2011年06月30日
今日のおっさん

なんか毛羽立ってる箇所がありますが・・・
気にせんとこ。
小さい頃から
サスケはくつろいでいる時に
このポーズです。
でもテーブルに乗ってはアカンよ!
何回言うても分かってくれへん・・・

ハル姫が来ても

微動だにしないおっさんでした。
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫や犬達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
15:06
│Comments(4)
2011年06月28日
あつっ!
いきなり真夏です。

エエころかげん
ちゅー言葉を知らんの?
(誰に言うてるんでしょうか・・・)

このポーズを見るのは
いつもなら7月に突入してからです。

しっ!しんでる?

食器棚の上でも
しっ!しんでる?

カーテンのむこうでも・・・
なのに
エアコンはきらい
自然の風が好きなのよね。

エエ風やなぁ~
っと言いたいとこやけど
ムセルわー
ちょこっとエアコン入れさせてぇー

母、なんかカイカイやわ。
あせも?
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
17:25
│Comments(2)
2011年06月25日
お食事処 「なかまえ」さん
ひさしぶりにオトウサンとランチ。
そしてひさしぶりに「なかまえ」さんへ。
紀ノ川市荒見にあるお食事処です。

とても素朴な感じが好きです。

隣では新鮮な果物や野菜の販売もしています。
ここは1年程前にオトウサンが見つけてから
美味し~い出汁のおうどんと
丼物が食べたくなると行くようになりました。
とにかく出汁が美味しいので
おうどんの汁は残したことありません。
薄味ですがしっかりした味なので
丼物にも合います。

メニューも豊富です。

母は昆布うどん定食(卵とじ丼付)

オトウサンはトンカツ定食
最近オトウサンはトンカツにはまっています。
お腹もトンカツになってます。

トンカツは中がジューシーで
ころもはサクサクしていて美味しかったそうです。

ごちそうさま~
帰りはお隣ですももを買って帰りました。
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
17:17
│Comments(2)
2011年06月23日
すっぴんでマスク
一週間ほど前から
ワケあって、すっぴんでおります。

なので
マスクをして
口元を隠し
前髪をおろして
デコを隠し
メガネを掛けて
目元を隠し
芸能人の外出みたい。

そうとも言える・・・
マスクをしたまま
メガネを掛けると
くもってきて
具合悪いし
なんか顔にいろんな物が
くっついていると
イラっとします。
でもウチの中では何もくっつけていないので
快適です。
汗をかくと
バシャバシャと思いっきり顔を洗えるし
なにより
お化粧の手間なし!がうれしい。
普段10分もかからず、
〇描いてチョンですけどね。
職場でランチ友のYさんに
「Yさ~ん、顔がこんなで、1.5倍になったよ~」
っと泣きついたら
「え~?いつもよりスッキリして見えるけど?」
やて・・・

ちゅうー事はなんですか?
母がいつもの顔と思っている時
Yさんは(いつもより1.5倍ほどむくんでんなぁ)
っと思っていた・・・
ちゅうー事ですか?
考えるのやめよ・・・
きっと気ぃ使こて
そう言うてくれたんやわ。

母もず~と、すっぴんでいたいなぁ・・・
コワ~イ

母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
16:08
│Comments(0)
2011年06月21日
ナビちゃん
ウチの車のナビゲーションの名前は「ナビちゃん」
そのままです。
声が女子なので女性です。
機械のアナウンスってどうして女子なのかなぁ~
聞き取りやすいからでしょうか。
しぶい声の男子のはないのかしら?
和歌山弁のもあったら楽しいのに。
運転中、笑ってしまって危ないか?
自分も和歌山弁やのに
人が喋るとおもしゃいんよな。
そう言えば
最近実家のしーちゃん宅は
電気のコンロにしたら
やっぱり女子の声で
「熱くなっています!」
としつこく言うてました。
お風呂も
女子が「お湯はりをします!」
っと言うてるし。
病院に行ったら
支払機の女子が
「お大事に~」
っと言うてくれて。
しーちゃんは「ハイ、どうも。」
っと言って
後ろでつり銭を取り忘れないか仁王立ちしている母を見て
ニカッと笑う。
・・・はい、ナビちゃんです。
ナビちゃんはとっても賢いけれど
新しい情報は知らない。(入力していないから)
逆らって、新しくできた道を行こうとすると
しばらく絶句。
「・・・道なりです。」
(こいつら又アタシの言う事聞かへんワ!チっ!)
で、どうしても古い道に案内しようとしますが
無視していると
また「道なりです・・・(チっ!)」
こうしてナビちゃんに逆らって
ナビちゃんの反応に笑って遊んでいる母でした。
ナビちゃん、ごめん。
でも、山道走ってたらカーブは付きものやから
いちいち「カーブがあります。」
はいらんでぇ~。

ボクらの腹時計も賢いよ!
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
11:48
│Comments(0)
2011年06月17日
タッチ

兄ちゃん、ちょこっとタッチしてエエですか?

