2025年04月30日
社長
時刻ギリギリに伊太祈曽駅から
「たまミュージアム号」に乗ろうとしたら
降りてきた乗客の中に
見たことのある紳士
!!!小嶋社長だ
駅員さんが挨拶をしたので
でったいそうだ
で、母は急いでいるにもかかわらず
「社長さん!応援しています」と声をかけると
笑顔で手を出され
握手してもらっちゃった
29日はたまちゃんの誕生日でイベントがあったよう
天に行って10年・・・早いなぁ
って事は
サスケも、しぃちゃん(母のお母ちゃん)も10年かぁ

Posted by サスケ母 at
04:30
│Comments(2)
2025年04月28日
ドムドム姉さん
アクアビクスの帰り
海南駅に枝曾丸さんの落語チケットを買いに
ドムドムさんで大好きな厚焼き玉子バーガーを
昼ごはんにテイクアウトしようと
注文してからの
「ちょっと駅に行ってきますので~」
「切符買うてきたん?」
と、ドムドム姉さん
「いえ、落語のチケットを買いに」
・・・この会話、以前にもあった
ドムドム姉さん:落語好きなん?
この前、桂吉弥さんがココ来てくれてな
近所で落語会があったらしいんよ
ワタシそんなん知らんし
気ぃつかんでなぁ
厚焼き玉子バーガーの話してくれたみたいで
そのあと、来る客来る客皆、厚焼きやったんよぉ
母:桂南天さんもラジオで絶賛してますしねぇ
ドムドム姉さん:そうらしいわ
今度お礼せんとな
母:先月のリズム観ましたよ
ドムドム姉さん:ばあばやてなぁ~(爆笑)
「看板ばあば」と紹介されていた
いつも気さくで楽しいお姉さんが好きだ
母はドムドム姉さんのお店が一番好き
この厚さがたまらんなぁ
Posted by サスケ母 at
04:39
│Comments(2)
2025年04月26日
おねえちゃん
勤務する高齢者施設に最近入居されたご夫婦
ようやく顔を覚えてくれたのはエエが・・・
「おねえちゃん、中華そば一つやって」
へっ?
ご主人の方に注文された
いやいや、作らへんで
しばらくして別の日は
「おねえちゃん、焼めし頼むわ」
・・・何でやねん
オトウサンに話したら
よく通っていた中華料理屋のオバちゃんに似てんのとちゃうか?
だと・・・
みょうに納得した
食べたいものを食べたい時に提供できたら
エエのになぁ
そんなワケにはいかない様々な事情がありすぎる
「おねえちゃん、ぜんざい頼むわ」
奥様の方から言われた時には
・・・今度は甘味処のオバちゃんかい
少したまらん気持ちになった
Posted by サスケ母 at
04:36
│Comments(0)
2025年04月24日
悲しい寂しい
岸本さんが亡くなられて
悲しんでいたら
アドベンチャーワールドのパンダ四頭を返還て・・・
また、悲しい、寂しい出来事
和歌山、がんばろらよ
Posted by サスケ母 at
18:13
│Comments(2)
2025年04月24日
女四人旅2
Mたんにとって母は「大叔母」
母からしたらMたんは「姪孫」(てっそん)というらしい
てっそんちゃんかぁ
パンダの中で目覚めた朝
嵐は去り曇り空
てっそんは時々「うえ~ん」と言いながら少しは眠ったよう
で、ようやく
パンダです
母、十数年ぶり
Mたんはパンダより
パンダの座っている石が気になって
「いし、いし~」(最近石を拾うのが趣味)
パンダ観てくれ~(母、心の声)
永明に手を合わせてからの
ケニア号に乗ってサファリパークへ
イルカショーを観て
いろんな動物と触れ合って
嬉しそうにしている彼女を見ていて
とても幸せな母だった
「じょーじょ」(どうぞ)と、母のカバンの中から次々持ってきて
「あーと」(ありがとう)と、受け取る
永遠にやっていたかったなぁ
また、母と遊んでね
へっ?パンダ?ちょっと違うと思う
Posted by サスケ母 at
04:42
│Comments(0)
2025年04月23日
女四人旅
姉、その娘、そのまた娘との初・女四人旅
来月で2歳になるMたんとパンダビレッジに泊まって
パンダに会いに行こう企画
いざ、白浜へ
約半年ぶりに会うMたん
母を見て不思議そうな顔をしていたが
しばらくして思い出したらしく、しだいに笑顔(ホッ)
練習してくれた母の名前を小さな声で言ってくれた(喜)
昼食時に到着
キーテラスで海を眺めながらパン食

足湯を初体験でMたんご満悦
一棟ずつ色んなパンダがいて
母達はこの「パンダ姫」
敷地内のパンダパークの遊具でMたん大はしゃぎ
怪我をしないよう、ついて行くのがやっとこさの姉と母
楽しそうにしているのが嬉しい
嬉しいが疲れる
夕食はバイキング初体験
Mたんのお気に召すよう
三人官女は右往左往
スキを狙って自分の口にも入れる
「おいちー」のお言葉をいただく

