2019年05月31日
恒例春の家族旅行(3)
海が一望できる
ゆったりとした和室で
待ちに待った夕食がスタート
撮ったのはこれだけですが
他にも新鮮な食材のお料理がたくさんありました
美味しい旬の島魚のお刺身を
島産のお塩で頂いたのが
一番好きでした
播州の地酒がいっぱいで
オトウサン、大喜び
ご主人に「これはどんな味ですか?」
っと、質問すれば
「よくぞ訊いてくれましたっ!」
ってな感じで、楽しく詳しく説明してくれます
ご主人はメニューにあるお酒すべてを飲んで
味と詳細を覚えておられるのです(驚)
美味しいお料理とお酒
楽しいご主人のお話
波の音
後は寝るだけやぁ~
幸せやぁ~
Posted by サスケ母 at
06:51
│Comments(0)
2019年05月30日
恒例春の家族旅行(2)
家島の深い入江には
ひな壇のように家々が立っていて
小、中、高の学校があり
大きな病院もあって
港側は賑わっています
大きな鳥居と広い境内の家島神社にお参り
なんで2種類の狛犬がいるんだろう?
カッコイイのと可愛らしいのと
お天気は今一つでしたが
景色はサイコーにキレイ
向いの島は
土を削っていてハリウッド状態
どんどん歩く
どんがめさん
この岩は主人の帰りを待ち続けた亀が
あまりに長く待ち続けて
岩になっちゃったらしい
ってお話
ホントに大きな亀の形です
わしわし歩く
真浦神社にもお参り
地元のお魚屋さんで
お土産の海苔佃煮を買ったり
歩き疲れて
コミュニティーバスにちょこっと乗ったり
約3時間
島を満喫
そしてもちろん
会いましたよ~
島の猫さん達にも
離島に来る楽しみの一つですからね
さて、そろそろ旅館に戻りましょう
Posted by サスケ母 at
06:58
│Comments(2)
2019年05月29日
恒例春の家族旅行(1)
久しぶりに離島です
姫路市の家島へ
姫路港より、船に乗って約30分で到着
宿泊先は割烹旅館「志みず」さん
ぜ~ったいお料理美味しいって雰囲気
母の鼻の穴3倍に(興奮するとそうなります)
目の前は播磨の海で
レトロな館内
静かにジャズが流れて
ゆっくりと時間が流れます
映画のロケに使われたこともあったり
音楽のイベントをされたり
ご主人とのお話がとても楽しく興味深い
期待の夕食まで
島の探検に
しゅっぱーつ!
Posted by サスケ母 at
06:26
│Comments(0)
2019年05月26日
のりたま
最近、「のりたま」は
こんな風になっているのがあるんだぁ・・・
久しぶりに見た「のりたま」は
キチンと一回分に小分けされていました

子供の頃
「のりたま」が発売されて
どんな味がするんだろう
おいしそうだ
食べてみたい
っと、憧れのふりかけでした
っが、しかし
実家の母しぃちゃんは
「おかずがあるのに
そんなんいらんし、梅干しも漬けもん(自家製)もある!」
ごもっとも・・・
買ってもらえませんでした
母が「のりたま」をゴハンにかける事ができたのは
大人になってからの事でした
しかし「アラ!」の海苔佃煮はあったよなぁ
なぜだー・・・
Posted by サスケ母 at
07:49
│Comments(2)
2019年05月24日
ヤモちゃん
リビングの網戸を
久しぶりに開けると
上から何か落ちてきた
ギャー!!!
ヤモちゃんがあぁぁぁぁ・・・
降ってきました
ヤモリのヤモちゃん
可愛いお目目のヤモちゃん
可愛いお手手のヤモちゃん
でも、母にぜったい近づかないでね
やっぱり家の中に・・・・・・・・・・いた
白オッサンは大騒ぎ
どうやって
外に出ていただくか
家を守ってくれてるんだよねぇ、ヤモちゃん
分かってるよ
でもねぇ
ここにはゴハンがないんだよ

