2011年04月22日

タケノコ師匠


今年も掘りたてタケノコを頂きました。

タケノコ師匠

昨年春、このタケノコ村?に越してきて
たまたま 友人の妹家族が近所におられて
たまたま そのダンナ様が

「タケノコ師匠」でした。

「タケノコ師匠」とウチでは呼んでいます。
それくらい
タケノコに詳しく、タケノコが大好きなNさんです。

何が好きかといえば
掘るの好き
調理好き
食べるの好きの三拍子!
瓶詰まで作って、たくさん保存されています。

Nさん家の裏は竹林で掘り放題。
タケノコの話をするNさんは嬉しそうです。
母にはあまりタケノコの魅力が理解できませんが
美味しさだけはちゃんと分かりました、
師匠に教わってからは。

掘りたての物は水だけで茹でてよし。
茹でる前、洗ってはいけないし
水の付いた包丁で切ってもいけない。
茹であがったかチェックする為に、菜箸で刺してみるが
箸の先が丸いものでないといけない。
茹でたては刺身が美味しい。等々・・・

タケノコ師匠

タケノコご飯、木の芽和えに若竹煮、とタケノコフルコース。

タケノコ師匠
茹でたて刺身はすぐに食べちゃって、
写真に撮るのをすっかり忘れましたが
お刺身は甘くて歯ごたえもよくサイコーでした。icon22

師匠、ありがとうございます。
来年もおたのみします~。ik_70



被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。

「緊急時災害動物救援本部」のHPです。           
  http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html

支援物資に関しては4月20日で一時休止となりますが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

タケノコ師匠




「和歌の浦コモンセンス」さん

和歌山市の雑賀崎・田野浦地区で
空き家を田舎暮らし希望者に紹介する
「空き家バンク・プロジェクト」を展開されています。

今回の震災で、雑賀崎にある元旅館に
被災者を受け入れる取り組を始められました。

コモンさんのブログもぜひご覧いただき、
皆様のご協力をお願いいたします。

和歌の浦コモンセンス
http://wakaurabojyo.ikora.tv/

タケノコ師匠






Posted by サスケ母 at 14:19│Comments(4)
この記事へのコメント
先日は、パンの差し入れありがとうございました(*^o^*)
スタッフみんなで頂きました♪
パン大好きな山本、幸せいっぱいでした( ´ ▽ ` )ノ
タケノコも美味しそう~
食いしん坊山本が出ちゃいましたネf^_^;)
またレシピ教えて下さい‼


動物救援のHP見させてもらいました。
ボランティアの人達みたいには出来ないですが、自分に出来る事をやっていこうと思います。
被災地の人や動物の幸せを願ってます。
Posted by Needs山本 at 2011年04月23日 18:09
そうなんや〜
泥も洗ってはいけないの?
堀たて、焼き筍も美味しいょね〜(^O^)
Posted by 梓ママ at 2011年04月23日 21:33
Needs山本様

あのパンは以前お話しした
吉礼の「どんぐり」さんのです。
喜んで頂けてよかったぁ~。

母にレシピを尋ねるなんて
チャレンジャーですな。
・・・テキトーなもんで
よう説明しません。
同じ味は2度できないのよ、オホホッ!

動物救援のページ見て下さったのですね。
ありがとうございます。
山本家のヨーキーちゃんも家族の一員ですもんね。
一緒に暮らせる幸せを忘れないでいたいです。

いつもキレイにして下さってありがとうございます。
また伺いますね。
その時はカラオケで何をやらかしたか
教えて下さい。
まさか、腹踊り(お腹に顔を描いて踊る)?
Posted by サスケ母 at 2011年04月24日 13:58
梓ママ様

しまったあ!
「焼く」っちゅう手もあったんですよね。
今度ぜひやってみます。

泥が付いていたら
乾いた布巾で拭くくらいでイイそうですよ。
茹で終わってそのまま冷まして
調理する前にサッと洗えばOKです。
Posted by サスケ母 at 2011年04月24日 14:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。