遊び疲れてグッスリだと思いきや
外は嵐で雨と雷の音に驚き
泣き叫ぶMたん
こうなるとママしかダメ
ず~っと抱っこ
旅中、ママを休ませてあげたいと思っていたのに残念
育児の大変さが身に染みた
つづく
白浜だよ~
Posted by サスケ母 at
04:45
│Comments(0)
2025年04月20日
救出
リビングの向こう側はイチジク畑
鳥などに荒らされないようネットが張られている
カラスが入り込んで出られなくなっていて
バタバタと必死でネットに体当たり
入った所から出ろ~
っと、しばらく応援していたが
無理
オトウサン、救出にむかう
ネットを少し開けて
離れた場所から様子見
なかなか気づかずバタバタしていたが
無事脱出
ネットを直してオトウサンも無事に戻る
前回は鳩を救出したことがある
何で入っちゃうかなぁ
母も頼むで
Posted by サスケ母 at
03:31
│Comments(0)
2025年04月19日
四季の郷公園まで
ちょうど一週間前
白レンゲを探しながら
四季の郷公園までウォーキング
イベント終了時間が過ぎていたので
何もゲットできず
静かになりつつある公園を歩く
伊太祁曾駅と公園まで送迎してくれる車?バイク?
スーパーの無い村
これ使わせてくれたらええのになぁ
段ボールで誰か運んで・・・のチャコ姫
Posted by サスケ母 at
04:41
│Comments(2)
2025年04月18日
2025年04月17日
こんにちは~こんにちは~
前の万博っていつだったんですか?
若い同僚が尋ねた
えっと・・・ちょっと待ってな
こんにちは~こんにちは~
っと、三波春夫風に歌い
1970年のこんにちは~
の歌詞が出てきてようやく
1970年やと答える
歌わな出てこんのか~い
っと、つっこまれる
もう一つ
歌わな出てこんのがあるど
西からのぼったお日様が東にしず~む~
を歌ってからの
太陽は東からのぼるんだったと確認している
歌わな出てこんのよなぁ
これでいいのだ
Posted by サスケ母 at
04:50
│Comments(0)
2025年04月16日
春の家族旅行4
二日目
コンビニのサンドイッチでモゾモゾ朝食してからの
チェックアウト
ホテル近くの三段池公園へ
大きな公園で動物園や植物園があるので
ワクワクしながら頑張って歩いたのに
定休日・・・トホホ
で、気を取り直して
ジャ~ン
福知山城へ
眼鏡とマスクを付けた明智光秀
最後に
東和酒造さんの酒蔵に立ち寄り
日本酒を購入
女性杜氏さん、かっこえかったぁ
昼食は「無双心 亀岡本店」で
ええお天気で
綺麗な景色を満喫して
美味しいものをよばれて
大満足の春の旅行だった
ごめんごめん・・・って、寝てたやん
Posted by サスケ母 at
04:41
│Comments(0)
2025年04月14日
春の家族旅行3
そろそろ宿の
「ホテルサンルート福知山」へ
素泊まりで温泉なし大浴場なし
ちょっと寂しい
が、鴨料理の店「鳥名子」さんまで徒歩15分
福知山駅を通過し
明智光秀の霊を合祀している御霊神社に立ち寄り
街を探索しながら
とーちゃーく
入店すると
めっちゃ笑っているオバちゃん登場
「ゴメンねぇ、ここでバイトしてた子らが帰ってきててお茶してたのよぉ」
アットホームな雰囲気満載
まずは名物鴨すき
注文しなくても
ここでは有無を言わさずこれからスタートが当たり前
作り方を教わって、イザっ
サイコー!
つみれを全部入れて出汁を取り
鴨を15秒、白髪ねぎを5秒
ササっとくぐらせて頂く
細~く長~くスライスしたねぎを
蕎麦の様にすすって食べるのが面白い
あちこちの席からズルズル~の音
今思い出してもよだれが出そう
鴨鍋のあとは
いろんな鴨料理を頂いた
どれも美味しく大満足
お酒もすすむ君だった
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)
2025年04月13日
春の家族旅行2
まだまだ鴨には到達しませんよ~
お次は
京都府南丹市美山町にある「かやぶきの里」へ
国の重要伝統的建築物群保存地区(ながっ)だそうです
観せて頂くのは嬉しいけれど
かやぶきを保存し続けるのは大変なご苦労があるだろうな
美山牛乳のソフトクリームをなめていたら
熊・・・
ウチの熊は元気かな
Posted by サスケ母 at
05:04
│Comments(0)
2025年04月12日
春の家族旅行
今回は、鴨鍋を食べに福知山へレッツラゴー
途中、京都の高雄山「神護寺」へ
弘法大師が住持され真言宗立教の基礎をを築かれた寺
結構な階段があって
結構歩き
途中の茶屋で昼食のはずが定休日ときた
が、頑張ってお参りさせていただき
厄払いに「かわらけ投げ」をどりゃあああ
母のは直ぐに落下
オトウサンは元草野球選手の意地をみせた
で、無事下山
駐車場のホテルで
無事、昼食
天気も良く、エエ出だしの旅
すまぬ
Posted by サスケ母 at
04:36
│Comments(2)
2025年04月11日
三途の川
勤務する高齢者施設で
昼食後、女性利用者さん三名が
ゲラゲラ大笑いしながら楽しそうに会話
テーブルを拭きながら聞いていると
「三人で行こら~」
っと、スンゴイ盛り上がっている
楽しそうなので
私も連れってって~っと参加
で、どこ行くの?
行先は
三途の川だった
悪いけど
私はやめとく
泳げるし
その約30分後
だ~れもその会話を覚えていなくて
別のスタッフが
三途の川へ旅行するんやて?
と、尋ねると
「川なんか観たないよっ」
「三途の川って何よ?」
だと・・・
みんな渡るなよ
Posted by サスケ母 at
04:48
│Comments(0)
2025年04月10日
まだない?
いつもなら
この時期には山東のタケノコが
道沿いにいっぱい販売されていた
今年はまだない・・・
いつもの農家さん
「たけのこ」と大きく書いた看板もない
ない・・・
いっぱい歩いて廻ったのに
どこもトホホ
閉まっていたココに、翌日再チャレンジ
で、ようやく
ゲット!
「今年は少ないんよぉ~
寒なったり温くなったり変なやさけなぁ
これから出てくるかもねぇ
あっ、コレ一個おまけ」
ありがとう、おばちゃん
穏やかな気候になって、寝まくるテン
Posted by サスケ母 at
04:58
│Comments(0)
2025年04月09日
ガッツリ二葉さん

