2011年05月17日
風薫る五月2
東照宮を後にして、あしべ通りを小走りで

カラッとしたエエお天気のおかげで
汗っかきの母もへっちゃら!
ルンルン気分で県公館にとうちゃーく。

間に合いました。
まずは義援金箱に「きもち」を入れさせてもらって。
スタートは「もりこまある」さん

あれ?いつから4人に?


和歌の浦コモンセンスさんでした。
有名になり過ぎてアイドルになってしまったら大変なので
お顔ちょこっと隠しときます。
支援Tシャツを着て、イベントをプロデュース。
お昼ご飯を食べる時間もなく準備されていたようで
そこで?
サンドイッチを手に
食べるぞ~って笑顔でアピール。
オチャメなお方です。
この時母は
自分が昼ごはんを食べていない事に気づいたのでした。

そんな事より

(植松淳平さんのインタビューを受けるもりこまあるさん)
母の大好きな曲「桜の涙~しっぽ達のレクイエム」
が聴けて感動!
曲の前にまあるさんから
「今日は被災した犬・猫、
やむを得ず置き去りにされ餓死してしまった犬・猫達の事を
想って歌います。」
「この胸の痛みは
あの子らの生きた証・・・」
グっときました。

出番が終わって後の音楽を楽しむお二人とくぅちゃん。
田舎サンセットさん

彼女にフラれた話おもろかったワ。
天の羊さん

懐かしい「ひまわり娘」を久しぶりに聴いて
「誰のために咲いたの?それはあなたの為よ。」
「涙なんかいらない。いつでも微笑みを。」
この歌は恋の歌だと思っていたけど
今のこの時代、この時期にぴったりのエエ曲。
ここで、福島県から避難されて来ておられる方に
植松さんのインタビューがありました。
笑顔でお話し下さいましたが
ニュースや新聞からの情報よりも
大変な状況が伝わってきました。
どうか奥様と生まれてくるお子さんとお幸せに。
お二人手をつないでとても仲良しですもんね
きっと大丈夫。
ローガン亀井さんと同級生の川端さん

ちょうど外の道を大行列が通り、和歌祭の話が。
川 「オレ、お稚児さんででた事ある。」
亀 「えっ!お前が化粧してか?」
川 「そん時お前みたいな奴が灯篭倒しおって
エライ騒ぎやったん覚えてるわ。」
っとこんな会話をボソボソっと。
あかん、母はこんなんツボにはまってしまいます。
おかしくて今日もまだ思い出してヘラヘラしてます。
でも、ギターと歌はステキでした。
サイモン&ガーファンクル、しぶい!
ホワイ・ノットさん

グループ名は別名「なんでやねん」のお話しおもしろ!
お若いけどチャーの「気絶するほど悩ましい」を歌ってくれて
おばちゃん嬉しかった。
2時46分になり会場にいる全員で黙とう。
田口真澄さんと伊良波範子さん

日本の文化はスバラシイ!
お琴の音色に皆さんマッタリ・ホッコリ。
橋本かなさん

オカリナの優しい音色に心が洗われるような気がしました。
オカリナは陶器だったのですね。
木で作られていると思い込んでいたのでビックリ!
植松淳平さん

東日本復興のための和歌山のミュージシャン
「ミュージックフレンズ」のリーダーさんです。
優しい歌声に皆さん前に集まってかぶりつき!
そしてラストは出演者全員とお客さんが一体となって
「ふるさと」の大合唱~

あれ?ギターの伴奏が・・・ダレ?
っと思いきや、
なんとコモンセンスさん。
まだそんな秘密兵器を持っていたのですか!
スゴスギル!
アイドルの素質満タンです。
2日にわたって開催された
「東日本大震災復興支援コンサートin和歌の浦」
母は15日だけだったけど
とても心温まるイベントでした。
被災地に和歌浦からのエール届いたぞ、きっと!
集められた義援金は日本赤十字社を通じ
震災支援に寄付して下さるそうです。
「あ~、エエ イベントやったなぁ~」
「桜の涙~」をハミングしながら
母チャリをひっしこいで帰りました。
オデキクン、痛くならんでアリガトね。


母の大好きなブログ
「はなれでひなたぼっこ」のまあるさんからのお願いです。
http://maaru.ikora.tv/
5月17日「保護犬の情報です」
の記事でワンちゃんの里親さんを募集されています。
犬を飼いたいと思われている方はご検討頂けないでしょうか。
殺処分ゼロをめざして
職員やボランティアの方々が日々頑張っておられます。
犬の飼い方やしつけについて、ご指導下さいます。
そして東北の犬・猫達の里親募集に関する情報も
4月28日「原発20キロ圏内の犬たちを・・・」の記事で。
まあるさんのブログをぜひご覧下さい。
よろしくお願いいたします。

被災した動物たちにも、みなさまのご協力をお願いいたします。
「緊急時災害動物救援本部」のHPです。
http://www.jpc.or.jp/saigai/index.html
支援物資に関しては4月20日で一時休止となりましたが
義援金やボランティアの募集等
行っていますので、HPをご覧下さい。

