2022年08月22日
風呂掃除をすれば(訪問介護編)
風呂掃除をす~れば思い出す~♪

人がいます
12年前、入浴介助の訪問
独り暮らしの元教員・80代後半の女性Tさん
キチンと一人で生活はできてはいるものの
入浴に不安があり依頼を受けた
2人が浴室に入るといっぱいいっぱいのスペース
洗髪、洗身の介助をし
湯に浸かっている間は外で見守る
この時点で夏だと汗でグッショリ
古い家で、換気は小さな窓だけ
で、問題はココからだった
「風呂の掃除の最後は
水滴を全部タオルで拭き取ってよ~
桶とイスは拭いた後外に干して
帰る時中に入れといてよ~」
母、当時の心の声:ウソやろ?拭き取るの?
カビが付かないように
几帳面なTさんはず~っとそうしてきたんだろう
いくら狭いとはいえ
壁一面の水滴を拭うのは
ドエライ体力を消耗し
終わる頃にはヘロヘロだった事を思い出す
よく、桶とイスを中に入れるの忘れて帰ったっけ
なんせヘロヘロやし
Posted by サスケ母 at
04:19
│Comments(2)