エエけど
ちょっとだけやぞ。

キキマンに触られるのが苦手なサスケのおっさん。
この時はちょこっと優しいお兄ちゃんでした。
よかったね、キキ。


母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
22:17
│Comments(2)
2011年06月16日
パン屋さん
パン

近頃は美味しいパン屋さんが沢山ありますものね。
母はなが~く会社勤めしていた頃に
「このままではイカン!手に職をつけよう。」
っとパン教室に通った事があります。

大好きなパンをあちこちのお店で食べ歩き
こんなパンが作れたらいいなぁ~
っと思ったのですが・・・
現実は厳しい。
おまけに、とんでもなく不器用。
結婚した相手はゴハン党。
しだいにパン熱はさめてゆき
自分の朝食用のパンは
スーパーで購入するようになりました。
でも

なんと
ご近所さんで、女子会のN夫人宅はパン屋さんだったのです。
(奥様は魔女ふうに読んで下さい。
黙って読めば歳はバレません。)
あっ
この時はすでに商品が売れて残り少なくなっています。
・・・なので、最近の母のパン食は充実しています。


特に左側の三角形をした
「アップルクーヘン」は
最高です。

どれも甘すぎる事なく
ふんわり、やわらかく
おいしーいパンの味です。
惣菜パンもイロイロあります。
トーストやフランスパンも
ほどよくバターを効かせた美味しさです。

ご主人は早朝3時にはお店に出かけてパン作り。
夫人は5時だとか。
えらいなぁ。
大変やわぁ。
お客様に美味しくて焼きたてを~
っと想う心がないとできないお仕事です。

ごもっとも。
Nさんご夫婦
体に気をつけて
美味しいパンをこれからも作って下さいね。
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
22:23
│Comments(2)
2011年06月15日
離島へ3
アサー!


猫たちはちゃんと朝ゴハン食べたかなぁ~
朝5時を知らせる音楽が流れたのをなんとなく覚えています。
でもキチンと起きたのは7時。
民宿のオバサンの話では3時間おきくらいに
時間を知らせるいろんな音楽が島中に流れるそうです。
「昔は夜中の12時までならしとったよ。
さすがにそれはやまったけどな。」
なので最終は夜9時。
朝5時は、きっついなぁ~

港町の朝は早いのね。
まあ、慣れると気づかず爆睡できます。
母も貴志川線の始発の音
最近聞いていませんもん。
そんなお話しをしながら
朝食を8時に済ませてすぐ島の探索に出かけました。
船の時間は11時20分に乗る予定。
その次は2時間後になってしまいます。
3時間もブラブラするにはちょうどよい島の広さなのです。
こんなとこをブラブラ~

こんなテッペンまでぶらぶら~
ぶらぶら通り越して
しんど過ぎるやん!

結構な・・・
いえ!かなりハードなハイキングでした。

はるか昔
神々がつくり出した最初の島という伝説がのこる沼島
神話によると・・・
国造りを命じられた
イザナギとイザナミの二神は
授かった矛(ほこ)で世界をかき回し
矛の先から落ちた雫が
「おのころ島」
すなわち沼島といわれているのです。
イザナギさんとイザナミさんです。

そしてその矛先のような
上立神岩です。


高さが30mもあるので、近くまで行くと
なかなかの迫力です。
自然いっぱいの
美しい景色の中
ハチに追いかけられたりしながら
キツツキを観察したりしながら
ようやく「おのころ山」を下りて来ました。
お天気も味方してくれてヨカッタ。
見慣れた路地が見えてきて
遭難せずに無事に帰れたと
ほっとしていたら・・・

こんなカワイラシイ子に逢ってホッコリ。
この子の看板にニンマリ。
しかしソックリやなぁ~
ユニークな飼い主さんやね。
元気でね、バイバイ。

民宿「しらさき」に預けていた荷物を取りに行き
オバサンともお別れ。
ご主人は残念ながら先の船で淡路島に行かれたとのこと。
「お世話になりました。」

船が出るまでまだ少し時間があるので

沼島八幡神社へ。

「またハモを食べに来れますように・・・」

っとお願いをして
ふと上を見ると・・・
なにやら大きな時計のような物が。
この神社には全国に2つしかない逆羅針盤が
天井に奉納されていて
「これなんやろね。」
っと話していたところに
中から宮司さん登場で
イロイロお話しして下さいました。
沼島の小学校長をされていた事もあり
沼島の人、沼島の事ならなんでもご存じのお方でした。
船を持っておられて
和歌山なら1時間もあれば着く
とのこと。

