2018年01月04日

今と昔のお正月


実家で姉家族と楽しいお正月を過ごしました


ご馳走をお腹いっぱい頂きながら
お酒も入り
ペチャクチャおしゃべり

トランプをしたり
カラオケに行ったり
母は荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」を踊って歌って~
ヘタクソ過ぎて大うけ・・・



伊太祈曽神社へオトウサンと初詣



加茂郷神社へみんなで初詣


最近、歳のせいか
昔はよかったなぁと思うことがよくあります
半世紀前
母が小学校に入る前くらい
お正月がどんなに楽しかったか・・・

年末

親戚が集まってのお餅つきから始まって

大掃除で父のお手伝い
おせち料理で母のお手伝い

神棚や鬼門のところにお神酒とお餅をお供えして

玄関と車にしめ縄を付けて

眠い目をこすりながら
遅くまで起きていられることに興奮しながら
「レコード大賞」と「紅白」と「ゆく年くる年」を
観て

お正月

父と母はゆっくり眠りたいのに
私はワクワクして

母に早く起きて
晴れ着を着せてとせがんだり

父にタコあげに連れて行けとせがんだり

母の手作りのおせち料理美味しかったなぁ

魚屋さんで焼いてもらった大きな鯛を
父がみんなに取り分けてくれて
当時はレンジがなかったから
冷たいけど
すんごいご馳走なんだと感動していた

テレビの「かくし芸大会」も楽しみのひとつ

とにかく
楽しさ満載だったのです

自分たちの手で
お正月を祝っていた実感が
子供ながらにありました

半世紀前の大切な記憶です




  


Posted by サスケ母 at 12:47Comments(2)