2022年08月31日
リ~ンリ~ン♪
日中はまだ蒸し暑いですが
2・3日前から
就寝時のエアコンが必要なくなり
窓を全開にしていると
涼しい風が入ってくるようになった
ベッドで本を読むのが限界になって
ネムネムタイムになると
消灯して眼を閉じる
リ~ンリ~ン♪
鈴虫のきれいな音色が聞こえてくる
時々、カエル
コオロギも
ステキな子守歌
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(2)
2022年08月29日
チャコ7ちゃい
末っ子のチャコは8月25日に
7ちゃいになった
今でもつい、赤ちゃん言葉で話しかけてしまうので
7ちゃい
チャコの実家に年に一度
「元気ですよ」ラインを送る
今年初め
チャコと同じ名前の姉妹猫が
突然病気で虹の橋へと
悲しい知らせ
でも、そっくりなチャコの写真を見て
とても喜んでくれた
チャコには母が3人もいるんだよ
猫のミリーと実家のお母さんと、母(わたし)
妹の分まで元気で長生きしよう
Posted by サスケ母 at
04:57
│Comments(2)
2022年08月27日
永遠のお散歩
7月11日に日付が変わってすぐ
ハルが永遠のお散歩にでかけた
ハルの側でうつらうつらしていたら
ハルに呼ばれた
・・・気がして
抱き上げたら
小さな咳を苦しそうに一つして
脇に手を通して触れていた心臓の鼓動が止まった
慌てて心臓を押すと
また小さく動いて
また咳を二つして
また止まった
もう、何もしないで
ハルを送りだすことにした
葬式の後
目を真っ赤にしたオトウサンが
「わたしが死んだら、またこの子に会えますか」
と、ご住職に尋ねた
「会えますよ、でも、いつも側にいますよ」
18年間のハルの姿、声が心にあふれる
今日、四十九日法要を済ませた
愛護センターから来た天使に感謝しかない


ありがとね、ハル
いってらっしゃい、また会おう
Posted by サスケ母 at
16:24
│Comments(4)
2022年08月26日
お茶目な恵美子さん(訪問介護編)
とてもお金持ちの奥様で
ドデカイ家で独り暮らしの恵美子さん
認知症が進み
排泄に問題はなかったものの
物忘れがひどく
日常生活を一人では困難になっていた
12年前、訪問介護で訪れていて
生活面では、買物・調理・掃除
身体では入浴介助
とても楽しい方で
いろんな昔話をして下さった
おしゃべりが大好き過ぎて
仕事にならない事もしばしば
「今日は何日?」と
何度も何度も尋ねられ
「恵美子さん!新聞の日付見て下さいねぇ」
と、調理しながらイラっとする事も正直あった(介護職失格だぁ)
入浴介助では
ナイスボディのおっぱいを褒めると
「そうなのよ~主人がねぇ・・・」
っと、H話になる事も
時間に余裕がある時は
ストレッチ体操しましょうよと誘った
二人で、広~い畳の部屋のデッカイ仏壇の前で
キャッキャ笑いながら身体を動かした
天真爛漫な恵美子さんを見ていると
こんな方でも認知症になるのかと
辛くなった
どんな人、誰でもそうなるのだと
理解した
母が訪問介護の仕事を辞める前に
次男さん一家と同居が決まり
そのまま訪問介護は入るものの
念願だった同居で
きっと、恵美子さんは
す~っと楽しくて幸せでいられる
そう思った
恵美子さんには相棒のミーコって茶トラがいたんだよ
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(0)
2022年08月25日
凛!満子さん(訪問介護編)
12年前の訪問介護
古い木造長屋奥が満子さんのお宅
玄関を入ると
そこはステキな空間だった
90代女性独り暮らし
そこで以前、洋裁の先生をされていた
大きな作業用のテーブルがあったり
ちょこっと、庭のお花を玄関に飾っていたり
あちこちにオサレがみえた
依頼は
買物と掃除のみ
他はすべてご自身で
いつも笑顔で
姿勢がピンっとしていて
オシャレでキチンと生活をされていた
お友達、ご親戚の方々を大切にされている
凛!とした満子さんに
憧れ、尊敬していた
ある日の訪問時
満子さん宅前にパトカーが
「どうしたんですかっ!」
っと、慌てふためく母に
「〇〇(母)さ~ん、泥棒に入られっちゃった~
見て!見てぇ~この人達刑事さんよ~
若くてイケメンでしょっ!」
まいりました
この人はスゴイと
会いたいなぁ
Posted by サスケ母 at
05:21
│Comments(0)
2022年08月24日
2022年08月23日
青いポリ容器を見れば(訪問介護編)
灯油を入れる青いポリ容器を見~れば思い出す~♪
その人
12年前、生活支援で訪問の80代女性Kさん
一人娘と同居
茶道の先生をしていて
なかなか気難しく、厳しい方で
訪問時はドエライ緊張しっぱなし
終了時には脱力感が半端なくヘロヘロ
ある、大雪の日
(大雪だろうが台風だろうが休めない)
駐車場がない家が多く
ほとんど自転車での訪問
Kさん宅にも自転車で
「灯油無くなってるから
外の青いポリ容器2つ持って
ガソリンスタンドで買うてきて
自転車の前と後ろに積めるやろ?」
母、当時の心の声:マジかっ!この大雪の中
ってか、吹雪やぞ
鬼かっ!
行きましたよ
自転車乗れないくらい猛吹雪になっていたので
押して行ったわい!
ガソリンスタンドのおじさんにビックリされましたよ
スノーマンみたいになった母を見て
「お姉さん、配達できるから、今度からそうしな」
ずっしり重くなった容器を積んで(カゴがひしゃげた)
チキショーと叫びながら戻った
「Kさん、申し訳ないのですが
灯油の購入は配達か
出来れば娘さんに車で行ってもらえませんか?」
っと、ずぶ濡れの状態で訴えたが
全く、聞き入れてもらえなかった
パワハラかぁ?
今となっては懐かしいよ
Posted by サスケ母 at
05:42
│Comments(0)
2022年08月22日
風呂掃除をすれば(訪問介護編)
風呂掃除をす~れば思い出す~♪

