2018年02月06日
京都の街は~
それほどいいの~
ホントに名曲!
ってここで
はたと気づきました
渚ゆう子さんではありませんよね
たぶんチェリッシュ?
渚ゆう子さんは
あの人の姿懐かしい~たそが~れの河原町~
でした
記憶がごちゃごちゃで
スミマセン
京都二日目です
朝起きると
テーブルにコンビニの袋
中を見ると
朝食用のパンやおにぎり
ドロドロに溶けたアイスがあぁぁ~
誰がいつ買ったのでしょうか・・・
そんなこたぁ気にせず
しっかり腹ごしらえをして
ホテル近くのお寺や
義母と父のお参りに西本願寺大谷本廟へ
そして
落語の会場近くの御所を散策

雪の京都
寒いけどきれいです
三十三間堂のすんごい数の仏像は
迫力満点で
寒さを忘れました


今回の落語はこの方

関東の落語家さんです
全く知らない方だったのですが
前に別の落語を聴きに行ったとき
この方が面白いと
ネタにされていたので
聴いてみると
思いっきり笑えたので
好きになりました
一泊でこんなに楽しい京都
またおじゃまします~

Posted by サスケ母 at 21:11│Comments(2)
この記事へのコメント
記憶がないほど呑んだのですか?
なかなかやりますなぁ(笑)
三十三間堂、中に入ってあの数を目にすると、圧倒されつつ背筋がピンとしますよね。
あー京都にも行きたくなってきたぁ〜
なかなかやりますなぁ(笑)
三十三間堂、中に入ってあの数を目にすると、圧倒されつつ背筋がピンとしますよね。
あー京都にも行きたくなってきたぁ〜
Posted by にゃん母 at 2018年02月07日 09:33
にゃん母様
いやぁ~お恥ずかしい
ついいつも飲まない日本酒を
やっちまいまして・・・反省
反省しながら
背筋ピンしました
いやぁ~お恥ずかしい
ついいつも飲まない日本酒を
やっちまいまして・・・反省
反省しながら
背筋ピンしました
Posted by サスケ母
at 2018年02月08日 07:25
