2020年08月16日

高野山(2)


朝6時30分
高野山(2)

この扉の向こう側で朝のご祈祷が始まった

昨日はほとんど宿泊客に会わなかったが

マスク姿の約20名が参加

真言宗のお経を唱える3お坊様

3回ほど

油断しているとドラのような鳴り物がバ~ンと鳴らされ

そのたび

ビクっ!っとなる母と数名

油断は禁物だと教えられた

一人ずつお焼香をさせていただいて

コロナ終息をガッツリ祈り

30分の修行は終了




高野山(2)

日本の正しい朝食(もちろん精進料理)をいただいて

次の修行へ




高野山(2)

写経です(これまた初体験)

紙に写る般若心経をなぞるだけですが

なかなかの集中力が必要

最初は綺麗になぞろうとしていましたが

とんでもなく時間がかかるのと集中力が保てず

途中から癖のある自分の字で自由にスラスラ~

こっちの方が楽しいやん

母、心の声
   
  エエんか!こんな楽しんで!修行はどうした!

1時間弱で終了




次は宿坊主催でお坊様の案内付の壇上伽藍ツアー

高野山(2)

宿泊客8名が参加

約1時間

へぇ~

ほぉ~

あっでぇ~

の連発

お坊様の分かりやすく流暢な話し方に感動

参加してよかったと大満足



貴重な体験をさせていただきました



お土産はもちろん
高野山(2)



高野山(2)



Posted by サスケ母 at 05:10│Comments(2)
この記事へのコメント
精進料理、わりと好きです。
普段からあんまりお肉食べないから
さほど変わらないかもだけど、
見た目が全然違うのよねぇ。
写経は短大生の頃、京都の大覚寺で。
静かに書き写していると途中から
無心になってた気がします。
ニャンズたち、オトウサン待ち?
サスケ母さん待ち?
Posted by にゃん母 at 2020年08月22日 10:10
にゃん母様

そうそう、写している時
無心になっていたわ
日常でも、無心に何かをしたいです
ニャンズを撫でてる時
ちょっと、無心かな

このニャンズはオトウサン待ち~
Posted by サスケ母サスケ母 at 2020年08月23日 05:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。