一泊して
翌朝、オトウサンが庭に連れ出しました
ほっ・・・
Posted by サスケ母 at
06:56
│Comments(2)
2019年05月23日
2019年05月22日
何に見えます?
この島
スヌーピーが寝そべってるように見えますよねぇ
由良町の十九島
スヌーピー島と呼ばれているそうです
先日、由良町をドライブ
昨年の台風で大きな被害を受けた
白崎海洋公園
施設の再建まで時間がかかりそうですが
展望台までは行く事ができます
こんなに
すんばらしい自然の景色を
これからも
ずっと・・・
昼食は
広川町にある「麺処むらなか」さんで
お昼だけの営業
平日のひっそりした場所にもかかわらず
人気のお店の様子
一番人気の「ネギ豚ラーメン」はオトウサン
美味い!そうです
母は「柚子の香ラーメン」
あっさりと出汁が効いておいしゅうございました!
帰りは
海南の「雨の森」に寄り道して
ここでもまた
すんばらしい景色を一望して
熊に怯えながら
我が家をめざしました
Posted by サスケ母 at
17:05
│Comments(2)
2019年05月22日
ホッとした
最近、医療機関と相性が悪い母
先日
持病の通院で
主治医が変わっての初受診
母、緊張
「はじめまして
宜しくお願いします」
っと初々しく登場した(つもり)
パソコンではなくて
きちんと
こちらを見て挨拶を返してしてくれたT先生
ホッっとしました
目を見て話してくれて
いっぱい説明してくれて
質問にも丁寧に答えてくれて
お笑いも入ってる!
(ここ、大事)
いいご縁に感謝です
Posted by サスケ母 at
06:46
│Comments(0)
2019年05月21日
どないなってんねん!(2)
今年は特定検診でなく
初めて人間ドックの方を受けてみようと
市から送付された医療機関に予約の電話をした
「受付時間は14時からです」
かけ直すもず~っと話し中
用事をしながら1時間半リダイヤルを続け
ようやくつながり
散々質問されて
「いつがご希望ですか?」
「10月の・・・」
「あっ10月の申し込みは8月からです」
「へっ?・・・そうですか・・・ではまた・・・」
そんな事は案内用紙のどこにも書いていない
母の時間を返せ!
この時点でイライラ50%
怒ったらアカン
怒ったら負けや
先日のNとW病院の事を思い出して
%が上がりそうになるも
ぐっと我慢
その後
ドックに〇が付けられている医療機関に
いくつか電話するも
「ウチはそれはやってません」やの
「ウチは一日一人だけです」やの
言う事バラバラで料金もバラバラ
そんな事は案内用紙のどこにも書いていない
予約で何日どれだけの時間を費やしたか
イライラマックス100%
特定検診送付先の役所に問い合わせる事2回
キチンと対応してくれました
でも!
母は歳をとった人に
優しくない
和歌山市だと
実感しました
「こんな事言うてる人私だけですか?」
「いえ、他にも・・・
来年は改善できるよう努めます」
来年の通知内容
期待している母です

Posted by サスケ母 at
06:42
│Comments(0)
2019年05月20日
便利です
両手首を怪我した時に
みかんの皮がむけなくて
食べられなかったと友人に話すと
ムッキー君があるじゃないか!と
教えてもらい
探してみると
ムッキー君には出会えなかったけど
類似品がありました

怪我のせいで握力がガタ落ちし
でも、この子のおかげで
大好きな八朔がちょ~簡単にむけちゃいました

これ一本で薄皮もシュっと!
便利な世の中になりましたなぁ~

Posted by サスケ母 at
06:30
│Comments(0)
2019年05月19日
瞑想
骨折をして冬眠中に読んだ本の中に
一日一回約3分~
瞑想するのは心と体によい
っと、書いてあった
体によい
っは、母にとって嬉しい言葉
なので
即、やってみる
が、しかし
難しい、これが・・・
無心になるのは
こんなに難しいとは
日々、ほげ~っとしているくせに
瞑想に入ろうとすると
今日の晩ごはんはどうする
だの
明日の予定はなんだったっけ?
だの
邪念しまくり
ローソクの灯を見つめればよい
っとあったので
毎朝の仏壇へお線香をあげる時に
試してみる
っが、30秒もしないうちに
晩ごはん・・・
タケノコ掘る時は無心だったのになぁ・・・
Posted by サスケ母 at
06:27
│Comments(0)
2019年05月18日
玉林園
グリーンコーナー
訳して?玉林園
時々、岩出のお店に行き
中華そば、とか
明石焼き
を食べました
時々、無性に食べたくなるんです
和歌山県人の母にとっては
懐かしい味
小学生の頃
眼科への通院の帰りに
父親に
「お母ちゃんにはナイショやど」
っと
グリーンソフトを買ってもらったり
天かすラーメンを食べさせてもらいました
いつも見慣れたこの子
あらためて見て
アヒルなのか?
グリーンソフトを持っていたんだ・・・
岩出店は4月いっぱいで閉店してしまったけど
これからは他の支店に行きます
想い出の味ですから
Posted by サスケ母 at
13:35
│Comments(2)
2019年05月14日
下津女子会・番外編
ゴールデンウイークに
同級生4人で
空家になっている母の実家で合宿しました