人がいます
12年前、入浴介助の訪問
独り暮らしの元教員・80代後半の女性Tさん
キチンと一人で生活はできてはいるものの
入浴に不安があり依頼を受けた
2人が浴室に入るといっぱいいっぱいのスペース
洗髪、洗身の介助をし
湯に浸かっている間は外で見守る
この時点で夏だと汗でグッショリ
古い家で、換気は小さな窓だけ
で、問題はココからだった
「風呂の掃除の最後は
水滴を全部タオルで拭き取ってよ~
桶とイスは拭いた後外に干して
帰る時中に入れといてよ~」
母、当時の心の声:ウソやろ?拭き取るの?
カビが付かないように
几帳面なTさんはず~っとそうしてきたんだろう
いくら狭いとはいえ
壁一面の水滴を拭うのは
ドエライ体力を消耗し
終わる頃にはヘロヘロだった事を思い出す
よく、桶とイスを中に入れるの忘れて帰ったっけ
なんせヘロヘロやし
Posted by サスケ母 at
04:19
│Comments(2)
2022年08月21日
ブロッコリーを蒸せば(訪問介護編)
ブロッコリ~を蒸~せば思い出すぅ~♪
その方を
Hさんは独り暮らしの90代女性
12年前、生活支援で訪問していた
昔、ご主人とお総菜屋をされていて
しっかり者で優しい方
少し認知症があり
食事の支度ができなくなっていたので
スーパーでお惣菜の買い物を家族から依頼されていた
でも一つだけ
「ブロッコリーは、コレで蒸して」と、ご本人から
そのコレってのが
今でさえ100均で売られているが
鍋にセットできる珍しい調理器具
Hさんにやり方を教わった
「これだと、ふんわりして美味しいし
栄養が逃げないんよ
茎の所は捨てないで皮を剥いてね 」
よく車で通る道
あそこの路地を入るとHさん宅があったなぁ
どうされているのだろうと
思いながら運転している
オトウサン、またブロッコリー作ってね
ブロッコリーの花(ほったらかすとコウナル)
Posted by サスケ母 at
05:14
│Comments(2)
2022年08月19日
茄子を焼けば(訪問介護編)
茄子を焼~けば思い出すぅ~♪
人がいます
訪問介護の仕事をしていた頃
生活支援の独り暮らし女性宅で
訪れる度に
「茄子を焼いてね」
カットして、灰汁をぬく為
水にさらして
その間に掃除
「油を吸うから油多めに入れてね」
「ポン酢をかけて、かつお節で食べるのが大好き」
そう、仰っていた
母もその食べ方が一番好き
画家だったご主人のアトリエが一階にあって
二階が住居
モダンな家だったが
80代になったばかりのその人は
階段を使えなくなっていた
12年前のこと
お元気だろうか
だよね
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(2)
2022年08月18日
父とケンタ
実家の父・ケンさんは
ケンタッキーフライドチキンが大好きだった
亡くなる半年前
入院から一時帰宅が許されて
実家の母・しぃちゃんの待つ家に車で送っていた時
「ケンタッキーに寄ってな」とケンさん
なのに
間違えて
ケンタの前を通るルートと違う道を運転してしまった
「ゴメンなぁ、随分と戻らなアカンからまた今度な」
ケンさんには
また今度がなかった
ケンさんのガッカリした顔が忘れられない
どうして戻ってあげなかったのかと
18年たった今も悔やんでいる
誕生日、命日、お盆、父の日、お彼岸
今さらと、謝りながら
ケンタに行きフライドチキンを買う

