2022年09月26日
解体
実家が売れない
そりゃそんな甘くないわな
築60年ちかいんやから
リフォームするにはかなり費用がかかる
新しい業者にも依頼したら
解体費用を見積もってくれた
・・・赤字やん
昔の鉄筋住宅には
アスベストが使われている可能性が高く
費用が二倍ほどになるらしい
解体して更地にして
売れるまで貸駐車場にすれば
固定資産税くらいは見込める
が、そんな事情の家が多く
人口は少ないのに駐車場がやたらと多い
どうしたもんか
まだ、わかりませんよ
もうしばらく様子をみましょう
二件目の業者のイケメン社員は頑張ってくれている

Posted by サスケ母 at 04:32│Comments(2)
この記事へのコメント
家の処分、大変ですね。
実は、私も母方の祖父母の家をもらったのですが、築50年くらいの軽量鉄骨の家でした。しばらく放ってあったのですが、何とかしないといけないと思っていたら、DMが来てそこの業者に相談しました。売るとなると、解体料金として280万円つけてあげても、売れるかどうかわからない、と言われました。瓦にアスベストが混ざっているそうです。そこで、リフォームして貸し出すことにしました。雨漏りで天井も落ち、ガラスも割れていました。リフォームに600万円かかりましたが、すぐに借り手がみつかりました。1年ほどたって買い手もみつかり、ほぼ損得なして処分できました。今、若い人たちの間で中古物件を安く買ってリフォームして貸し出して、将来の資産を増やそうという人たちがたくさんいるそうです。私の家を買ってくれた人も大阪の行政書士で投資目的でした。更地にすると固定資産税が6倍ぼどかかるし、家や土地を処分するのは、相当のエネルギーが必要です。
ご自愛ください。無理せず、ぼちぼちやってください。
実は、私も母方の祖父母の家をもらったのですが、築50年くらいの軽量鉄骨の家でした。しばらく放ってあったのですが、何とかしないといけないと思っていたら、DMが来てそこの業者に相談しました。売るとなると、解体料金として280万円つけてあげても、売れるかどうかわからない、と言われました。瓦にアスベストが混ざっているそうです。そこで、リフォームして貸し出すことにしました。雨漏りで天井も落ち、ガラスも割れていました。リフォームに600万円かかりましたが、すぐに借り手がみつかりました。1年ほどたって買い手もみつかり、ほぼ損得なして処分できました。今、若い人たちの間で中古物件を安く買ってリフォームして貸し出して、将来の資産を増やそうという人たちがたくさんいるそうです。私の家を買ってくれた人も大阪の行政書士で投資目的でした。更地にすると固定資産税が6倍ぼどかかるし、家や土地を処分するのは、相当のエネルギーが必要です。
ご自愛ください。無理せず、ぼちぼちやってください。
Posted by ちゃーちゃん
at 2022年09月27日 06:36

ちゃーちゃん様
情報ありがとうございます
そういうやり方もあるんですね
実体験の詳しいお話、とても参考になります
また、家族と業者に相談してみます
焦らずぼちぼちとー
ちゃーちゃんさんも、断捨離ぼちぼちとですね
本当に、ありがとうございました
とても、嬉しいです
情報ありがとうございます
そういうやり方もあるんですね
実体験の詳しいお話、とても参考になります
また、家族と業者に相談してみます
焦らずぼちぼちとー
ちゃーちゃんさんも、断捨離ぼちぼちとですね
本当に、ありがとうございました
とても、嬉しいです
Posted by サスケ母
at 2022年09月28日 11:30
