2019年05月26日

のりたま


最近、「のりたま」は

こんな風になっているのがあるんだぁ・・・

久しぶりに見た「のりたま」は

キチンと一回分に小分けされていました

のりたま




子供の頃

「のりたま」が発売されて

どんな味がするんだろう

おいしそうだ

食べてみたい

っと、憧れのふりかけでした



っが、しかし

実家の母しぃちゃんは

「おかずがあるのに

  そんなんいらんし、梅干しも漬けもん(自家製)もある!」




ごもっとも・・・

買ってもらえませんでした




母が「のりたま」をゴハンにかける事ができたのは

大人になってからの事でした



しかし「アラ!」の海苔佃煮はあったよなぁ

なぜだー・・・



のりたま





Posted by サスケ母 at 07:49│Comments(2)
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でしたたー❗️
一回分ずつになったふりかけ
お弁当でお世話になってます。
ホント便利な世の中になりました。
むかし卓上用で、のりたま、ごま塩、
サケが三分割されて入ったボトルが
あったんですが、覚えてますか?
うちでは、毎回のりたまが一番先に
無くなってました(笑)
Posted by にゃん母 at 2019年05月27日 12:28
にゃん母様

楽しかったです、ありがとです。
ビックリ!
そんな夢のようなボトルがあったのですか!
知りませんでした。
知っていても買ってもらえなかっただろうから
知らなくてよかったのか・・・
Posted by サスケ母サスケ母 at 2019年05月28日 06:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。