Posted by サスケ母 at
05:06
│Comments(0)
2022年08月17日
一粒
チャコはゴハンを美味しそうにモリモリ食べる
ワシワシと聞こえそうな勢いで
しか~し
おやつが欲しいと訴えるのであげると
必ず一粒残す
一粒も食べる事が出来ない猫さんがいるんだよ
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(0)
2022年08月16日
ヤモちゃん
久しぶり~
ってな感じで
毎夏、リビングの網戸に登場するヤモちゃん
相変わらず
キモカワエエねぇ
毎晩ヤモちゃんを探す白オッサン
Posted by サスケ母 at
05:10
│Comments(2)
2022年08月15日
朝の空
夏真っ盛りの朝の空
綺麗やなぁ~
口をアングリさせて
しばし見入る
午前5時に
そんなオバハンが道に居たらコワイやん
っと、我にかえる
鼻呼吸は大事です
Posted by サスケ母 at
04:52
│Comments(0)
2022年08月14日
その時
いろんな事態が起きる
「その時」は
なぜか
かさならない
ハルの旅立ちと
職場のコロナ
ギリかさならなかった
今までもそんな事がいっぱいあって
サスケ、シズ、トム、シロが遠くに行く時もそうだった
母が大変な時期を見事にはずしてくれた
しっぽのある家族は不思議だ
Posted by サスケ母 at
05:05
│Comments(2)
2022年08月13日
テニス肘その後
右肘が「テニス肘」になって5ヶ月
ようやく治った
2ヶ月程、貼るシップをしていたが
全く効かないどころか
かぶれて痒みがでた
効能・効果の欄に「テニス肘」とある
これだ!これしかない!
半年かかると言われていたのを
ひと月早く治せたのは
コレのおかげだ
それが・・・今度は左肘があああああ
Posted by サスケ母 at
04:44
│Comments(2)
2022年08月12日
防護服イロイロ
色んな形、素材の防護服があって
値段のお高いのは
全身被うタイプだがあまり暑くない
鶏インフルが発生した時
全身真っ白の職員たちが消毒しまくっている
ニュースを観たことがあった
まさに、ソレ
「もじもじ君(木梨憲武)の白い版やー」
などと、踊り出すスタッフがいて
その時だけ皆で笑った
でも数が足りなくなると
丈の長い割烹着タイプになり
素材はまさにゴミ袋
ピタッと張り付くので
暑すぎて汗が半端ない
下着までボトボトになるので
着替えを用意していた
ズボンのポケットに入れていたハンカチやメモ用紙まで
グッショリ
グローブとの隙間から汗が滴り落ちて
記録を取ろうとすると用紙がベチャベチャ
「〇〇さんのエエ出汁でてるわ~」
その時だけ皆で笑った
笑わなやってられへんかってん
Posted by サスケ母 at
04:49
│Comments(0)
2022年08月11日
優しい贈り物
友人Mから

大好きな「香住鶴」が送られてきた
ひぃヤッホ~ホットランラン♪
2日後、またMから何やら届いた
Mちゃん、送り先間違えたんかなぁ
まさか、母じゃあるまいし
手紙には
ハルとトムにお供えしてあげてと
ソープフラワー、ええ香り
あごのせ枕、猫用?
母も使わせてもらおう
優しい手紙と贈り物に
涙が止まらない

もうすぐ、お盆
みんな帰ってくるんだなぁ
Posted by サスケ母 at
05:06
│Comments(2)
2022年08月10日
症状
コロナの症状は人によって違う
熱がほとんど出なかった人は倦怠感がすごかったらしい
熱が出た人は熱が下がればケロっとしていたり
喉が痛い人、痛くなくても咳が止まらない人
子供はほとんどが無症状で
家で大人しくさせておくのが
症状の重い親には大変だったとか
後遺症も様々で
味がしない、ニオイが分からない
頭痛がひどい
長時間集中して仕事ができない
ワクチンの副反応も人によって違っているし
4回目接種をするか
オミクロン対応型のを待つか
両方するのか
また悩みが増えた
エエなぁ、そんな悩みで
Posted by サスケ母 at
04:37
│Comments(0)
2022年08月09日
トマト
これこそホンマのプチトマトや~ん
毎日収穫できて、消費が追っつかない
冷蔵庫にため込んでいたのを全部使って
夕食はトマトづくし
トマトオムレツ、トマトサラダ、トマトの冷製スパゲッチー
母にしては上手くいったのに(見栄えが)
撮るのを忘れた・・・ちぇ
まあまあやね
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)