「和歌の浦コモンセンス」さんをご紹介
和歌山市の雑賀崎・田野浦地区で
空き家を田舎暮らし希望者に紹介する
「空き家バンク・プロジェクト」を展開されています。
今回の震災で、雑賀崎にある元旅館に
被災者を受け入れる取り組を始められました。
リフォームはかなり進んでいるご様子。
ペットとの同居もOKになったそうです。

コモンさんのブログもぜひご覧いただき、
皆様のご協力をお願いいたします。
和歌の浦コモンセンス
http://wakaurabojyo.ikora.tv/

Posted by サスケ母 at 22:32│Comments(6)
この記事へのコメント
えぇ~~っ、
お昼ご飯食べてらっしゃらなかったんですか~~
なのに、最後まで聴いていただいて
本当にありがとうございました<(_ _)>
「桜の涙」もやっと聴いていただけましたね~
まだまだその度に綱渡りな演奏ですが
あの日は特に気持ちを込めて歌わせてもらいました。
これからも、ライブの機会があれば
この曲は絶対に歌おうと思っています。
また是非、聴きにいらしてくださいね!
オ○キ、早く治りますように~~(^^)
お昼ご飯食べてらっしゃらなかったんですか~~
なのに、最後まで聴いていただいて
本当にありがとうございました<(_ _)>
「桜の涙」もやっと聴いていただけましたね~
まだまだその度に綱渡りな演奏ですが
あの日は特に気持ちを込めて歌わせてもらいました。
これからも、ライブの機会があれば
この曲は絶対に歌おうと思っています。
また是非、聴きにいらしてくださいね!
オ○キ、早く治りますように~~(^^)
Posted by まある
at 2011年05月18日 07:15

うわぁ~~?アイドルってできっこないと思うけど(笑)
早速、UPの通り避難者とのアクションを起こしました。なにしろ
自称アクティブシニアですもん。そして今日は若者の
雑賀崎移住者の契約、昨晩も若者移住希望者と面談。
よっし~がんばるぞ~(えへっ)
早速、UPの通り避難者とのアクションを起こしました。なにしろ
自称アクティブシニアですもん。そして今日は若者の
雑賀崎移住者の契約、昨晩も若者移住希望者と面談。
よっし~がんばるぞ~(えへっ)
Posted by 和歌浦コモンセンス at 2011年05月18日 08:50
まある様
オ〇キクンの御心配、恐れ入ります。
機嫌よく撤退しつつあります。
お昼ご飯、食べたのを忘れたのかもしれません・・・
コワ~イ・・・
とてもイイ気持ちで音楽を楽しめたので
空腹は感じませんでしたよ。
ラストまで居てヨカッタです。
ぜひまた「もりこまある」さんの
音楽を楽しみに、おっかけますね。
オ〇キクンの御心配、恐れ入ります。
機嫌よく撤退しつつあります。
お昼ご飯、食べたのを忘れたのかもしれません・・・
コワ~イ・・・
とてもイイ気持ちで音楽を楽しめたので
空腹は感じませんでしたよ。
ラストまで居てヨカッタです。
ぜひまた「もりこまある」さんの
音楽を楽しみに、おっかけますね。
Posted by サスケ母 at 2011年05月19日 16:26
和歌浦コモンセンス様
えへっ・・・て、やっぱりアイドルですわ。
イベントの翌日からもスゴイ活動ですね。
アクティブアイドルのハードなスケジュールに
目がまわりそうです。
お体気をつけて下さいね。
乾いたお布団で寝るんですよ、カゼひきますから。
・・・ってなんかお母さんになってしもた。
えへっ・・・て、やっぱりアイドルですわ。
イベントの翌日からもスゴイ活動ですね。
アクティブアイドルのハードなスケジュールに
目がまわりそうです。
お体気をつけて下さいね。
乾いたお布団で寝るんですよ、カゼひきますから。
・・・ってなんかお母さんになってしもた。
Posted by サスケ母 at 2011年05月19日 16:43
臨場感あふれるライブ中継、ありがとう!
まあるさんとの2ショット・・背中に安堵感漂ってますね
出番終わったらあとは楽しむだけ!
素晴らしいイベントでした~!
まあるさんとの2ショット・・背中に安堵感漂ってますね
出番終わったらあとは楽しむだけ!
素晴らしいイベントでした~!
Posted by mori-papa
at 2011年05月20日 01:29

mori-papa様
mori-papaさんの歌声お聞きするの3回目
ですが、ますます優しいお声で
心がホンワカしました。
和歌山弁の若大将には思わず笑ってしまいます。
ほんにエライ ええイベントやっとぅ!
mori-papaさんの歌声お聞きするの3回目
ですが、ますます優しいお声で
心がホンワカしました。
和歌山弁の若大将には思わず笑ってしまいます。
ほんにエライ ええイベントやっとぅ!
Posted by サスケ母 at 2011年05月20日 16:58