「送って下さい。」
っと言いそうになった母ですが
帰りも淡路島で美味しい物を食べよう
っと思っていた事を思い出し・・・
「ありがとうございました。
さようなら、お元気で。」

さあ、もう船が出る時刻になりました。

さようなら、沼島。

楽しい時間をありがとう~
旅の終わりは少し寂しい気持ちになってしまう・・・

っで、帰りの昼食は

道の駅「うずしお」にて

母は人気ナンバーワンの「淡路牛定食」
オトウサンは「たこ天丼定食」

玉ねぎスープは無料で飲み放題!
お腹も心もたっぷりと満たされて
楽しい旅でした。
次はどこの離島がいいかな~

・・・そうめんでもエエ?
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
10:09
│Comments(2)
2011年06月14日
離島へ2
土生港から約10分で沼島に到着です。

旅館が1件
オトウサンと母が宿泊する民宿が1件
ほとんどの住人が漁師さんの島です。

小さな路地を右に左に
民宿を目指していると
さっそく猫さん発見。
島の観光は翌日にして
民宿を探します。
港には漁を終えたオッチャン達があちこちで井戸端会議中。
「どっからきたん?」
っと声をかけられて、しばしオッチャンとのふれあい。

こんなとこにホンマにあるのん?
っと疑いながら、ようやくたどり着きました。
「民宿 割烹 しらさき」です。
この時期ハモ料理が有名な所で
オトウサンと母の一番の目当はコレ!だったのです。

平日なので客は母達だけの貸切状態。
気さくなご主人は有田で修行された事もあるそうで
沼島から加太や
天気がよければ串本の方まで見えると
イロイロお話し下さいました。
「加太からも見えてますよ~
見えているのに、車だと遠いですねぇ。」
食事の前に、お風呂で汗を流して
いざ、メインイベントの「ハモコース」に突入!
ハモのゆびき

まぼろしの黄金のアジとハモのお刺身

「こんなにいいアジはめったにない。」とご主人
ほんとにトロトロで、新鮮なので全く臭みもなくて最高。
こんな美味しいアジのお刺身は初めてでした。
メインのハモすき

他にもハモのフライなどイロイロ登場。

もちろんこんなのも。
以前淡路島で食べたハモすきは
ホントにすきやき味で、ハモの味が分かりませんでしたが
「しらさき」さんのはハモの出汁をとても効かせた
上品なお味で、すきやき味とは全く違いました。
オトウサンも母も大満足。
お腹いっぱいになって
そのままお布団に突入し、朝まで爆睡


あれまっ!
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
00:22
│Comments(2)
2011年06月12日
離島へ
2年ぶりに一泊二日の旅行に出かけました。
猫と暮らし始めてから
長ーい旅行は諦め
「お手軽な近場で美味しい料理をいただく」
をテーマにしています。
そしてここ何年かは
「離島」シリーズになっています。
離島を訪れると
必ず
美味しいお魚が食べられるし
幸せそうな猫さん達にも出逢えて
地元の人や自然と触れ合えて
なかなか面白いのです。
で今回は「沼島」へ

淡路島の南にある離島です。
淡路島までのフェリーがなくなったので、
車で明石海峡大橋を渡り

淡路島を観光しながら縦断し
南あわじ市土生の港から沼島汽船に乗って
沼島に行くコース。
フードタイマーをセットし
「いってきま~す。エエ子にしててな。」
お天気は曇り

雨じゃなくてヨカッタ。
約3時間弱で淡路島に到着。
まずは県立淡路島公園内にある
「淡路ハイウェイオアシス」で腹ごしらえ


シラスと鯛丼におうどんが付いています。
お味はあっさりで美味しいけれど量が多すぎて
母、めずらしく少し残してギブアップ。

いや、このどんぶりデカイねんて!
それに、夜にも備えとかんとね。
しかし猫みたいな名前のお店やにゃ~

館内はオシャレなプロバンス風
お土産物もいっぱいで
いきなり鼻の穴が3倍になり
そうめん、たまねぎスープ、たまねぎドレッシング、淡路島プリンetc.
を購入してしまう。
建物を出るとすぐ、花めぐり散策コースがあり
そこはもう「淡路島公園」になっています。

アジサイの満開には少し早かったみたい。
ちょこっと散歩のつもりが
空気もおいしく、景色がよかったので
ドンドン歩いてしまって
気が付くと1時間以上たっていました。