姉を誘って「桂 二葉」さんの落語の世界へ
ラストに
一昨日ネタおろししたばかりの「百年目」を演じた
番頭のパワハラを
旦那が言葉巧みに戒め静める
そこに人情噺が入る
番頭さんは真面目でエエ人なんよなぁ
旦那は上司にしたいナンバーワンやなぁ

「二葉本」にサインをもらう
長蛇の列(100名ほど)で
母は真ん中ぐらいに並んでいて
姉が写真撮影スタンバイ係
初めてのこんな接近

サイン中のその間
「ウォーキングしながら脳トレで青菜を練習してます」
っと、話すと
「サキさん好きなんですよ~」の返事
主人公の植木屋のおかみさんが
二葉さんは好きなんやぁ
で、母は
「私は大工のタケが好きです」
ほんまに

スンゴイ噺家さんに成長していく二葉さん
で、スタンバイ中の姉は
列がなかなか進まず、ず~っと仁王立ち
二葉さんは気づいたようで
何度も目が合ったと
姉は言い張る
確かに
サインの後
お互いお礼を言った時
なんと、姉の方に向かっても
「ありがとうございました。」と
何かあのオバはんずっとおるな・・・と思わはったんやろな
ちょー嬉しい、楽しかった、いっぱい笑ろた
Posted by サスケ母 at
04:51
│Comments(0)
2025年04月08日
桜ドライブ
懐かしいドライブイン
「かじかドライブイン」さんまで
あちこち桜を眺めながらドライブ
大きなカジカガエルが岩に
向かいには観音さん
その向こうは南海高野線
こんな子を連れ帰って
風呂場の猫に仲間入り
帰り道
「柘榴川直売所」さんでお花見
ちょっとオネムなミミちゃん
相変わらずの可愛さに癒される
10歳のお年頃
まだまだ頑張ってね
ミミママさんとのお話にも癒されて
ゲット!
蕨のあく抜き用に灰も付けて下さる
レシピも教えていただいて
バッチリ美味しく食べることができた
キキの癒しはTVだねぇ
Posted by サスケ母 at
05:05
│Comments(0)
2025年04月06日
ご近所奥様女子会
もう先月の事
今年初、四ヶ月ぶりの
ご近所女子会開催
今回の幹事Jちゃん
どこに連れてってくれるのかワクワク

住宅街にあるこんなカフェに

まったり~

この日のランチは生姜焼き
少しずつのお惣菜がたまりまへん
毎日こんなに作ってられへんもん
一軒家で週に数日営業のお店
お弁当、お節なども好評らしい
気さくで明るいオーナーさんとの会話も楽しい
ふら~と入って来た年配男性
「道楽でやってるんやろ?何で毎日やらんねん」
と、大声で散々悪態ついてコーヒーを飲んで帰って行った
にも、堂々と笑顔で応対されていた
母は心で拍手を送った

デザートも文句なし
食べる=生きるなんだわ
Posted by サスケ母 at
04:55
│Comments(0)
2025年04月05日
目薬
猫達にさしている目薬が
またもや販売中止らしい
いつもオトウサンがネットで購入してくれていた
もう他探しても猫用がないからと
人間の子供用で・・・やて
大丈夫なんか?
ケースかわええけど
毎回ケース付いてくんの?
・・・って、ソコちゃう
りょ
Posted by サスケ母 at
04:53
│Comments(0)