー」

まだ死んでないけど
自分の改製原戸籍を見てみたい
いや、自分の事は知っとるから
面白くないか・・・
Posted by サスケ母 at
05:01
│Comments(0)
2023年10月04日
キャットタワー
15年物の

キャットタワー
傾いてきている(ヤバイ)

あちこち、ボロボロ

みんなが籠った小部屋
きっと
サスケ、しず、ハルの毛が

どこかに残っているから
ずうっ、とこのままで

安全点検はやろ
Posted by サスケ母 at
04:46
│Comments(0)
2023年10月01日
シャンプー日和
年に一度、猫を洗う
カラッとした日を狙って
気合を入れる
3匹一機にするには母の体力が必要なもんで

一番手、チャコさん
やはり、大絶叫
終わると冷蔵庫の上に避難

二番手、キキマン
やはり、絶叫
さっそく、腹が減る

三番手、テンおっさん
あれ?意外におとなしい
白い手足が黄ばんでいたので
必死でゴシゴシ
太陽の光をお尻に当てながらの毛繕い
みなニャンお疲れさん
って、母が一番疲れる
労わってくれよぉ
Posted by サスケ母 at
04:54
│Comments(0)