お次は

洲本城跡です。
オトウサンはお城関係が好きな人ですが
母はまったく興味がないので
オトウサンの説明は「フンフン」と言いながら
覚えていません。


景色はサイコー

ささっ次は

ってとこもウロウロして
ほんでもって

こんなとこで

野生の鹿に出会い
すんごく分かりにくいですが
ちょこっと後脚が写っています。
この神社に着くまで古道を15分ほど走るのですが
何頭かの鹿に会いました。
人を怖がらず、ジッと見つめる目はとてもカワイラシイ。
写真に撮れず残念!
古道はなかなか「ほんまもん」でして
ウッソーとした細い道なので
オトウサンと母は到着するまで
だんだん不安になりました。
15分しか経っていないのがウソみたい。
「30分はかかったよなぁ」
っと話していましたが
帰りは確かに15分。
不安な気持ちが長い時間に感じた様です。
でも到着すると熊野古道に居る様な
不思議な気持ちになりました。
「ゆずるは」と読むこの神社

パンフレットには「元熊野」と記載されて
熊野新宮に関係しているとありました。
「きっと出会える森の神様に」とも・・・
とても神秘的な場所です。

楽しい旅になりますように
とお祈りをして。
お次は

おぉ~沼島が見えてきました。
いよいよ離島へ。

母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお知らせです。
http://maaru.ikora.tv/
保健所に収容され
里親を募集している猫達がいます。
ペットショップに行く前に
ご検討いただけないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして・・・
みなさまのご協力をお願いいたします。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

Posted by サスケ母 at
17:43
│Comments(6)
2011年06月09日
姪っ子
この春大学3回生になった姪っ子のNaoです。

今年成人式を迎えました。
「おけいはん」みたいに写っていますが、
実家の近所の神社にて。
おっとり、ほっこり、まったり系
の彼女ですが、
まぁ、そうとも言えるけど
なかなか芯のある子です。
身内が言うのもなんですが。
30近くも歳が離れているけれど、
「えらいなぁ~」って思う時があるので
最近「さん」付けで呼ばせて頂いとります。
小学生の頃から書道を習い始め
数々の賞を頂き

今は書道を続けながら
母親と同じ小学校の教師になるために頑張っています。

2回生の終わりに
宿題で出された「自分史」を作成。
まだ20年しか生きていないけど
共稼ぎの両親と祖父・祖母に
大切に育ててもらって感謝していると
想い出の写真と、かわいらしいイラストと共に
綴られていました。

実家のシーちゃんは
これを見せてもらって大感激。
そりゃあ、たった一人の孫やからねぇ。
そのNaoさんの21回目の誕生日が虫歯予防の日にありまして

彼女がバイトしている〇〇ドーナツに
シーちゃんを連れて行き
サプライズさせたろ
ってな計画をたてたのでした。
この時彼女は「メッチャ、びっくりした!」そうです。
レジの前の客が姉。
レジの白のポロシャツがNao。
手前がシーちゃん。
バイト3年目でもう慣れた様子。
ビックリしたわりには
前後のお客様と変わりなく
笑顔

接客してくれました。
姉夫婦とシーちゃんと母は
ドーナツを食べながら
大きくなったNaoをチラチラ見ながら
「よくぞここまで育ってくれた!」
と感無量の気持ちでいたのでした。
これからも素直で元気なNaoさんでいてね。
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお願いで
http://maaru.ikora.tv/
5月17日「保護犬の情報です」
の記事でワンちゃんの里親さんを募集されていました。
白い子は飼い主さんと再会できたそうです。
でもまた迷いワンコが保護され
この子も飼い主さんと再会できるよう
情報提供をお願いされていました。
そして・・・先日
この子は飼い主さんが見つかりませんでした。
でも新しい飼い主さんがみつかったそうです。
本当によかった。
殺処分
されずに
よかったです。
命あるものと暮らすのなら
人も猫も犬も同じです。
最後まで
そばにいて下さい。
Posted by サスケ母 at
22:42
│Comments(4)
2011年06月05日
「カーム」さん
先日見つけたステキなカフェ
「カーム」さんで友人Yさんとランチしました。

