2018年10月03日

おかいさん



「この夏は暑過ぎて、食欲なくて

おかいさんばっかり食べてたんよぉ」

っと言う母より少し年上の同僚Iさんと

「おかいさん」の話で盛り上がり

話していると二人とも

おかいさんと言えば茶粥だと

意気投合!


母の実家の父は

熊野古道が通る紀南の近露出身で

茶粥が有名


なので、子供のころは

朝ごはんと言えば茶粥が定番

いつからか

パン食になり

実家を離れると

まったく食することがなくなっていた


久しぶりに食べたいなぁ~

おかいさん

スーパーで見つけた!

さっそく

おかいさん

実家の母しぃちゃんが作ってくれたのと

少し違う・・・

もっと香ばしくて

お茶の味が濃かったはずだ

でも・・・

何だか懐かしかった



おかいさん

おかずは何と言っても

金山寺味噌です!

おかいさん



おかいさん

って和歌山弁?

岡井さんの事ではありません

今更ですが

おかゆの事です

中学の数学の先生が岡井さんだった・・・




Posted by サスケ母 at 06:57│Comments(2)
この記事へのコメント
懐かしの、おかいさん(笑)
うちの母も実家が上富田町だったので、
子供の頃おばあちゃん家や親戚の家に
遊びに行くと、赤茶色の濃い茶粥のおかいさんが出てました。
さつまいもを入れたのもあったなぁ。
おかいさん、関西圏では和歌山以外でも使うようですよ。
Posted by にゃん母 at 2018年10月03日 22:44
にゃん母様

そうでした
お母さまも紀南の方ですよね
最近懐かしい味が恋しくて・・・

おかいさんって
イイ響きですよね
和歌山だけじゃないんだぁ~
Posted by サスケ母サスケ母 at 2018年10月04日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。