飛び入りでもう一人大阪の同級生も参加
賑やかすぎて
笑いすぎて
楽しすぎて

Yのお母ちゃんが

皆で食べよしと

作ってくれた懐かしくて美味しいお料理

一同、感動!
東京から参加のWは「タケノコ入ってる~」と、大喜び

夜遅くまで宴が続き
順番にお風呂に入り
その間にお布団の用意をし
布団に入ってもペチャクチャ
翌日
彼女達が帰って
一人戸締りをしていたら
あまりに静か過ぎて
寂しくてしんみりしてしまった
また秋に下津女子会旅できたらいいなぁ~
Posted by サスケ母 at
09:10
│Comments(0)
2019年05月12日
ふれ愛
もう何回?目でしょうか(たぶん7回目)
みーこさんと仲間達(猫・うさぎ・ハリネズミ・人間)が
母の勤める施設に遊びにきてくれました
最初は恒例のピアノと二胡の演奏で
大合唱
「あのすばらしい愛をもう一度」を
利用者さんと歌えて大感激

母の子供が作ったようなポスター

うさぎ代表の「えにちゃん」
利用者さんにはいつも
「あれ?これなんよう?えっうさぎ?」っと言われます(笑)

「かわちゃん」いつもマイペースなのに緊張して過呼吸に・・・

大御所の「ちこちゃん」後ろは「みんちゃん」と黒猫は「バズくん」

ハリネズミの可愛いお顔撮れなくてゴメンね
利用者さんには大好評!

今回一番の活躍は「小ちゃん」
施設リーダーAさんの肩にのっています
Aさん、思わずVサイン!!

みーこさんから母へありがたいプレゼント
音楽と動物
人の心を癒してくれますね~
Posted by サスケ母 at
08:42
│Comments(0)
2019年05月11日
スーパーは楽しい
スーパーで
缶ビールをせっせとカゴに入れていると
「お姉ちゃん、それ美味しい?」
っと、70代後半くらいのおばちゃんに声をかけられた
「美味しいですよ~プリン体ゼロやし」
「甘ない?」
「う~ん、そんなに甘くないですよって
ワタシこの会社のもんちゃいますけど」
「ほんまやな~宣伝費もらわな」
二人でガッハッハ(笑)
「お姉ちゃん、飲むの?」
「はい、いっぱい飲みます!」
「ワタシも好きなんやけど、甘いのアカンねん」
etc.
・・・楽しい
いつもカートのお世話になる
カート同士狭い所をすれ違う時
ちょこっと会釈したり
「すんませ~ん」と
お互い言い合う時
・・・楽しい
お目当てのレジ担当の人がいる
「こんにちは」などと
ちょこっと話をして
・・・楽しい
商品を何段もある脚立に乗って並べている
母と同じくらいのお年頃の店員さん
ハラハラしながら見ていたら
目が合ってお互いニコっ(笑)
「怖くないですか?」
「もう、慣れました・・・でも一度落ちて骨折してます」
「あら、ワタシもね、実は・・・」
お仕事の邪魔をしてしまいました
ごめんなさい
でも・・・楽しい
カートを返しに行ったら
警備員のおじさんが「ありがとうございました!」
車を入れる時も
笑顔でこっちこっちとオーバーアクションで誘導してくれた人だ
・・・嬉しい
スーパーはドラマがいっぱいだぁ

Posted by サスケ母 at
11:34
│Comments(0)
2019年05月07日
れんげ
もうすぐ田植えの準備で
楽しませてもらった
れんげ達は姿を消します

母が子供の頃
半世紀ほど前は
田んぼがいっぱいあって
春になると
すべてといっていい田んぼに
れんげが満開

今はれんげの種をまかなかったり
分譲地になってしまったり
あたりまえだった景色がかわりつつある

友達と走りまわった田んぼ

白れんげを見つけて喜び合った
そんな事、昔の事は忘れないのよねぇ・・・
いい想い出です

Posted by サスケ母 at
06:46
│Comments(2)
2019年05月03日
平成最後の日
母の平成最後の日は
みさき公園へ
スポンサーが無くなって存続が危ぶまれる
っと、いう状況
そんなこたぁ何のその!みんなまったり~
スポンサーの南海さんが撤退したくなるのも
無理ないです
だって、駐車場は満車で
電車ガラガラ
小さな子供さんと荷物の事を考えると仕方ないのかなぁ
母が一番好きなのは
イルカショー
何度観ても感動でウルウル
ぜったい無くさないで欲しい気持ちが強くなります
バックに海なんて最高じゃないですか!
イルカもスタッフの方達も一生懸命です!
高所恐怖症のオトウサンをつかまえて
観覧車から見える岬町の景色は最高です
ステージではアンパンマンショーが
動物園と遊園地
夏にはプールもあって
こんなに
まったり、ゆったりしたステキな
みさき公園
大好きです

Posted by サスケ母 at
17:05
│Comments(4)