お手ふきには「がんばろう!日本」
本日のランチは「クリームコロッケ」
大きなクリームコロッケの横に野菜の牛肉巻
長~いお皿には
ひじき入り白和え
なすびのたいたん(煮物)
スパゲティサラダ
タマネギの天ぷら
サラダにお漬物
ご飯にお味噌汁
食後にコーヒーか紅茶が付いて
お腹いっぱい。美味しかった!
母 「こんだけ自分で作ったら何時間かかるか・・・」
Yさん 「作り方分かれへんし。」
母 「器もオシャレやな~」
Yさん 「よけい美味しく感じるねぇ。」
母 「後片づけせんと、おしゃべりできて幸せやな~」
食後店内の雑貨を物色
Yさんは可愛らしいお地蔵様の置物をご購入。
「このお顔癒されるわ~」っとひと目ぼれ
母はお店手作りのパウンドケーキと
姪の誕生日プレゼントにブレスレットをゲット。
玄関でお見送りをしてくれたマダムも
猫大好きのお方と分かり
ますますこのカフェがお気に入りになった母でした。
Deco Cafeカーム
和歌山市吉礼1027-10
9時~17時
火曜定休
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお願いです。
http://maaru.ikora.tv/
5月17日「保護犬の情報です」
の記事でワンちゃんの里親さんを募集されていました。
白い子は飼い主さんと再会できたそうです。
よかったですね。
でもまた迷いワンコが保護されている様です。
この子も飼い主さんと再会できるよう
情報提供をお願いされています。
殺処分ゼロをめざして
みなさまのご協力をお願いいたします。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

「和歌の浦コモンセンス」さんをご紹介
和歌山市の雑賀崎・田野浦地区で
空き家を田舎暮らし希望者に紹介する
「空き家バンク・プロジェクト」を展開されています。
今回の震災で、雑賀崎にある元旅館に
被災者を受け入れる取り組を始められました。
リフォームはかなり進んでいるご様子。
ペットとの同居もOKになったそうです。

小さな子供さんと避難される可能性が高くなりました。
子供用の生活用品があればヨロシクお願い致します。
絵本や玩具等も喜ばれると思います。
コモンさんのブログもぜひご覧いただき、
皆様のご協力をお願いいたします。
和歌の浦コモンセンス
http://wakaurabojyo.ikora.tv/

Posted by サスケ母 at
07:06
│Comments(6)
2011年06月02日
講習会
先日、こんな講習会に

参加しました。
母自身
エエっ!やばい!

って自分が
老化しつつあるのを
日々
感じています。
微妙なお年頃です。
母のかあちゃんも
きっとそうだったのでしょうね。

80歳のしーちゃんは歳相応
と言えば相応なのでしょうが、
へ?
こんなことも出来へんようになったんや・・・
っと驚く事がよくあります。
面倒くさがったり
無気力で
横になってテレビばかり見ていたり
(フン!キキに言われたないワ。)
かなり症状が進んだ方と接した事があるので
まだまだ・・・とは思いますが
認知症にもいろいろあり
個人差もあり
若年性だってあるのですから。
日々、食に気を付け
今日を楽しく元気に!
人と接して
人と話して
趣味を楽しんで。
人生を楽しんで。
お薬の事や接し方等を
コテコテ大阪弁の講師の先生に
楽しく愉快にご指導いただきました。
深刻な問題なんですけども。
日々ホゲ~っと過ごしている母にとって
大変勉強になりました。
寝てる場合やないでぇ~
ちゃんとお勉強したよ。
母も、しーちゃんも
明日はどうなってるか分かれへんのやから。
突然の病気からなる事だってあるんやで。

サスケはいつも母をゆっくり誘導してくれます。
優しいね、ありがとう。
優しい心で接する事が一番よね。
いろんな事を忘れても
思いやりの気持ちは忘れたくないな~

やっぱり、そうきたか!
母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお願いです。
http://maaru.ikora.tv/
5月17日「保護犬の情報です」
の記事でワンちゃんの里親さんを募集されていました。
白い子は飼い主さんと再会できたそうです。
よかったですね。
でもまた迷いワンコが保護されている様です。
この子も飼い主さんと再会できるよう
情報提供をお願いされています。
殺処分ゼロをめざして
みなさまのご協力をお願いいたします。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

「和歌の浦コモンセンス」さんをご紹介
和歌山市の雑賀崎・田野浦地区で
空き家を田舎暮らし希望者に紹介する
「空き家バンク・プロジェクト」を展開されています。
今回の震災で、雑賀崎にある元旅館に
被災者を受け入れる取り組を始められました。
リフォームはかなり進んでいるご様子。
ペットとの同居もOKになったそうです。

小さな子供さんと避難される可能性が高くなりました。
子供用の生活用品があればヨロシクお願い致します。
絵本や玩具等も喜ばれると思います。
コモンさんのブログもぜひご覧いただき、
皆様のご協力をお願いいたします。
和歌の浦コモンセンス
http://wakaurabojyo.ikora.tv/

Posted by サスケ母 at
18:12
│Comments(2)